久しぶりの車旅、今回は中央自動車道で軽井沢、蓼科、八ヶ岳山麓辺りを巡ってきました。
遠いですね、三重から碓氷までなんと6時間、中央道から長野道、上信越道経由で400km以上ありました。めがね橋には午後3時頃到着、何と、ここは群馬県安中市なんですね。遠いはずです。では、ぶらり秋旅〜信州・甲州・上州巡り、先ずは碓氷第三橋梁「めがね橋」レポです。
中央道駒ケ岳サービスエリアです。三重から3時間あまり、南アルプスや空木岳が綺麗に見える田舎おやじには中央道定番のSAです。いつもはレストランで豚カツ定食ですがダイエット中の身、ヘルシーに山菜そばと旅の疲れを癒す長門牧場さんのソフトクリームをMKママとシェア。濃厚でおいしいソフトクリーム、ここでいつもいただきます。因みに下りのソフトクリームは長門牧場さんではありませんが、少しあっさりと言った感じ、どちらもおいしくいただきました。
軽井沢碓氷ICから山道を抜けてめがね橋へ、約40分ほど25kmくらい走るとめがね橋が見えてきました。400mほど行くと無料駐車場と新しい休憩所トイレがあります。遊歩道が整備されて綺麗な渓谷、山中でも歩きやすいところです。
間近にめがね橋です。
ここは群馬県安中市松井田町坂本にある鉄道橋。碓氷第三橋梁、「碓氷のめがね橋」で有名ですね。
見事な煉瓦造りのアーチです。
横川―軽井沢間の11.2キロを結ぶ碓氷線の中間地点にあるのがめがね橋、4連のアーチの橋脚の高さは31メートル、長さ91メートル、橋の前後だけでも6メートルも高低差、建造に要した煉瓦は約203万個に上るそうです。
横川―めがね橋間4.7キロの廃線跡の遊歩道が「アプトの道」連日、たくさんの観光客が訪れているようです。
ここなんですね!人気の駅弁、横川駅、峠の釜めし。この日は残念ながらもう薄暗くなって名物釜めしを食べる事ができませんでしたが、次回は忘れず行きたいものです。
記念撮影も終え、駆け足で回っためがね橋を後にして、今夜の宿、軽井沢に向かいました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
久しぶりの更新です。
タイトルを少し変えて気分一新。MKママと田舎おやじの「気分は上々」にしてみました。本当はタイトル変更第一弾は海外レポの予定でしたが、台風21号のお陰でツアー3日前に中止に、関空の再開が暫定となって行くことができませんでした。で、急遽、国内旅行。でもたっぷり楽しんできました。
さて、古希を迎えた田舎おやじ残された人生、ゆる〜り歩んで行きたいと思います。そうですね、「皆んなと共に毎日が気分上々」といきたいものです。これからもどうぞ宜しくお願いします