MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

庭の花 〈小葉の陏菜&御柳梅〉2024.5.24

2024-05-24 07:47:00 | Happy Garden Life



 庭の花、小葉の陏菜に御柳梅が一段と大きくなって花をつけてくれました。
 
 枝先に小さな白い花をブラシのように穂状に咲かせています。コバノズイナは秋の紅葉が見事ですが花々も可愛いものです。

 とても花期が長いギョウリュウバイです。春になって、またまた花々が賑やかになりました。

  二つとも派手さはありませんが、それぞれ個性があって、庭に無くてはならない存在になりました。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の花② 2024.5.23

2024-05-23 11:11:00 | 野良仕事(野菜や果樹)



 夏野菜の花、今日はかぼちゃにミニトマト、スイカ、万願寺とうがらしです。かぼちゃにスイカは花をつけて蔓が伸び出して、ミニトマトも花や実をつけ大きく成長し出しました。

 🌽とうもろこしには追肥を施し、スナップエンドウのあとにゴーヤを植えました。種を撒いた紫蘇、大葉の芽も出てきました。

 万願寺とうがらしの写真にネットが写っています。柔らかい枝なので昨年から4本仕立てで網を潜らせ支柱代わりにしてみました。モサモサで折れやすい万願寺とうがらしにピーマンには合っているように思います。

 夏野菜、それぞれ個性があって、世話もそれぞれ、毎日注意深く見守って朝夕のラウンドは欠かせません。野菜作りを始めて約8年、まだまだ初心者の域を超えずMKママと悪戦苦闘する日々が続きます。

 さてワンコテラ君のひとり(一匹)庭遊びは1時間ほど、飽きるとワンワン!遊んでよのおねだり、レッツゴーの掛け声に疾走!ドッグランを楽しんでます。
 


 












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の花① 2024.5.22

2024-05-22 08:02:00 | 野良仕事(野菜や果樹)



 ゴールデンウィークの前から忙しくなった夏野菜つくり、1ヶ月経って先ずは一段落、早くも花や実を着けてきました。

 今日はキューリにズッキーニ、茄子のご紹介、庭に咲く花々も綺麗ですがよく見ると野菜花も可愛いものです。

 庭はもう夏の装い、かなり気温も上がって、ワンコテラ君も木陰で一休み、野良仕事にはもう麦わら帽子が必要なシーズンになりました。
 











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りボランティア 《花の郷》2024.5.19

2024-05-21 07:39:00 | ボランティア活動

 2015年6月7日に初めて参加した草刈りボランティア、もう9年が経ちました。当時メンバーは20名以上、現在では高齢化が進んで12名と寂しくなってしまいました。

 昔、通った小学校跡、今では子ども園や公民館として活用されている市民センター、この春ご紹介した満開の桜や紫陽花が綺麗な花の郷です。

 環境保全会、草刈りは春、夏、秋の3回ほど、加えて山開きに合わせて6月末には地域の浅間山に御幣奉納や年末には市民センターに門松を立てています。 

 この日は小雨決行、朝9時から始めた草刈りも小降状態の天候に助けられて無事完了することができました。

 紫陽花の見頃が終わると剪定を兼ねた夏の草刈りです。

before
before


法面の草刈りは重労働です




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅桃 2024.5.17

2024-05-18 06:50:00 | Happy Garden Life

 子ども頃食べた懐かしい味のユスラウメが実をつけました。ほのかな甘味と酸味が特徴です。 

 4月頃に桜に似た花を咲かせ梅雨時には1cmほどの真っ赤な実になります。

 ユスラウメ、木をゆすって実を落とすことからこの名前がついたとか?ブルーベリーと共に新しい庭の果樹、童心に戻って楽しもうと植えた梅桃です。

 生で食べたりジャムにしたり楽しみたいと思います。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする