イカが食べたい文化の日。ヤリイカの他に、スミイカ、アオリイカもシーズンインしていて、どのイカに行こうか迷うとこ。スケルトンボディの刺身とイタリアンなイカが食べたくて選んだのはヤリイカ。
三崎の夜明けです。
朝ごはんはハロウィン限定のブラックカレーうどん。これなかなか美味しい、レギュラーメニューにして欲しい。
船に乗ると、右のトモにはなんと、このときにも同船したマルイカが得意なおね . . . 本文を読む
本日のミッションは、走水沖の大アジ!先週は大風で中止になったので、そのリトライです。
この日は大人数の仕立が入っていたので、大きい方の第八広川丸は仕立に。乗合は第十広川丸。こちらも大きさは十分でゆったり。
かつては毎週のように通った走水沖。港からちょっと出たところは、東京湾のボトルネック浦賀水道。潮の干満によって超高速潮流が流れ、水が走るようだということから付いた名前が走水。
タ . . . 本文を読む
本日のターゲットは走水沖のアジ。走水アジといえば、沖釣りを始めた頃にハマっていて、毎週のように通っていた釣りです。当時は手ビシと呼ばれる竿を使わない手釣りでしたが、指先にダイレクトに伝わるアジのアタリは独特の楽しさです。棚の合わせ方にも独特の技術が必要で面白い釣りでした。今は他の釣りと同様に竿を使い、電動リールを使う釣りになっています。
で、お邪魔したのは広川丸。すごい久しぶり。実に15年ぶ . . . 本文を読む
東京湾の秋の風物詩、ラッキョウで釣るイイダコ。秋の富津には、今ではタチウオやショウサイフグがさかんだけど、やはり古くからある伝統的なイイダコが富津らしい釣りだと思います。
そんなイイダコ釣りに、ユカリンTBMとGo!前から一緒に行こうと言ってたのだけど、取材が入ったり天気が悪かったりでなかなか行けずの釣りでした。
出船は6時。東からお天道様が顔をだします。風もなく、いい釣り日和ですよ。
. . . 本文を読む
本日は飯岡港。プロショップケイズが主催する、一つテンヤ大会にエントリーですよ。さらにミッションも兼ねています。こないだ粕川さんががまかつのカワハギ釣り大会で優勝して謙虚な優勝レポートを書いていたけど、私も優勝して超謙虚な優勝レポートを書いちゃおうかなー!などと妄想しながら夜中の圏央道をドライブです。
朝の3:30からスタッフは準備に余念がありません。
幸丸は三隻出し。私は第25幸丸に乗 . . . 本文を読む
釣りもの未定の土曜日は、雨に北風の予報。雨風の中で外海はハードだし、どうしよう....そうだ、こんなときこそ半日船だね!
と、やってきたのは鴨居大室港の五郎丸。陽気が悪いせいか、午前タチウオ船はがらがらでした。こないだ午後カサゴの取材させてもらって以来です、船長や女将さんに挨拶、今日はプライベートなもんでよろしくお願いします。
ついこの間までは、Googleで五郎丸を検索すると、鴨居の五郎 . . . 本文を読む
本日は飯岡沖のコマセ五目。60号ビシにアミコマセ、仕掛けはオキアミまたはウィリーという、いわゆるコマセシャクリ釣法。ハナダイ、大アジがターゲットで、型も数も揃うのが魅力の釣り場です。
やってきたのは、これまでアイナメ、ひとつテンヤ、ヒラメ釣りでお世話になった太東丸。
満船なので、私は竿を出さずに写真撮影専門に。満船といっても大型船に16人限定なので釣座は余裕ですが。
晴天微風の最 . . . 本文を読む
10月の3連休の中日は予報が悪く雨模様。しかし午後には上がる予報だし、ここはせっかくのお休み、釣りに行く一手でしょう。
と、やってきたのはいつもの野毛屋。そして、ひさびさのキャプテン勇治のエビタイ船。朝、宿にいくと「いーさん今日はどっち?」と勇治船長。「タイお願いします」とわし。「うん、いーね、いま釣れてるんだよ」と、毎日かかさず私がWeb釣果を見ていることを知っているのに、それでも昨日の様 . . . 本文を読む
本日はお暇をいただき平日釣行。秋まっさかりで、あんな釣りにもこんな釣りにも行きたいのだけど、間の悪いことに台風23号が接近中。外海は台風からのウネリと北東の強風で、出船する船宿はほとんどナッシング。
あれこれ検討した結果、野毛屋フグに決定。大貫沖なら風裏だし、北東の強風が吹き荒れる前日も出船していて好釣果だったし。で、フグの支度して、寝て起きて、なにげに健太郎船長のブログみてみたら、、、ずがーん . . . 本文を読む
昨日の土曜日は釣りをお休みして、音楽を流しながら家で片付けや包丁研ぎをしてたんですが、そのとき聴いていたのがアングラガルドのライブCD。2年半前に観たライブのですよ。
当時はアングラガルドを知ったばかりなので、セットリストもわかりませんでした。なんと、オープニングの曲は「内向的な河豚 パート1」という名前なんですね。
フグさんが内向的なんてことは考えたこともなかった。そっか、フグさんも内向 . . . 本文を読む
アジが食べたい。今の時期の八景沖のアジは味が最高なのですもの。
と、やってきたのはいつもの野毛屋。絶好調フグ船は2隻出しでもほぼ満船。午前アジ、午後フグの方は大ドモ以外は札とり放題でした。右のミヨシで行ってみましょー。
アジの支度は楽でいいです。
ロッドはいつものライトゲームブリジットバルドーとカルカッタF300。
素晴らしい陽気です。暑くもないし寒くもない、風はほとんどな . . . 本文を読む
さて、昨日に続いて2日連続の御宿通いは人数も多かったこともあり撮影専門で。ヒラマサの写真で紙面を飾れるか、それとも徒労に終わるのか。
気合を入れて、Focus の Hocus Pocus を大音量でかけながらドライブです。
結果から書くと、行って良かった。13kgの大政も登場し、写真撮影も無事完了。もし昨日で終えていたら、激しく後悔するところでした^^;
紙面用の魚と人の写真はたくさん撮 . . . 本文を読む
本日のミッションは、勝浦御宿の御当地釣法、カモシ釣り!
サンマミンチをかもし袋に詰めます。
ストレガ231にTLD30、ナイロンライン24号のカモシタックル。
御宿沖~勝浦沖は、これからが秋のかもしシーズン。ヒラマサ、マダイともに良型が狙えるシーズンです。10月の記事の取材ネタにはうってつけ。
ポイントは三本松、いわゆるひとつの御宿沖です。海面にはゴミや流木、上の写真のような竹 . . . 本文を読む
シルバーウィークの5連休、最終日にやってきたのはこちら。
のどかな港、興津。
庄之助丸。マハタ乗合以来です。船長は夏の間は海士をやっていて、先日遊漁船を再開したばかり。現在はカモシ船、ひとつテンヤ船で出船中です。午前のカモシ船にしようか迷ったのだけど、最終日なのでのんびり釣りたくて午後船をチョイスしました。
午後はひとつテンヤ船。
ロッドは初おろしの、Real Method . . . 本文を読む
連休初日は野毛屋でフグ釣り、二日めは魚を肴に昼から酒盛り^^;、と、いい感じのシルバーウィークを過ごしています。三日めはカモシに行こうかなと思ったのですが、台風20号の余波で船出ず。そんならここんとこ絶好調の網代夜ムツにいきましょう。出船は17時だけど、途中ラーメンでも食べて行こうと早めに出発。
さすが秋の5連休、道路はどこも混雑ですよ。R135の渋滞を抜ける気にはならなかったので、身の程をわき . . . 本文を読む