NIKON COOLPIX P900
鵤は 斑鳩とも書き法隆寺のある斑鳩の里の斑鳩です。
大昔から日本に居た鳥だと言うことでしょうか?
黄色いくちばしで ボリボリドングリを食べちゃいます。
万力のイカルです(笑)
我が家のクヌギは 何処かへ行く途中の休息場です。ちょっと 一休み!
. . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TC-1401 NA 1930g+190g
カワセミ探すも飯時と違うのか何処にも居なかった~
さて? 君は誰?
. . . 本文を読む
NIKON COOLPIX P900
紀ノ川のカワセミが戻って来た~ 今冬 お初です。
もっと早く来ていたかもしれないけれど。。。
撮ったあと直ぐに 魚を捕った。。。NIKON D7200だと連写して撮れていたんだろうけど。。。残念!
いつもは 葦の中に隠れているんだけど 今日は何故か水の側に居る。
さて 君は誰~れ? 背中の黄色い線があるのは
カワラヒワ?
. . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TC-1401 NA 1930g+190g
NIKON COOLPIX P900
場所 大泉緑地公園内 7722歩 4.5㎞ 標高26m
カワセミは 飛ぶ前に上を向くのかな?
カラスが居ないか気にしている気がする。
一脚だと固定できないので直ぐに見失 . . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
NIKON COOLPIX P900
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TC-1401 NA 1930g+190g
鳥撮りは 難しいなぁ~
鴨は 種類が多いね。
ワタシャ 美味そうにしか見えないんだけど。。。
お初ですね。君は誰なの? ⇒ 「 . . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TC-1401 NA 1930g+190g
石畳の里⇒池畔の広場⇒やんちゃの里⇒里の家⇒河内の里⇒じゅんさいの池⇒すすきの丘⇒どんぐりの森⇒二ノ谷⇒野辺の道&rAr . . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TC-1401 NA 1930g+190g
どや! 自慢のネクタイ かっちょえーやろ!
じじいとしては 蝶ネクタイと尾の長い子が来て欲しいのだけど
籾殻を畑に蒔いたことで 雀が何匹もやってきた。
餌場から餌を食ったら小っちゃい方の葛籠を置いてけよ~
下品なキ . . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TC-1401 NA 1930g+190g
×2倍モードは トリミングしているだけなので画質が落ちる為
通常のDXモードで手持ち撮影。
シグマのレンズ たいしたもんですわ。
重みでフラフラで撮影するも しっかり手ぶれ補正されている。
NIKON . . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
AF-S FX VR Zoom 70-300mm IF-ED 745g
大きい画像は DXモード ×1.5 450mmの望遠
小さい画像は ×2倍モード 600mmの望遠
ともに17%に縮小していてトリミング無し。
↓ おそらく百舌鳥の雌
芋谷にも鳥たちが戻ってきた。。。
カワセミ . . . 本文を読む
ウグイスもだいぶ鳴くようになってきたが
ウグイスを撮るのは難しい
「声は聞こえど姿は見えず」が ウグイスですから
鳴いているのを見つけるしかないのですが
木と保護色でほとんど分からない。
昨年は 何度か撮れたが今年も撮れると良いんだけどね。
. . . 本文を読む
カワセミ2羽1羽はブレブレで撮れず魚キャッチを見るもcoolpix p900では撮れない。AFが遅すぎる。イワナシは 未だつぼみが堅い。もう少し暖かくならないと開かないね。そろそろスズシロソウが咲きそうだけど野の花はナズナ ホトケノザ ハコベ オオイヌノフグリ タネツケバナこんなところでしょうか。
. . . 本文を読む