goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

2012/06/13【シワガラの滝】兵庫新温泉町

2012年06月14日 | 【山なんか大嫌いだ】

2012/06/13【シワガラの滝】兵庫新温泉町

駐車場⇒シワガラの滝⇒駐車場⇒布滝⇒駐車場
4.2㎞(GPS迷走により不確か)8016歩

地図   標高-距離(GPSの迷走と天気の急変で距離・標高とも不確か)

ke-nさん express55さん と同行した楽しい滝巡りでした。
シワガラの滝は 神秘の滝でした。
近くには たくさんの滝があり滝巡りが出来る様に標識が整備されているようだ。

 

 

布滝は ヒメレンゲが群生していた。
足下がつるつるで 何度も滑った。
幸い怪我が無かったが 危険度はめちゃ高い。

ヒメレンゲの群生


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012/06/11 ジャガイモ1/... | トップ | 雨水管の地獄 2012/06/16~2... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (ke-n)
2012-06-14 08:28:04
団子さん、おはようございます。

遠路をお付き合いいただきまして、
まことにありがとうございました。

岩壁をこれでもかと彩る緑、
暗き中に輝く流線、
まさに幽玄という言葉がぴったりのシワガラが
見れましたね。
トップのお写真、お見事です。
少し紫がかったようなニコンの色合いが、
カッコいいですね。

布滝は底の硬い登山靴ではズルズルと辛いものがありましたね。
どうもすみませんでした。
ヒメレンゲの群生が凄かったですね。
小ぶりですが、良い形の滝を堪能させてもらえました。

本当にお疲れ様でした。
懲りずにまた行きたい滝がありましたら
同行させてもらえたらと思います。

車中で聞かせていただいた歴史やお寺の話、
それらも楽しくて、遠い距離をあまり感じずに
過ごさせていただきましたことも、
良い思い出になりそうです。
返信する
ke-nさん おはようございます (団子)
2012-06-14 08:48:06
昨日は お疲れ様でした。

洞窟から外に向けて撮るとほとんど白飛びして
ND8フィルターを付け直しましたが
それでも 白飛びして つくづく洞窟での写真は難しいと思いました。
外の緑に合わすと滝がダメ
滝に合わすと緑が飛び
ほんとに 滝は難しいですね。

車内での話は 楽しかったですね。
機会があれば またご一緒願います。
返信する
競演? (産六)
2012-06-14 09:47:47
お三人のカメラマンの競演ですね。
シャッターを押すだけから、考えてシャッターを切るに成長せんとあかんと思いつつも、その余裕がなかなか持てません。

洞窟+滝は水簾洞をイメージしてワクワクします。
返信する
産六さん おはようございます (団子)
2012-06-14 10:24:50
プロのカメラマンには かないませんです。
お二人とも よく似たアングルで何枚もおとりになります。

私は 一発必殺 パチリで終わり。
たぶん 鉄ちゃんの癖が残っているんでしょうね。一発必殺は(笑) 
SLは 何度も走ってくれませんからね。
その時だけで終わりですから。

「まぁ 良くても悪くても 仕方が無い」の発想です。(笑) 
返信する
昨日はお疲れ様でした (express55)
2012-06-14 11:13:52
団子さん、おはようございます。

そして昨日はお疲れ様でした。
実は僕はこう見えて、人見知りが非常に激しいのですが
団子さんの気さくな感じが本当に助かりました(笑)
また近々山にお寺にご一緒させて頂ければ幸いです。
後、もしSLを撮りに行くならば、大型機が多い
JR東日本のSLがいいですね!(爆)

昨日のシワガラの滝の雰囲気、あの場所の雰囲気が
出ていて美しいです。
あのときの洞窟の中の涼しさと水の冷たさが
再びよみがえります!

後、布滝は行くまでが大変でしたね!(苦笑)
おかげでいつものようにズボンが更に泥んこになりましたが、、、(笑)

追伸、布滝に行く道中の田んぼで僕が見たカエルは
調べた結果、モリアオガエルらしいです。
また、僕のブログでアップしますね。

後、今日の晩は釣に行きますので面倒臭い(苦笑)
ブログアップは明日以降です、、、

返信する
express55さん おはようございます (団子)
2012-06-14 11:53:47
昨日は お疲れ様でした。
また 帰りの運転ご苦労様でした。

モリアオガエル調べました(笑) 
しかし 鳴き耳の達人とは思いませんでした。
これから 「鳴き耳の55」さんと呼ばせていただきます(笑) 

遅く休み休み登る私に合わせていただきありがとうございます。
「いつかは 着く」です(笑) 

私の過去のJR東日本は 只見線くらいですね。
トンネルを出てすぐ橋と言うアングルで 橋の対岸から夕日が差し込む渓谷で
逆光に失敗して 翌日再度大阪から只見線へ行ったことがありました。(苦笑)

とりあえず大井川ですなぁ~(笑) 
返信する
Unknown (団子)
2012-06-14 15:10:17
「鳴き耳」ではなくて「聴き耳」ですね。

いや 「利き耳」です。(笑) 
返信する
はじめまして、です (やんちゃん)
2015-07-07 21:16:32
最近花に興味をもちいろんな花の名前が載ってる団子さんのブログやmixiをうろちょろしてます^^;
で、今日はこの滝に魅せられた次第です。
花、山、滝!!自然って最高です。
たくさん花の名前おぼえていきたいですU+1F3B5
これからもちょくちょく立ち寄るかもです(o^^o)
返信する
やんちゃんさん おはようございます (団子)
2015-07-08 06:48:04
シワガラの滝は 珍しいでしょ。
洞窟の中に 横から落ちてくる滝です。
近くには
美しい猿壺の滝がありますし 大小たくさんの滝がある渓谷です。
花の名前は 結構間違いもありますので信用しないようにお願い致します。
ボケ防止で 調べて覚えるために何度も書いておきます。
山の中で 「あれあれこれこれ なんやったか。。。」となると
ずっとストレスが溜まっていきますのでね(笑) 

コメントありがとうございます。
いつでもお越し下さい。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【山なんか大嫌いだ】」カテゴリの最新記事