MUSIC&SHIPS

音楽と船の日記

船と音楽の時間

船と音楽を愛する男の日記

数学の超難問「ABC予想」を証明 京大教授が専門家「歴史に残る成果」

2020年04月04日 | 日記
報道にて、3日、京都大学が会見を開き、望月教授が「ABC予想」を証明したと発表しました。
ABC予想とは? 「最も重要な未解決問題」に終止符と各報道機関が速報で伝えました。
自分は昨年、加藤文元氏が分かりやすく解説した書物
「宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃 ABC予想は解決したか?」




を読みましたが、こんなに早く証明できるとは思っていませんでした。
京都大学数理解析研究所の望月新一教授が、「未来から来た論文」と呼ばれることになる
全く新しい理論である「宇宙際タイヒミュラー(Inter-Universal Teichmüller Theory)理論」ですが、
そもそも「宇宙際タイヒミュラー理論」というものが何なのかを理解できる
数学者が世界に10人くらいしかおらず、
正否の判定には今後数年はかかるだろうと言われています。これはノーベル賞ものです。
日本には数々の数学者がおられますが、本件については格別すごいことだと思います。
おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする