MUSIC&SHIPS

音楽と船の日記

船と音楽の時間

船と音楽を愛する男の日記

2023年9月宮島弥山トレッキング(博打尾・大元公園コース)

2023年09月28日 | トレッキング

10月から宮島に渡る時には宮島訪問税100円が必要となります。

その前に行くことにしました、本日の天候予報は曇りです。

 

8月は土砂降りの雨に会い、6月は石段でこけました。

何時もの時間に到着しました、9時50分の「厳島」に乗船しましたが、

観光客が沢山、下船されています。

 

宮島にも団体観光客がおられます、

 

私は何時もの町家通り抜けますが、観光客は少ないです。

町家通り献灯

 

紅葉谷公園に着きました、外国観光客が目立ちます。

 

包ヶ浦遊歩道から山道に入ったら、小雨が降ってきました、どうも天候に巡りません。

 

大降りになりそうにないので、このまま登ります。

 

弥山への分岐点で一息入れて登ります。

 

尾根に出たら雨は止みましたが、目まぐるしく変わります。

 

島影も船影も良くありません。

 

ペースは上がりません、時より風が涼しく抜けて行きます。

榧谷駅では乗り継ぎの観光客はほとんど外国観光客です。

 

獅子岩駅に着いて展望台まで行きましたが、やはり島影も船影も良くありません。

 

ここで一息入れてから山頂を目指します。

 

山頂には大勢の観光客がおれ、そのほとんどは外国観光客です、

 

天候は少し回復しましたが、島並は曇りでもやっています。

休憩後に予定通り駒ケ林経由、大元公園コースで下山します。

仁王門

 

駒ケ林には誰もおられません。

 

大元公園コースの下山口に着きました、

 

慎重に降りますので、時間が掛かります。

この前滑った石段。

 

大元公園の近くに来たところで、バランスを崩して、両足に激痛が走り、

ここで少し休憩してから、下山を再開しましたが、ペースは上がりません。

大元公園付近

 

鹿さんが沢山いる大元公園には、本日はおられませんでした。

 

何時もの大鳥居を横切ります、

 

 

ここから宮島フェリー乗り場までは団体観光客と外国観光客とすれ違いました。

 

帰りは混雑を避けて大型カーフェリー乗り場から「安芸」に乗船しました。

今日の鹿さん

 

宮島航路の船影

 

宮島口(9:50) …宮島フェリー乗り場(10:00) …包ヶ浦遊歩道入口 (10:30)…弥山登山口 (11:00) …

尾根側(11:20) …榧谷駅(11:55)…獅子岩駅ロープウェー(12:15)・展望台(12:35)…

弥山山頂(13:10) (13:45)…仁王門(14:05) …駒ケ林(14:20) …大元公園付近(16:08)…

宮島フェリー乗り場(16:55) …宮島口(17:05)

走行距離 9.6Km   山頂標高 535m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする