goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

かなちゃんの学習発表会。

2016-11-20 22:31:13 | 日記

かなちゃんの学習発表会にひまちゃん達と行ってきました。踊りに合唱、劇、作品展など普段の勉強の成果発表です。かなちゃん、合唱も躍りも一生懸命頑張っていました。今日の見処は、環境学習劇、『ゴミラの大逆襲』リサイクルセンターの勉強会や水質チェック体験、海岸での生きもの学習など、この1年取り組んできた環境学習の成果発表。かなちゃんは捨てられるペットボトル役、みんなの衣装は自分達で作ったもの。役割分担もよろしく、なかなか立派な環境学習の発表でした。環境学習に取り組んで劇にする、ますます、環境への理解が深まったことと思います。地球温暖化、環境破壊など早急な対策が待った無しで叫ばれる中、『ゴミラの大逆襲劇』は子ども達の大人へ悲痛な叫びと映った観客も少なくなかったと思います。かなちゃんの夢を作品にしたのでしょうか。教室に展示された作品も、例年になく考えさせられる学習発表会でした。















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜を育てています。MKママの野菜つくり奮闘記。

2016-11-20 07:30:00 | 花と緑•山野草


9月に蒔いた種、芽が出始めの頃、秋の長雨と虫の被害にあって、残ったのは春菊だけ、後は全滅となりました。それでも、めげずに、いちからやり直し、畑に肥料を入れて種を蒔いたのはもう10月半ばでした。最近、追肥して、やっと大きくなりかけてきました。隣のM姉さんにいつも手伝ってもらっての野菜作り、全くの新米、MKママが頑張ってやっとここまで大きくしました。作り物は、主に葉菜類、春菊、水菜、菜花、小松菜、日野菜にかぶ、ほうれんそうに下仁田ねぎ、それにMKママお得意の柚子大根に使う大根です。やっと大きくなってきた葉菜類、昨日は日野菜を間引きしたもの、美味しい浅漬けにしていただきました。はじめに蒔いた春菊、これも大きくなって水炊きで頂いています。退院して初めての夕ごはん、おやじも、日野菜漬、春菊の水炊きに喜んでいました。
野菜つくり、なかなか難しいものです。自然と格闘するより共生というか自然に逆らう訳にはいきません。上手く自然に順応しながら自然の恵みを頂く、そんな姿勢で付き合わないと、手痛いシッペ返しに遇うことに。いろいろ、勉強しながら野菜つくりに励んでいます。大きな収穫もありました。里芋、生姜、さつまいも、いいものができました。何よりは初めて作った黒豆です。今年はこれをお節に、自家製黒豆お節、楽しみです。今日はMKママの野菜つくり奮闘記、MKママが道端で見つけた皇帝ダリアと共にお届けしたいと思います。













コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする