MUSIC&SHIPS

音楽と船の日記

船と音楽の時間

船と音楽を愛する男の日記

廿日市市 宮島の玄関口「etto(エット)」と宮島のサクラ見物

2020年04月03日 | トレッキング
4月2日に廿日市市宮島口で広島電鉄の商業施設「etto(エット)」オープン、
「etto(エット)」の意味は広島弁で「たくさん」です。


それと2月29日にフェリー乗り場の新ターミナルが完成したのと、
宮島のサクラが満開なので、弥山にトラッキングがてらブラブラしてみました。
新ターミナルは宮島松大汽船とJR西日本宮島フェリーが同一桟橋で発着出来るように、
県が整備したターミナルは鉄骨2階建て延べ約2200平方メートル、
乗り場を、中央1カ所に集約。屋根の一部はガラス張りで外壁などには県産のスギ材を用いています。
でも動線はまだできていなく、直線では行けません、既設の建物を撤去しないとダメです。






「etto(エット)」は宮島松大汽船側にあり、記念品を頂きました。
いままであったお土産店をリニュアルした様子で県外からの集客を意識されています。
広島駅の「ekie」を小さくした感じですかね、
今は新型コロナウイルスでお客さんは少ないような気になります。






宮島に渡っても同様です、トラッキングは紅葉谷から(10:50)博打尾(ばくちお)コースで
弥山へ向けて登りました(12:45)。弥山頂上のサクラは満開です。




昼食を食べて駒ケ林に行きました(13:40)、
駒ケ林では市職員方が多宝塔コースは現在縦走禁止のためテープを張られていました。
やはり国立公園なので管理を厳重しているとのことでした。
自分は大元コースで下山しました、大元公園もサクラ満開で歩きながら花見見物でした。
ここからはブラブラと花見見物しながらフェリー乗り場まで行きました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする