
MKママ期待のイタリア観光スポットピサの斜塔です。シニョリーア広場から徒歩でサンタ・マリア・ノヴェッラ駅近くのバス乗場にやって来ました。ここからピサの斜塔に向かいます。

車窓からトスカーナ地方の風景を眺めながらピサのバス停に着きました。ここからは専用のシャトルバスで10分ほどピサの大聖堂に向かいます。

やって来ました、傾いた不思議な建物ピサの斜塔です。大理石の列柱を配した高さ約55m、8層構造の鐘楼です。ピサはガリレオ・ガリレイが生まれた場所なんですね。

ピサの斜塔の傾きは、その原因はピサの地盤沈下、日本語が流暢な現地ガイドさんが丁寧に説明してくれました。きっと、名物おじさんガイドでしょうね。面白いおじさんです。

ピサの斜塔は、近くにあるアルノ川が運んできた土砂の上に建てられて、地盤が弱く、約10mの高さまで出来上がったときには、すでに傾きはじめていたそうです。工事は中断、その後は中心軸をずらしながら建設したもののの、傾きを完全に直すことはできず、着工から199年たった14世紀に完成したそうです。1990年から2001年の間に行われた大規模な改修工事によって、現在の傾きは約4度まで改善、一説によるとあと200年は大丈夫かと・・・

ピサ大聖堂、ロマネスク様式を代表する建築物、世界遺産なんですね。ピサの斜塔は鐘楼、大聖堂や洗礼堂より有名になってしまったんですね。

撮影スポットです。MKママがピサの斜塔を支えてる?! いい写真が撮れたでしょう(笑)田舎おやじ作品です(爆)

イタリア旅も4日目、そろそろレストランのイタリア料理にも少し飽きてきた頃、この日の夕食はフリー、ラッキーでした、カルフールエクスプレス(小型の食品スーパー)がピサの斜塔入口近くにありました。そこで部屋飲みに決めて生ハムにチーズ、サラダ、サンドイッチにビールとワインを買い込んで日本から持ち込んだレトルト食品をいただきました。そうですね、おかゆに梅干、味付け海苔とか、ありがたかったです。