
< スターウォーズ ホスの戦い >
SAIでベタ塗りしてみました。
馬のような機械はAT-AT、ひよこのような機会はAT-STといいます。
制作時間は2日間で計5時間でした。
最近は鉛筆画をスキャナーに取り込まず、そのままパソコン上で下書きするようになりました。
線画のパースの違和感はキャンパスを左右反転すると明確にわかります。
08年の6月に初めて購入したペンタブレットをはじめ、3年目のノートパソコン、そのバッテリーにガタか来ているようです。
普通、ノートパソコンの寿命は3年、丁寧に使えば5年といいます。
私の場合、半日以上起動させているので、酷使3年目に至った今年が壊れ時なので、ハードディスクの大事なイラストデータが心配です。
さらにデジタルペイントソフトは起動中パソコンに負担が大きく加わり、一番の故障の原因になる「熱」を多く発生させます。
さらにメモリを多く積まないと、画像データを保存する時に重い動作が処理できなくなりフリーズし、制作したイラストがパーになることもしばしばです。
「SAI」は比較的メモリ消費量が少なく快適に操作できるのですが、5万ほどの「Painter」というペイントソフトが恐ろしく処理が重く、筆カーソルが飛び飛びになり描きながらイライラします。
私情ですが、親に「スターウォーズのようなイラストが描けるようになりたい」と宣言し上京しました。
が、ブログをご覧のとおりに最近は萌えイラストばかり描いており、親に言えないような気持ち悪い方向に進みつつあるのでこれからはまじめなイラストを投稿しようと思います。
つうか、ノベルゲーム制作とか、どんだけキモイんだよ、俺・・ (=-_- )φ だけどやめられないんだな、コレが・・・
SAIでベタ塗りしてみました。
馬のような機械はAT-AT、ひよこのような機会はAT-STといいます。
制作時間は2日間で計5時間でした。
最近は鉛筆画をスキャナーに取り込まず、そのままパソコン上で下書きするようになりました。
線画のパースの違和感はキャンパスを左右反転すると明確にわかります。
08年の6月に初めて購入したペンタブレットをはじめ、3年目のノートパソコン、そのバッテリーにガタか来ているようです。
普通、ノートパソコンの寿命は3年、丁寧に使えば5年といいます。
私の場合、半日以上起動させているので、酷使3年目に至った今年が壊れ時なので、ハードディスクの大事なイラストデータが心配です。
さらにデジタルペイントソフトは起動中パソコンに負担が大きく加わり、一番の故障の原因になる「熱」を多く発生させます。
さらにメモリを多く積まないと、画像データを保存する時に重い動作が処理できなくなりフリーズし、制作したイラストがパーになることもしばしばです。
「SAI」は比較的メモリ消費量が少なく快適に操作できるのですが、5万ほどの「Painter」というペイントソフトが恐ろしく処理が重く、筆カーソルが飛び飛びになり描きながらイライラします。
私情ですが、親に「スターウォーズのようなイラストが描けるようになりたい」と宣言し上京しました。
が、ブログをご覧のとおりに最近は萌えイラストばかり描いており、親に言えないような気持ち悪い方向に進みつつあるのでこれからはまじめなイラストを投稿しようと思います。
つうか、ノベルゲーム制作とか、どんだけキモイんだよ、俺・・ (=-_- )φ だけどやめられないんだな、コレが・・・
人間以外のものを描けてうらやましいです。Aさんも1966さんもなぜこんなに絵がうまいんでしょう。総文生のなせるワザ……?
ノパソって3~5年が寿命だったんですか!?どおりでうちの子(6歳)がたびたび失神するわけだ~。「今すぐ再起動して~!」とか「これはプリントしたくない~!」とか「不正な処理がされました!プンプン」とか言って、すっごくわがままですし。リカバリーしたらだいぶ良い子になったんですけど……HDDのデータを早急に非難せねばなりませんね。
おすすめされたSAIを買おうかどうか迷っていたのですが、PCが二度と目を覚まさなくなりそうで怖いのでやめます。フリーソフトで我慢、我慢。
6歳ならいつ逝ってもおかしくないお年じゃないですか^^;
SAIは30日間の無料お試し試用期間があるので、購入するしないは置いておいて使ってみたらいかがでしょうか?
もしかしたら「SAIこの性能で5000円とか安すぎる!!」という事に気がつけるかもしれませんよ(笑)