goo blog サービス終了のお知らせ 

同人戦記φ(・_・ 桜美林大学漫画ゲーム研究会

パソコンノベルゲーム、マンガを創作する同人サークル

ハリキル 【アサヒ】

2009年06月08日 | PCゲーム制作
------Aチーム制作のノベルゲームの作業報告------

「カスタードはあきもよう」の攻略キャラクター「穂乃華」の表情パターンです。

やるからにはとことんこだわろうと思います。

表情の種類はいくらあっても多すぎるということはないですからね。

あとはシナリオ担当の【二足歩行】がどんないい仕事してくれるのかを期待するのみです。

このイラストに魂を吹き込んでやってください^^


-------Cチーム制作のノベルゲームの作業報告------




本日の放課後サークル会議での1時間の討論の結果、「Cチーム」のブランド名は「はにぃちぇりぃ」に決定しました。

制作中のノベルゲーム「Ln premier amour - 宿り木の下で -」の制作サークル表記は【 『はにぃちぇりぃ』 桜美林大学エンタメサークル 】という記載になる予定です。


☆~~~


まだコミケの当否通知はがきが到着しない…

6月5日に郵送されているはずなのだが…(不安)

コミケ当選祝いに買ったカスタードババロア味のショートケーキが腐らないうちに早く届いてほしい…

ノベルゲーム作りながら一生を終えたい…

同人に散りたい…

要するに、社会へ出たくない…

以降は私の個人的な話です。

休日に部屋でくつろいでいると突然にバイト先から電話がかかってきます。

電話の主は今年の5月から働き始めた新人の後輩です。

職場で探しものがどこにあるか分からなく困っている、ということです。

こういう場面ではこのセリフが思い出されます。

「頼られるのは好きだが、あてにされるのは好きじゃない。」( 索引 「みなみけ」の千秋 )

ただ言ってみたかっただけです。偉そな発言すみません。満足しました。はい氏にます。

余談ですが、私アサヒは男です。

たまに女性と誤認されます。え、どうでもいい? ですよねぇ~~ ^^;

同人誌とゲームのサークル会議 【アサヒ】

2009年06月05日 | PCゲーム制作


「 en premier amour - 宿り木の下で - 」


エンタメサークルのCチームが制作していますノベルゲームのタイトルラフ画ができました。

すべて【綾瀬】さんのイラストです。


キャラの立ち絵の試作ラフ画


さすがっす。

女性ならではの柔らかいタッチがいいですね。

綾瀬さんがエンタメに来てくれて絵師のレベルが上がりました(笑)


~ エンタメサークル内部連絡 ~

欠席した【sue】【¥堂】へ、本日のサークル会議で決まった内容です。

サークル内で名前無記名のアンケートを取りました。


マイクを持ったMCが【けると】、板書が【1966】、それを見ているのが【A】です。


【A】【二足歩行】【1966】【けると】【Gaz】【律氏】【綾瀬】【タケザサ】【アサヒ】から今後のサークルの方針について意見が出ました。

・方針について

今まではノベルゲーム制作に重点を置いていましたがこれからはグラフィッカーのために同人誌製作も視野にいれようと思います。

具体的には、一次創作のエロ無のマンガ・イラスト集を業者委託で印刷して即売会に出品したいという意見が多かったです。

問題点として、一次創作は人気がなく、業者委託は金がかかるということで、出資金は間違いなく回収できないという点があります。

これを踏まえた上で今度またみんなで話し合ってみましょう。


・飲み会について

新メンバーのために新歓を行うべきという意見がありました。

「大学サークルと言ったら飲み会でしょ!!」という世間の流れに任せてエンタメサークルも今年初の飲み会を行いたいと思います。

新メンバーの【Gaz】【sue】【律氏】【¥堂】【綾瀬】【タケザサ】さんは歓迎される側なので¥1000でおKです。

店のリクエストがなければ町田の居酒屋に行きたいと思います。

6月の15日、22日、29日(月)で来れる日を【けると】か【アサヒ】へご連絡ください。

(場所) 町田居酒屋
(時間) 6月15日、22日、29日の18時~飲み放題2h
(予算) ¥1000(2009年参加メンバー)

飲み会は任意参加です。後にメールで連絡します。


・ウェブラジオについて

今度の水曜のサークル活動時にウェブラジオの収録を行います。

初の試みですが、興味のあるメンバーは来てみてくださいね。



以上、アサヒが神奈川からお伝えしました。おやすみなさい。

じーざす【二足歩行】

2009年06月04日 | PCゲーム制作
ずっと起きてると26時間を越える辺りから意識が覚醒するそうですね。



お粥とかもう飽きたです。



皆さん体調崩さない様にして下さい。

流れ的に、次アサヒさんの可能性があるので特に気を付けて下さいw







今更ですが、ゲーム期間が約2時間だなんて頭おかしいですね私。



なんですか約2時間って。



回想とか長いっちゅうねん。



短くならないッスよせんぱぁい。







いきなり好感度MAXって素晴らしいチートですね。



ちっくしょう小●学生共め…。







サウイフ小●学生ニ、私ハナリタカッタ。









一服。


あ、実はひぐらしの大石氏と銘柄が一緒でビックリしました。






そんな、作業風景。

大学にてノベルゲーム制作会議 【アサヒ】

2009年06月02日 | PCゲーム制作
「 会議の板書 」
左の手は【¥堂】です。落書きは【綾瀬】さんです。


2009年6月1日のサークル活動の報告です。

エンタメサークルではただいまA、B、Cチームに分かれノベルゲームを制作しております。

各チームとも約4~5人のメンバーで構成されており、Aチーム「カスタードはあきもよう(完全版)」、Bチーム「学校(仮)」、Cチーム「en premier amour - 宿り木の下で -」を制作しています。


上の画像はCチームのゲーム制作会議のホワイトボードです。

Cチームメンバー
【¥堂】(スクリプト・BGM)
【綾瀬】(イラスト)
【sue】(シナリオ)
【律氏】(シナリオ)
【アサヒ】(イラスト補佐)

・ゲームタイトル … 「en premier amour - 宿り木の下で -」(=フランス語で宿り木という意味)

・ジャンル … 学園モノ

・完成目標 … 夏コミ(8月14日)に出品

・画面サイズ … 800×600

・攻略キャラ … 4人


このサークル会議でプロローグまでのシナリオ、立ち絵キャラクター(ラフ画)、ゲーム背景(ラフ画)などのゲーム素材を合わせて、プロトタイプゲームが完成しました。

実際にプロトタイプ段階のゲームをプレイしてみましたが、予想以上の出来栄えに感動しました。

「【¥堂】、【綾瀬】さんマジでリスペクトです!!【sue】さん【律氏】くん、シナリオで泣かせてくれよ!!」

これから2週間かけて追加シナリオ、キャラクターと背景イラストを着色し完成させ、効果音・BGMを挿入しゲーム完成です。

この調子なら夏休み前までに完成する勢いです。

作業に進展があり次第、順次に当ブログで作業報告をさせていただきます。

完成の際はサークルサイトからダウンロードできるようにいたします。


「やっべ、AチームのイベントCG描かないと!!」 φ(。_。;)

ノベルゲーム制作は意志の疎通が大切 【アサヒ】

2009年06月01日 | PCゲーム制作
「穂乃華」 ビブス姿の立ち絵イメージ


「穂乃華」 髪の毛を下ろした立ち絵イメージ



  
「楓」 ラストイベントCG 図書室でカスタードタルト


「亜季」 ラストイベントCG 教室でシュークリーム



制作中のノベルゲーム「カスタードはあきもよう」の試作イメージCGです。

【二足歩行】と【A】へ

CG修正のご指摘お願いします☆

ビブス姿と髪を下ろした2枚の「穂乃華」の立ち絵CGは90%完成形に近いものです。

デザインに希望があればまだまだ描き直し、修正しますのでご指摘よろしく~


「楓」と「亜季」のイベントCGも試作イメージCGです。

「楓」のCGは背景をもう少し夕焼け色に調整し、明るい夕陽の映える図書室にする予定です。

キャラクターも2通りUPしましたが、二足の言う通り右のCGがいいと思います。

「亜季」のCGは90%完成形です。

明日のサークル会議で詳しい修正を聞かせてくださいね!

問題がなければこのまま本番CGを描きます。

ではよろしく~

フリーソフトでフラッシュ制作 【アサヒ】

2009年05月26日 | PCゲーム制作
「パワーバレット」はフリーのフラッシュ制作ソフトです。

使いこなすまでには多少時間がかかりますが、ググりながら勉強すれば難なく習得できるようなものです。


サークルサイトに動きがないので簡単なフラッシュ(=アニメーション)を組み込みました。

フラッシュは吉里吉里ノベルゲームのアニメーションシーンとしても組み込めます。

フリーでフラッシュが作れるなんていい時代になったものです。

もっとも、製品版のフラッシュ制作ソフトの「Adobe® Flash® CS4 Professional¥88,200」は一体誰が買うのでしょうか?

学生の購入するべきものではありませんね。

パワーバレットで十分です。



動かしたい画像にいろいろな動的な効果をつけられます。

表示言語の50%が英語なので、めんどくさいです。


最近はイラストばかり描いていたので気分転換にサークルサイトのレイアウトを更新しています。

デジタル技術はパソコンをいじっていれば自然に身に付くものだとわかりました。

もちろん、グーグル先生のご指導のおかげです☆

ゲームキャラクター制作 【アサヒ】

2009年05月24日 | PCゲーム制作
制作中のノベルゲームの追加キャラクターを制作しました。

左が穂乃華、右が楓です。

他のキャラクターと絵柄を合わせなくてはならないところが難しいです。



カスタードはあきもようの3人目のヒロインの穂乃華です。

【短編版】では亜季ルートしか選べませんでしたが、【完全版】は楓と穂乃華もルート選択が可能にします。



普段は上のようなTシャツで姿で、バスケをするときはビブスを着ます。

あと2パターンほど穂乃華イラストを描きますので順次ここにUPします。

ゲームシナリオは担当の二足歩行が血反吐を吐きながら執筆しているところです。

なので私も彼女がどのような性格なのかいまだ知りません(笑)

二足歩行が相当な時間と労力を費やして執筆している物語ですから面白いに決まってますね。(二足さん、ハードル上げといたよ♪)




実際のゲーム画面は上のようになります。

Bチーム、Cチームにもやり手の絵師がいるので負けないように頑張ります^^;

6代目サークルサイト完成 【アサヒ】

2009年05月16日 | PCゲーム制作
以前のサークルサイトはゴチャゴチャしすぎていたので、今回はシンプルなサイトにしてみました。

サークル発起から通算6つ目のサークルサイトです。

そして、今回参考させていただいたのは横浜銀行HPサイトです。

これなら企業への持ち込みWEBサイト作品に使えそうでしょうか。

サークルサイトURL:
http://anaware.web.fc2.com/newindex.html




ところで横浜銀行のサイトはフラッシュを使っています。

フラッシュとはアニメーションのような簡単な動画です。

サイトに動きがあるだけで華やかに見えます。

私も一度はフラッシュに手を出しました。

しかしフリーのフラッシュ制作ソフトは使い方が意味不明すぎます。

グーグル先生を頼りに説明サイトを検索しましたが解説が理解できません。

ソフトの文字表示がところどころ英文です。



そして有料のフラッシュ作成ソフト、アドビのフラッシュCS4がまさかの9万円・・・・


さて、じり貧大学生がどうすれば購入できるのでしょうかね?


フラッシュはノベゲーのオープニングアニメも作れます。

実はサイトよりもノベゲ制作のためですね。

WEBクリエイターで食いつなぎつつ同人活動をつづけ、いつの日かノベゲで成功しサークルの仲間と共に起業する。


秋葉原で自分たちの作ったゲームの垂れ幕を見れることを夢に見る。


そのためには御託を並べるよりもまずはノベゲ作品制作ですね!

血ヘドを吐くまで頑張ります!

お試しー 【¥堂 三影】

2009年05月09日 | PCゲーム制作
今回は、以前に別の場所で、別名義で作ったもんを試しに投稿してみます。
http://minoru19fairytale.web.fc2.com/entame/ankokubutou.html
http://minoru19fairytale.web.fc2.com/entame/inochinoshizuku.html
どちらも、クリックすればこのウィンドウで試聴できるようになってます。
……ので、興味本位でポチッとどうぞm9
戻るときは、ブラウザの戻るボタンからお願いしますm(。。)m

コミティア終わって【1966】

2009年05月07日 | PCゲーム制作
コミティアから1日たちました。
昨日はほんとうに色々経験になりました。気づかされたことも多かったです。
まず一番に思ったことは、周りのレベルが高いこと高いこと。
特にイラスト集を出品なさってる方々のクオリティには驚かされましたね。最近までイラスト集でも出そうかなんて考えてた自分が恥ずかしくなります…。
暇を見つけては(といっても1スペースが狭く、席に座れたのが1人のみという状況だったためだいぶ空きの時間がありましたが)イラスト集のコーナーに足を運んでました^^;
終始すげーすげー言ってました。どう見てもただの一般参加者です。

あとやってた事といえば遠目に自分たちのスペースをみながら「こねぇなー」とか
「あー行っちゃったよ」とかぼやいてました。まぁ当然そんなにうまくはいきませんね。
でも自分が当番していて、冊子を買ってくれた方がいた時は嬉しかったです。あの瞬間があっただけでも描いた甲斐はあったと思います。

今回一番の収穫はモチベーションでしょうか。おかげでやる気十分です。


上の絵はコミティア前日に描き終わった絵です。今にして見ると画力不足が歴然です…。
とにかく必死に描き続けるしかありませんね。

まぁとりあえず今日は明日に備えて寝るしかない…orz

遅かれながら、課題提出  A

2009年05月06日 | PCゲーム制作





遅れに遅れて杏&ことーみ…

ペインターを使用した鉛筆がシャーペントレースとほぼ(てか全く!?)変わらないことに気がついた…
しかし製作時間の方は結構時間かかるなぁ、慣れが必要だっす。
塗りもかなり練習しなければ!コミティアで得たものは大きかったです。

これで後はペンタブのA4サイズを購入できれば文句はないんだけどなぁ……

あとは石膏があればなぁ…


著作権GETったら全部買うぞ…!

さて!次のお題は?!1966頼みますっ!

コミティア終了^^ A

2009年05月05日 | PCゲーム制作
無事コミティア終了いたしました~!

とりあえずおつかれさまでした!!
当日の様子を伝えたいのですが…写真とるのを忘れたのでいいか…

自分にとっても初めてのイベント参加、ということもありいろいろ勉強になりました!(他の人の作品も勉強になりました、)

肝心の売り上げの方はというと…初めてにしては良く売れたほうだと思います!

なんだかんだあっというまの1日だったなぁ… 次回はもっと良い作品、サークルにして行きたいと思いました。
皆さんお疲れっす!




これ、全然コミティアの雰囲気が伝わってきてないので誰か詳しい記事書いてくれると助かります…


コミティアイベントブースの試作レイアウト 【アサヒ】

2009年05月04日 | PCゲーム制作
「 ブースの試作レイアウト 」


(中央の赤い本は冊子の代役です。当日は「ドードー鳥のウィンク」冊子を並べます。)



コミティアがいよいよ明日に迫って参りました。

さっそくエンタメサークルのブースの装飾のレイアウトを夜中一人で研究しました。そして今一通り終わったところです。

出品する冊子がA4サイズとかなり大きめのものなので人目を引くよう大々的にアピールしていきます。

イベント開始時は冊子の価格は¥300に設定し、売れ行きが芳しくなかったら¥200、¥100、¥0と徐々に値段を下げていこうかと考えております。

冊子の数も50部とあまり多くはないですので、今回は初のイベント参加ということであまりしゃしゃらず控えめに振る舞おうかと思います。ご近所サークルに配ります。

冊子の挿し絵イラストは一覧にして見本のラミネート札にしました。冊子を開かなくても挿し絵イラストがみられます。

また、サークル広告としてノベルゲーム「カスタードはあきもよう」と「UNAWARE」の広告チラシも大量に印刷しました。以前の記事の画像です。(上の写真の左)

おつりも何とか¥100硬化を手当たり次第に大量にかき集めました。


準備は出来るだけしたので、あとは当日に向けて神頼みです^^;

5月5日コミティア88行ってきます! 【アサヒ】

2009年05月03日 | PCゲーム制作
「サークル広告のチラシ」


オリジナルの同人誌即売会、コミティア88に当サークルが当選しました。

開催日は5月5日、会場は東京ビックサイトです。

サークル初のイベント参加です。

当ブログで制作実況してきた同人小説「ドードー鳥のウィンク」を出品します。



当日イベント会場に出向くメンバーは、A、1966、イオリ、そして私です。




4時間かけて冊子に挟み込むサークル広告のビラチラシを制作しました。

ノベルゲーム「カスタードはあきもよう」と「UNAWARE」の紹介を載せました。

「カスタードはあきもよう」は現在は夏のコミケに向けて追加シナリオ、CGを制作中です。

「UNAWARE」は冬のコミケに間に合えばいいようなもので、若干パッケージ詐欺な作品になりそうです。

今更ですが、イベントに大学の名前を出してよかったのか不安になってきました。

18禁作品を売るわけではないので大学からのお咎めはないかと思いますが・・


あ~、大学の入学試験より緊張します^^;

今回委託した印刷所「みかんの樹」さんから無事に同人誌が会場へ届くだろうか、申込みに何か手違いがないだろうか、不安要素がつきません。

当日はこれといって問題は何も起こらず、無事に終われるようにお祈りします。

3次元に独り暮らし 【アサヒ】

2009年05月02日 | PCゲーム制作
東北から上京して早3年目になりましたアサヒです。

現在は独り暮らしの桜美林大学生です。

サークルでの担当分野はWEB構築とグラフィック、ノベゲのスクリプトです。


親からの仕送りがないのでバイトで食いつないでます。

同人活動での収入はありません。

半日のパソコンでのデジタルイラスト作業中にコーヒーは必需品です。

お金を渋って購入したトップバリュー徳用コーヒーが渋かったです。

一日1ℓ以上はコーヒーを飲んでいるので苦痛でした。

2週間後にようやく徳用が底をつき、さっそくジャストで価格的に普通クラスの「ブレンディコーヒー」粉末を購入、まともなコーヒーで作業を堪能しております。


あとタバコですね。

2007年(大学1年)の10月に【A】の誘いで吸ってから以降やめられないです。

やめる気はさらさらなしです。

本数も一日に5~10本程度です。

まず、ダバコミュニケーションという言葉を広めたいです。

大学に入ってから大人と話す機会が増えました。

そんなときに便利なツールです。

手持無沙汰だと会話も弾みません。

たとえば大学の喫煙ベンチで見知らぬ学生に

「すみません、火もらっていいですか?」と話しかける。

「あ、はい。」

ライターを持っているのだがあえて火をもらうのだ。

相手は気分よくライターに火をともし差し出す。

これでもうお互いお友達だ。

その後、喫煙による健康被害について皮肉ることから話をはじめ、世間話にもっていく。

「何年生の方すか?」「もう禁煙するタイミングがわからないですね(笑)」「金もバカになりませんしw」

百害あって一利なしといいますが、実際に当人にとって害となるかどうかはそれぞれです。

健康について、私に限っては特筆して風邪をひかなくなりました。

「病は気から」ということですかね、腹が立った時や、落ち込んだ時、作業にいきづまった時、自分に才能がないと確信したときなどに気持ちを落ち着かせてくれます。

一歩引いた、客観的で冷静な判断をすることができます。


デメリットもいくつかあげます。

女性に嫌われます。文字通りに煙たがれますね。(言い訳…orz)

タバコ代。地味に痛いです。

妹に嫌われます。

「私の知ってるお兄ちゃんは死んだ。」と言わんばかりの無言無視です。 

【 喫煙者 + 同人活動 + = クソ兄め氏ね 】という方程式ですね。

妹よ、10年後に見返してやるわ!

だからダメな兄ちゃんを今は笑って許して^^;