MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

ノムラモミジ

2023-05-11 10:49:00 | 



 春から秋にかけて落葉するまで見事な紅色、夏は少し緑がかった葉の変化が楽しめるノムラモミジです。

 春の新芽は紫がかった紅色が綺麗です。濃紫が変化して野村、ノムラモミジの名前の由来だとか、西陽を浴びて真っ赤な新芽がさらに鮮やかに見えました。

 プロペラのような種子をつけて何処かに飛んでいくようです。まだ定着した様子はありませんが、その内、新しい芽生えがあるかも知れません。

 木の下にはドクダミが一面を覆うようになりました。花が咲く頃、有効成分が最大になるこの時期に採取して綺麗に洗ってしばらく干して乾かします。

 杜仲茶、日本茶などとブレンド、あの嫌味な匂いがなんとも良い香りに変化して常用のお茶になります。十薬の効能信じて(笑)3年ほど続けています。












コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Hosta | トップ | ねぎ坊主 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-05-11 11:31:40
ノムラモミジっていうんですね。我が家の近所の庭にも植わっていましたが、主が亡くなってから偶に来る息子さんにバッサリと伐られてしまいました。何も悪いことしていなかったのに…。😢

ドクダミの花は我が家と隣家の間に咲きますから試してみます。教えていただきありがとうございました。
Unknown (ビオラ)
2023-05-11 11:55:19
今日は〜。

いつも、お写真が、綺麗ですね〜!

ノムラモミジって、昔から、目にしていますが、プロペラのようなのをつけた種子は、あまり気にした事なかったです・・・。
可愛らしいですね〜♫

木の下に、ドクダミ・・・。
ドグダミは、まず、匂いに抵抗がありますが、お茶は、薬効がありそうで・・・。

さすがだなって思ったのは、杜仲茶や日本茶とブレンドして、楽しまれているところ〜!
すごい知恵だな〜と、感心しましたわ〜♪

ティーガーデン
Unknown (daininomichi2013)
2023-05-12 00:43:27
@1948219suisen こんばんは😃水仙さん。

いつもありがとうございます。
今の時期に紅色の新緑です。夏になると少し青くなってきます。
そうですか、切らなくても短く剪定してあげれば綺麗に咲いてくれるのに勿体無いですね!前日、公民館の若いモミジが強風で倒れましたが、仲間が機械で起こしてくれてなんとか復活しそうです。命あるもの最後まで面倒みたいものです。
ドクダミ茶、お試しください😃
Unknown (daininomichi2013)
2023-05-12 00:49:19
こんばんは😆ビオラさん。

いつもありがとうございます。
面白いですね、プロペラ、自然って知恵を出して子孫繁栄に繋げていくのですね!中々したたかです(笑)

ドクダミも乾かせば香りも良くなってきます。飲みやすくブレンド、効能を信じて続けてます😆
おはようございます。 (mido)
2023-05-12 10:49:24
あのプロペラのような種子はノムラモミジだったんですね~あれ可愛いですよ。
青葉のモミジに混ざっていつも赤いノムラモミジは貴重な存在ですよ。

しかしドクダミをお茶に!マメですね~尊敬です。
Unknown (daininomichi2013)
2023-05-13 10:54:30
こんにちは😃midoさん。

ドクダミ茶、摘んで洗って、乾かして、はい、MKママに感謝してるんです。
僕は〜?(笑)

いつもコメントありがとうございます😊

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。