
本日は出張ミッション!
私の仙台行きの日程に合わせて、つり丸の取材もやってきましょう。
仙台といえば、言わずと知れたつり丸ライター針生秀一さんのテリトリー。そんなわけで、船宿の選定など、協力してもらいましたよ。
台風11号通過の余波でなかなか出られなかった仙台湾ですが、この日になってようやく凪ました。
やってきたのは亘理港です。
震災から3年と5ヶ月、港は静かな佇まいをみせています。
お世話になったのはつり丸でもお馴染み、拓洋丸。
マガレイ、根回り五目のリレーで、釣れる魚はなんでも釣っちゃいましょう。
まずは大型漁礁のマガレイ。
しかし、台風の風で底荒れしている模様。魚探には底近辺にもやもやしたゴミのような影がでています。仕掛けをおろしてもアタリは遠い。
小さなアタリがときおりありますが、その正体はショウサイフグさん。
仙台湾にはショウサイフグ、アカメフグがたくさんいます。
しかし、東北の人、フグ釣りが嫌いみたい^^;。
専門に狙ったらかーなり釣れそうな感じなのですが、、、このときもアカメがバケツ一杯釣れたし^^;
さて、マガレイの方は船で型が出た程度。
こりゃ底荒れが治るまで時間かかるねってんで、早々に根回り五目にシフトです。
こちらは好調で、最初の流しから、アイナメ、ナメタガレイが釣れあがりますよ、私以外は^^;
ここらへん、私の釣り方にいろいろとエラーがあったのですが、針生さんの釣り方を見ながら修正すると、やっと同じようにアタリがくるようになりました。
ナメタは最大1.3kgありました。
夏のナメタ刺身は絶品ですよ。
マコガレイも40cmオーバーの良型。
これに40-45cmのアイナメが混じります。
いずれの魚も引きは強烈で面白い、リールが巻けなくなるくらいの引きが楽しめます。
背中の模様でナメタとマコを見分けられれば貴方もカレイLover(^^)
この日の船長ブログから、写真を拝借(^^)
41cm、40cmのマコガレイダブル!こりゃ重かった、50cmオーバーのナメタが掛かったと思いましたよ^^;
私はナメタ4枚、マコガレイ3枚、アイナメ3尾の釣果で、26Lクーラーが半分くらい埋まりました。こんだけ釣れば十分です。
箕笹船長の、きめ細かい操船が印象的で、釣ったというより釣らせてもらった、と感じた日でした。針生さんはなんとナメタ6枚!さらにマコガレイ、アイナメ、マガレイと揃えて20Lクーラーほぼ一杯。
船では他に、ヒラメ、サンパクなどが混じって、にぎやかな釣りとなりました。
詳しくは、つり丸9月15日号(8/30発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
マガレイは水温が高くなるこれから一休みになって、拓洋丸ではその間ジギング青物やヒラメなどに出船します。11月になるとマガレイは爆釣タームに突入、昨年からは型もよくなり、仙台湾で40cmオーバーのマガレイも珍しくなくなっていますよ。
[荒浜港 拓洋丸]
http://outdoor.geocities.jp/wataritakuyou/
http://blogs.yahoo.co.jp/hhgqg656
船に集合↓
ちなみにこの日の釣果は野毛にある某ダイニングバーに直送しました(^^)
さっそく、食べた方から写真がツイッターにアップされてます(^^)
エンガワはナメタかマコかどっちだろう?旨そう~。
レポート楽しみにしてます♪
仙台は涼しかったですねー、夏を忘れてしまいました。
さっき横浜に戻ってきたんですが、こっちはまだ夏^^;
仙台の釣りとラーメンネタをたくさん仕入れてきたので、なるべく早くアップします。
後ほどそちらのブログにも遊びにいきます。