
前編からの続きです。
ひと流しめからアタリ活発。
しかしそこはカワハギさん、かなり手ごわいです^^;
餌をとられて針ガカリしない、それでもぽつりぽつりと型がでますよ。
カワハギ釣り初めての人がダブル!
まずはお父さんが見本。
こちらの型は3世代できていただきました。
おねえちゃんにウマヅラ、けっこう引きましたよ。
この女の子、餌つけから投入、取り込みまでぜーんぶ一人でやってました、すごい!
妹もでかハギをゲット。お父さんの笑顔がいいですね(^^)
この小型が多く、針に掛けるのをなかなか難儀でした。
わたしも竿を出して、釣果が少ない人のお土産の足しにしようとしたけど、、餌ばっかとられますよ^^;。カワハギ4枚とウマヅラ1枚だけでした。
宙の釣りやったけどぜんぜん駄目で、餌も取られなかった、難しい。
ファミリーでこんくらいの釣果。
そして2011年最後も、オリジン弁当、のり弁(290円)。
来年もまた、のり弁を食べてがんばりますよ。
親子deエンジョイフィッシングに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
スタッフのみなさん、今年もおつかれさまでした。
来年も、沖釣りのさらなる普及に向けて頑張りましょう!
[剣崎松輪 一義丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=kazuyoshi
[剣崎江奈 新徳丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=sintoku
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓
後は最後の大仕事だけですね。
私は大分出張から戻り次第参加する予定ですので、遅れると思いますが。
お疲れ様でした。
最後は楽しくパーッとやって締めたいですね(^^)
大分出張ですか、いいなぁ大分、ってか出張帰りだと大変ですね。
お待ちしております!
ほんとは朝だけお手伝いに行く予定だったのですが、、、携帯を洗濯してしまって使用不能となり連絡が取れずしまいでした
カワハギちゃんはかなりの難敵でしたか
今年も一年お疲れ様でした
朝のうちは波が残ってて苦戦したけど、食い自体は良かったようですよ。
でもむずかしいね、子供たちもアタリはわかるんだけど、針に掛けるまでに至らないことが多かったです。
わしももっとカワハギの勉強しないといかんなぁ、と感じた次第です^^;。
今年一年、おつかれさまでした。
納会は来るよね?そんときにまた!