goo blog サービス終了のお知らせ 

同人戦記φ(・_・ 桜美林大学漫画ゲーム研究会

パソコンノベルゲーム、マンガを創作する同人サークル

エンタメサークルの部活化を図る 【アサヒ】

2009年04月21日 | PCゲーム制作
今日は学生部にサークルを部活にするためのお話を伺いに行きました。

学生部も4月になり職員の方の異動が行われ、3月まで対応してくれた人の代わりに新しい職員の方が対応してくださり、話し合いに進展がみえました。

その職員の方を通して、ようやく部活を統括しているOACUという学生団体の学生会長様へ直接アポを取ることができました。

会長様のお話によると、当サークルの活動実績や目的などの詳細が部活にするにあたりの規定に適合すれば来年の4月に仮部活として活動できるということです。

今度の金曜にその方と直接お会いしてサークルの部活化への詳しい話や書類をいただく予定です。

その後の検討期間の後に仮部活として活動が認められます。


長かったです。

昨年3月に部活認定の書類をいただきにOACU本部に伺い、4人の大学生がネットを見ながら昼食、談笑している微妙な空気の中で部活認定の書類ほしいと話したら「よくわからない」とあやふやに返され、旧学生部の職員の方から何度も門前払いを受けてから早1年経過しました。


今日アポを取らせていただいたOACU会長さんは電話越しでもわかるほどしっかりとした方で建設的なお話ができました。

感謝です。




エンタメサークルが部活化するときの誓約を記してみました。

部室は絶対に遊び場・休憩室にはしない。ゲーム機、TV、ボードゲーム、カードゲームの持ち込みは言語両断、超厳禁とする。パソコン、プリンター、スキャナー、ペンタブ、アナログ画材など持ち運び困難な必要機材のみを置く。技術習得者によるWEBサイト構築方法(JAVAスクリプト、CSS、HTML基礎からデータのサーバーへのアップロードまで)、デジタルイラスト講義を綿密に行う。企画のない時期はこれまでの通りノルマとしてグラフィッカーは週に1枚の作品提示、ライターは月に1作品の提示を行う。WEB・グラフィックデザイン・印刷出版関連の就職を目標にしている学生の技術的な向上、情報共有が図れる団体にしたい。


一応文字に起こしてみましたが、いつも通りのサークル活動内容ですね(笑)

現在は桜カフェや明々館などの制作に障害がある場所を利用していましたが、もし部室を得られれば創作の可能性が広がるでしょう。

学校から与えてもらっている場所なので、自覚、責任を持ち最大限に大学・学生の利益になるような創作を行いたいです。


メンバー一同、OACU会長様からよい報告がいただけるようお祈りしましょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (WOLT)
2009-04-22 22:08:46
サークルの部活化ですか。
とりあえず希望があるのですね。
そういやウチの学校に似たような部活がありましてな。
お宅のサークルさんほど規模はデカくないですが。
ちなみに入ってました。辞めましたけど。
部活化、実現することを願ってます。
返信する
WOLT様へ (アサヒ)
2009-04-22 22:17:04
大学在学中に実現できればいいと思っております。

私はマンガ研究会とかそっち系の部活には触れたことないです。

なのでオタク系の部活がどのような活動をしているのか疑問です。

高校時代にマンガ部がありましたが、挙動がおかしい人ばかりが所属しており距離を置きたい部活でした。

大学になるとそういう人も自重し始めますね。見かけません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。