
甘樫の丘駐車場⇒弥勒石⇒蘇我入鹿首塚⇒飛鳥寺⇒飛鳥坐神社⇒水溶遺跡⇒甘樫の丘⇒駐車場
飛鳥寺は 奈良の極楽寺(現極楽坊)の前身です。
ちなみに 本薬師跡が現薬師寺で 大官大寺跡が現大安寺です。
川原寺を合わせて 日本最古の四大寺です。
川原寺だけが 飛鳥に残ったのは 謎が多いが
牽牛子塚古墳が斉明天皇陵だとすると理解できる。
【飛鳥川原寺の謎】
2月1日 天下の奇祭 おんだ祭りが終わったばかりでした。
甘樫の丘駐車場⇒弥勒石⇒蘇我入鹿首塚⇒飛鳥寺⇒飛鳥坐神社⇒水溶遺跡⇒甘樫の丘⇒駐車場
飛鳥寺は 奈良の極楽寺(現極楽坊)の前身です。
ちなみに 本薬師跡が現薬師寺で 大官大寺跡が現大安寺です。
川原寺を合わせて 日本最古の四大寺です。
川原寺だけが 飛鳥に残ったのは 謎が多いが
牽牛子塚古墳が斉明天皇陵だとすると理解できる。
2月1日 天下の奇祭 おんだ祭りが終わったばかりでした。
友人が奈良に行ってみようと思うからお奨めのお寺を教えてと言われ
アレヤコレヤ♪一緒に考えていたら、とっても恋しくなってしまいました。。。
彼女は室生寺に決めたみたいで、益々羨ましくてなりません。
なんだか気持ちよさげなお写真がいっぱいですね~。
私も、写真だけでも!
蝋梅の一枚、いただきます(T▽T)
下半身に効くとあります。
シモの病にならないようにと拝んできました。(笑)
粂を連れて飛鳥散策良いと思いますよ~
写真どうぞ使って下さい。
奈良県中部も野草が咲きだして、
すっかりと春の様相ですね。
飛鳥の散策は、こういううららかな日がよく似合いますね。
弥勒石、僕もお参りに行っとくべきなのかも(笑。
血液検査しないといけなかったりしますよ。
下半身とは そう言う意味のようですよ(笑)
一雨ごとに 暖かくなる飛鳥
田の畦に 雨上がりなんかに
野花が咲いているかもしれませんね。