ボスラBostra
ボスラはシリア南端,紀元前2世紀にはナバテア人の北の都で,トラヤヌス帝の106年にローマ帝国に征服され,アラビア属州の州都としてローマ街道・トラヤヌス街道など多くの交易路の交差点として繁栄し,帝国分裂後もビザンティン帝国に属したが,634年に初期のイスラム帝国の支配下に入り,12世紀頃には十字軍の攻撃に備え要塞化されるが,その後は主要交通路から外れたため衰退した.
この周辺には,黒褐色の玄武岩が多く,それを用いて2世紀末に造られたローマの円形劇場も,それを取り囲む後に造られた城塞(シタデル)も黒っぽい.建築に石灰岩を使用したアンマンが「白い都」といわれたのに対しボスラが「黒い都」と呼ばれる所以である.
5-6000人を収容したといわれる円形劇場は中東でも最大規模,城塞で囲まれて保存されたため,最上階の列柱廊を含めてほぼ完全な形で残っている.スケナエ・フロンス(舞台正面の背景の壁面:スクリーンの語源らしい)の舞台を飾るコリント式の列柱は外地より運ばれてきた大理石で出来ており,白と黒の対比が見事である.ついでながら,ジェラッシュなどの円形劇場と色の比較をしてみるのもよいだろう.
この北側にローマ時代の都市廃墟があるが,残念ながら滞在は数分で一見しただけであった.
城塞の外観 隙間から円形劇場の最上階の列柱廊が手摺のように覗いている
左・地下回廊の奥は自然採光のみで暗い 右・回廊の階段を上がると城塞と円形劇場の狭間
最上階から見た円形劇場 三段の構造で37段あることがわかるが,さらに3000人分の立ち席があったという
背もたれの高い石の椅子が残っているのも面白い
舞台を飾るコリント式の列柱 白と黒の対比
舞台の正面口から観客席を見る
都市の廃墟 優美なイオニア式の円柱に囲まれたローマ浴場の右奥に見える円柱と壁の門はカリベKalybe,2世紀の王が娘の命の願掛けをしたところ
ボスラはシリア南端,紀元前2世紀にはナバテア人の北の都で,トラヤヌス帝の106年にローマ帝国に征服され,アラビア属州の州都としてローマ街道・トラヤヌス街道など多くの交易路の交差点として繁栄し,帝国分裂後もビザンティン帝国に属したが,634年に初期のイスラム帝国の支配下に入り,12世紀頃には十字軍の攻撃に備え要塞化されるが,その後は主要交通路から外れたため衰退した.
この周辺には,黒褐色の玄武岩が多く,それを用いて2世紀末に造られたローマの円形劇場も,それを取り囲む後に造られた城塞(シタデル)も黒っぽい.建築に石灰岩を使用したアンマンが「白い都」といわれたのに対しボスラが「黒い都」と呼ばれる所以である.
5-6000人を収容したといわれる円形劇場は中東でも最大規模,城塞で囲まれて保存されたため,最上階の列柱廊を含めてほぼ完全な形で残っている.スケナエ・フロンス(舞台正面の背景の壁面:スクリーンの語源らしい)の舞台を飾るコリント式の列柱は外地より運ばれてきた大理石で出来ており,白と黒の対比が見事である.ついでながら,ジェラッシュなどの円形劇場と色の比較をしてみるのもよいだろう.
この北側にローマ時代の都市廃墟があるが,残念ながら滞在は数分で一見しただけであった.
城塞の外観 隙間から円形劇場の最上階の列柱廊が手摺のように覗いている
左・地下回廊の奥は自然採光のみで暗い 右・回廊の階段を上がると城塞と円形劇場の狭間
最上階から見た円形劇場 三段の構造で37段あることがわかるが,さらに3000人分の立ち席があったという
背もたれの高い石の椅子が残っているのも面白い
舞台を飾るコリント式の列柱 白と黒の対比
舞台の正面口から観客席を見る
都市の廃墟 優美なイオニア式の円柱に囲まれたローマ浴場の右奥に見える円柱と壁の門はカリベKalybe,2世紀の王が娘の命の願掛けをしたところ