
田舎おやじ家のお正月、今年はお祝い事は控えめにして、小さなお正月過ごしています。
元日の朝は雑煮にお昼はおせち、夜はスキヤキが田舎おやじ家の定番、控えめですが、皆で美味しくいただきました。
かな君の冬休みの宿題は雑煮研究、MKママが我が家の雑煮を披露しました。今では日本全国、地方や家庭で千差万別、雑煮の発祥は京都ですが、それぞれ進化しているようです。
かな君の冬休みの宿題は雑煮研究、MKママが我が家の雑煮を披露しました。今では日本全国、地方や家庭で千差万別、雑煮の発祥は京都ですが、それぞれ進化しているようです。
我が家の雑煮は角餅にすまし汁、北海道、東北、関東、中部地方の食文化圏に入るよです。具材は大根、小松菜、練物、えのきにしめじ、鶏肉が多いようですが、土地柄でしょうか、牛肉が入ります。
MKママの実家は、丸餅に白みそ、近畿と四国、中国、中部地方の一部の食文化圏です。
鳥取県の海岸沿いの一部地域では、小豆汁文化、北陸地方の一部では、丸餅・赤みそ文化、中国・四国・九州地方・北陸地方の一部丸餅・すまし文化なんでしすね。
さて、丸餅と角餅、概ね西日本は丸餅、東日本は角餅、その謂れは、かな君の研究に委ねて箱根駅伝を楽しませて貰う事にします。
