おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【601】覚住寺 淡路

2024年01月17日 | 【 近畿の古刹 】

【601】覚住寺 淡路

住所 兵庫県南あわじ市神代社家343
宗派 高野山真言宗
山号 南隆山
開山 聖徳太子
本尊 如意輪観音

備考 淡路島七福神(毘沙門天)

寺伝では、崇峻天皇5年(592年)に聖徳太子の勅詔によって創建された淡路島で最古の寺院であるという。
また、かつては七堂伽藍を備えた大きな寺であったともいう。
西に隣接して上田八幡神社があり、当寺はその神宮寺だったようであるが、明治時代になると神仏分離により上田八幡神社は当寺から独立した。
地蔵立像板碑(県指定有形文化財)木造大日如来坐像(市指定有形文化財)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。