goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

「MKママごちそうさま」。あちこちから旬のもの、筍、独活、蕨いただいて、MKママの田舎料理(1)筍ごはん。

2017-04-28 19:58:27 | MKママごちそうさま

最近、旬のものをいただく機会が多くなって、春の恵み山菜料理を毎日いただくようになりました。
春の山菜には、アクが強かったり、えぐみがあったり、独特の苦味がありますね。これは、春の山菜の共通点だとか。

中国の伝統医学や薬膳の世界では、春は一年の体調を左右する大切な季節。この時期は「肝」と呼ばれる臓器の働きが活発になるため、心身のバランスを崩しやすくなるといわれています。そんなときにこそ積極的に食べたいのが、肝の働きを助ける解毒作用のある春野菜なのですね。

なるほど、体を整えるほろ苦パワー、山菜には抗酸化作用のあるポリフェノール類もたくさん含まれているとか、ポリフェノールは活性酸素を除去し、老化の進行を遅らせるアンチエイジング効果がたっぷり。

春の恵みをふんだんに食べて、来るべき暑い夏に備えようとする人間の智恵なのですね。

では、MKママの田舎料理(1)ちょっとご紹介です。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生大師春の大祭、剣道大会です。

2017-04-28 06:12:34 | 日記



4月21日、三重県多気町丹生の丹生大師で年中行事の春会式、大師まつりが行われました。ここは古くから丹生大師と親しまれている、女人高野山丹生山神宮寺成就院、弘法大師の命日である4月21日春会式と10月21日秋会式に開かれる祭りです。法要が行われ、境内ではもちまきが行われ露店などが出て賑わっていました。

かなちゃん達の大師まつり剣道大会はこの近くのあじさいマリーナで開催されました。
小学生の部はトーナメント方式、初めての試合にちょっと緊張、学校が終わってすぐに着替えて会場へ、時間もなく玄関で先生が待っていてくれました。最近、やむを得ない事情で練習を休んでいたので先生も心配してくれています。急いで着替えていざ試合!一本勝負、ひまちゃん、ひまちゃんママ、MKママも大きな声を出せないほど緊張感が漂う会場、気持ちの中で必死の応援です。攻めの剣道をしたかなちゃん、不覚にも面一本取られて敗退。悔しい負けでしたが、いい経験になった事だとおもいます。そうですね。何事も精進、次回の試合に向けて頑張ってくれると思います。

Don't mind。ドンマイ、ドンマイ! これからです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする