
3/14に開店した藤沢二郎。
センセイとあきらさんは初日に行ってましたが、わたしは定休日を挟んで3営業日めに行ってきました。
SUEOKAセンセイも一緒です^^;。

藤沢駅から歩いて5,6分てとこかな。
19:00過ぎに着いた時には店外並びが20人くらい。

近所から列へのクレームがあったようで、この日から夜営業の時間を30分早めにシフトです。
しかし、列の整理が大変そう。
この日は厨房には元関内コンビの店主と助手、その他に新人と思われる八頭身助手^^;が行列整理専任でやってました。
この先どういう体制になるのだろう?

メニューは二郎スタンダード。
この先、ニラキムチなどのトッピングも増えてくるでしょう。
この時はブタ切れで、押せるのはラーメンと大ラーメンのみ。

というわけで、大ラーメン(750円)のボタンをポチ。
店内は広くというか長くて14席が直線に並び、カウンターの後ろにも行列を作ります。
この雰囲気は、新小金井街道に似てますね。

ちょうど一時間程で着席。
ラーメンは一度にけっこう作りますね、6杯か7杯分の丼を並べてます。栃木街道並みか?
そんなこんなで、コールの番がまわりやさいにんにく。

麺は若干細めかな。
もちもちしてて、とても美味しい麺です。
量もたっぷり。

ブタは薄かった、ブタというよりチャーシューって感じのが2枚。
まあ、ブタ切れ時だったし、これはブレかなと思います。
やさいはキャベツレシオが高くて、しっかり茹でてあって美味しい。

スープは思いっきり乳化してました、まるで九州とんこつラーメンのような粘度。
塩気がなくて、食べ終わった後にあまり喉が渇きません。
意外にヘルシー二郎かも?(^^)
どこに似てるっていうと、、んー、大宮のスープから、塩分を少なくしたような印象かな、、、?
開店したばかりなのでまだブレも多いでしょう。
ここは釣りの帰り道だし、機会あれば寄ってみるようにします(^^)
[ラーメン二郎 湘南藤沢店]
神奈川県藤沢市本町1-10-14
11:00~14:30 17:30~21:30, 火休


☆今日のオマケ☆

こちらはSUEOKAセンセイの大ラーメンにんにくやさい。
わしのもそうだけど、やさいの盛りが大人しかったのは、ロット最後の方だったからかな。
センセイとあきらさんは初日に行ってましたが、わたしは定休日を挟んで3営業日めに行ってきました。
SUEOKAセンセイも一緒です^^;。

藤沢駅から歩いて5,6分てとこかな。
19:00過ぎに着いた時には店外並びが20人くらい。

近所から列へのクレームがあったようで、この日から夜営業の時間を30分早めにシフトです。
しかし、列の整理が大変そう。
この日は厨房には元関内コンビの店主と助手、その他に新人と思われる八頭身助手^^;が行列整理専任でやってました。
この先どういう体制になるのだろう?

メニューは二郎スタンダード。
この先、ニラキムチなどのトッピングも増えてくるでしょう。
この時はブタ切れで、押せるのはラーメンと大ラーメンのみ。

というわけで、大ラーメン(750円)のボタンをポチ。
店内は広くというか長くて14席が直線に並び、カウンターの後ろにも行列を作ります。
この雰囲気は、新小金井街道に似てますね。

ちょうど一時間程で着席。
ラーメンは一度にけっこう作りますね、6杯か7杯分の丼を並べてます。栃木街道並みか?
そんなこんなで、コールの番がまわりやさいにんにく。

麺は若干細めかな。
もちもちしてて、とても美味しい麺です。
量もたっぷり。

ブタは薄かった、ブタというよりチャーシューって感じのが2枚。
まあ、ブタ切れ時だったし、これはブレかなと思います。
やさいはキャベツレシオが高くて、しっかり茹でてあって美味しい。

スープは思いっきり乳化してました、まるで九州とんこつラーメンのような粘度。
塩気がなくて、食べ終わった後にあまり喉が渇きません。
意外にヘルシー二郎かも?(^^)
どこに似てるっていうと、、んー、大宮のスープから、塩分を少なくしたような印象かな、、、?
開店したばかりなのでまだブレも多いでしょう。
ここは釣りの帰り道だし、機会あれば寄ってみるようにします(^^)
[ラーメン二郎 湘南藤沢店]
神奈川県藤沢市本町1-10-14
11:00~14:30 17:30~21:30, 火休


☆今日のオマケ☆

こちらはSUEOKAセンセイの大ラーメンにんにくやさい。
わしのもそうだけど、やさいの盛りが大人しかったのは、ロット最後の方だったからかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます