
フグ釣りが終わって、次はシロギス釣り。
船宿は同じ幸丸ですが、出船場所が違います。
新港まで急いで車で移動です。

この大会の主催はプロショップK's。
いつもお世話になってるんで、ここは参加しないわけにはいきません(^^)。
協賛はご覧の通り、たくさんのメーカーが協賛しています。

私が到着するとすでに大会の説明が始まっていました。
ライフジャケットの説明をするのはマルキューのスタッフ。
ちゃんと膨張させての説明は初めてみましたよ(^^)。
特船イソメの説明はテスターの戸嶋さんから。
この日は生き餌、ライブバイトと好きな餌を使うことができます。

久しぶりのFリチャーズFO-01にokumaVS-20の組み合わせで参戦。

釣り座は抽選(代わりに引いてもらったけど^^;)で、右舷大ドモに。
潮が右トモにゆっくり流れるので、バッチリ潮先ですよ。
キスよりもスミイカ釣りでこういう席でやりたいくらい^^;。
隣には荒川屋四天王のひとり、幻波さん。

生き餌はジャリメ。
暑いので木箱でしっかり鮮度キープ。
今日は餌の鮮度に頑張ってもらう作戦で。

優勝はシロギス5尾の重量で決めます。
早々にリミットメイクはしましたが、いかんせん型が小さい....。
ここでもフグさんが釣れます。

途中から作戦変更。
1本針にして絡みを抑えて、思いっきり遠投。
潮先の誰も道具を入れてないとこに落として、でっかいキスに餌を飲み込んでもらう、という狙い。
ジャリメも餌の動きをよくするため、1尾掛けでチモトまでこきあげてつけました。
この作戦は、、、不発。
・フグさんが多くて、すぐに餌の先っぽだけ齧られる。
・潮先に投げるため、竿、オモリ、針が一直線になり、アタリをはじくことが多い。
・あげくのはてに、隣の船とオマツリする^^;;。
隣の幻波さんは50尾以上釣ってるんだけど、わしはその半分以下の22尾でフィニッシュ。

釣りタイムが終わって帰港。
幸丸、大型船3隻を出動、釣り座も広くて釣りやすかったです。

さて、検量です。
わたしは195gで、全体の20位でした^^;。

豪華賞品が並びます。

優勝はちょっとしたサプライズが。
なんと、同重量で二人が並びましたよ。
一人はマルキューテスターの戸嶋さん、これは誰も驚かない。
もう一人は写真の少年。
同量ですが、ここは戸嶋さんが潔く優勝を譲って、中学二年の少年が優勝という快挙となりました。
わたしも順位賞以外で、いろいろと賞品をいただいて、大会は無事終了。
スタッフのみなさん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
シロギス釣り大会には初めて参加しましたが、面白かったです。
しかし、午前フグ、午後キスの連荘は疲れた、最後へろへろでしたよ。
次はひとつテンヤマダイの大会かな。
本大会の関するブロガーの記事はこちらでもご覧ください。
・シロギス釣り:東京湾は今日も快釣
・東京湾シロギスライフ
[飯岡港 幸丸/梅花丸]
※今回は大会なので、新港漁協前(下地図)から出船でした。

船宿は同じ幸丸ですが、出船場所が違います。
新港まで急いで車で移動です。

この大会の主催はプロショップK's。
いつもお世話になってるんで、ここは参加しないわけにはいきません(^^)。
協賛はご覧の通り、たくさんのメーカーが協賛しています。

私が到着するとすでに大会の説明が始まっていました。
ライフジャケットの説明をするのはマルキューのスタッフ。
ちゃんと膨張させての説明は初めてみましたよ(^^)。
特船イソメの説明はテスターの戸嶋さんから。
この日は生き餌、ライブバイトと好きな餌を使うことができます。

久しぶりのFリチャーズFO-01にokumaVS-20の組み合わせで参戦。

釣り座は抽選(代わりに引いてもらったけど^^;)で、右舷大ドモに。
潮が右トモにゆっくり流れるので、バッチリ潮先ですよ。
キスよりもスミイカ釣りでこういう席でやりたいくらい^^;。
隣には荒川屋四天王のひとり、幻波さん。

生き餌はジャリメ。
暑いので木箱でしっかり鮮度キープ。
今日は餌の鮮度に頑張ってもらう作戦で。

優勝はシロギス5尾の重量で決めます。
早々にリミットメイクはしましたが、いかんせん型が小さい....。
ここでもフグさんが釣れます。

途中から作戦変更。
1本針にして絡みを抑えて、思いっきり遠投。
潮先の誰も道具を入れてないとこに落として、でっかいキスに餌を飲み込んでもらう、という狙い。
ジャリメも餌の動きをよくするため、1尾掛けでチモトまでこきあげてつけました。
この作戦は、、、不発。
・フグさんが多くて、すぐに餌の先っぽだけ齧られる。
・潮先に投げるため、竿、オモリ、針が一直線になり、アタリをはじくことが多い。
・あげくのはてに、隣の船とオマツリする^^;;。
隣の幻波さんは50尾以上釣ってるんだけど、わしはその半分以下の22尾でフィニッシュ。

釣りタイムが終わって帰港。
幸丸、大型船3隻を出動、釣り座も広くて釣りやすかったです。

さて、検量です。
わたしは195gで、全体の20位でした^^;。

豪華賞品が並びます。

優勝はちょっとしたサプライズが。
なんと、同重量で二人が並びましたよ。
一人はマルキューテスターの戸嶋さん、これは誰も驚かない。
もう一人は写真の少年。
同量ですが、ここは戸嶋さんが潔く優勝を譲って、中学二年の少年が優勝という快挙となりました。
わたしも順位賞以外で、いろいろと賞品をいただいて、大会は無事終了。
スタッフのみなさん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
シロギス釣り大会には初めて参加しましたが、面白かったです。
しかし、午前フグ、午後キスの連荘は疲れた、最後へろへろでしたよ。
次はひとつテンヤマダイの大会かな。
本大会の関するブロガーの記事はこちらでもご覧ください。
・シロギス釣り:東京湾は今日も快釣
・東京湾シロギスライフ
[飯岡港 幸丸/梅花丸]
※今回は大会なので、新港漁協前(下地図)から出船でした。

初飯岡は、凪で優しい海だったし成績はイマイチだったけど、ちょっと早い夏休みを味わえましたよ!賞品も豪華だし、気軽に遊びに来たって感じで良かったと思いますよ。
フグはさすがの一言!頭、おめでとうございます♪フグ、キス合わせて束オーバーですか!
たまには味わっておかないと(爆)
わたしも飯岡のキスは今回が初めてでした。雰囲気としては相模湾の釣りに似てるな、って思った。
けっこう飯岡は近いっしょ、午前船なら家帰る時間は八景船よりも早いし(^^)。
キスよりフグの方が簡単だなぁ、、今度はフグ大会やるようにK'sさんに頼んでみよう^^;。
出船前は、まあ勉強させてもらうつもりでのんびりやろう、と思ってたんですが、いざ有利な席に入っちゃうと、なんとか一発当ててやろうという欲がでてしまい、普段やらないことをあれこれやってしまうのが、自分自身でも面白かったです。
途中、デッキに上って背後から戸嶋さんの釣り方を観察させていただいたりもしていました^^;。
またよろしくお願いします。