【三重の木の家・門出の家】。
2日目のこの日は朝から気持ちの良い晴天に恵まれました。

現場の目の前の漁港には 大漁旗がなびいていました。
棟上のその日に大漁旗があがるとは、なんて縁起が良い日なのでしょう!!

現場に着くと 予定よりも早くもう棟が上がっていました。
自称【地棟フェチ】の嫁にとって棟が上がるのに間に合わなかったのは痛恨のミス
いえいえ
大事な応援の大工さんたちの大切なお弁当を運んでたのですから
悔いはありません! ←きっぱり!! (基本気持ちは男前な嫁ですので)(笑)
棟がクレーンであがって納まる瞬間を、
施主様やご家族の皆さんにしっかり見ていただけただけで
本当に嬉しいです。

建て方2日目のこの日は
応援に駆けつけてくださった職人さんも増え順調に工程が進みました。

「次 【はの3】~! 」
下で材をクレーンに玉カケしてくれる職人さんの声。
「おー! 次 【はの3】~!」
大屋根の上で材をかけやで納めてくださる職人さんの返事の声。
冬の真っ青な青空の中 威勢のよい職人さん達の掛け声とかけやの音が響きます。

破風も取り付けられました。
一つ一つの部材が納まるところに納まってだんだんと家の形になっていきます。

やっぱり 家って 人の手によって出来ていくのだなぁ~と
改めて思います。

夕方ちかく、出し桁が無事納まり・・・

建て方2日目の作業は無事終わりました。
応援の大工さんたちみんなに怪我や事故もなく無事棟上までの工程を終えられたことに
心から感謝したいと思います。
そして嫁も 現場で施主様ご家族のみなさんとこうして建て方を一緒に
見守らせていただけたことが本当に嬉しかったです。
建て方2日目のベストショット。

大黒柱の横から上を見上げたら
そこには地棟と地棟に力強く書かれた施主様ご家族のお名前。
そして棟梁の姿がありました。
さていよいよ本日は建て方3日目。
夕方には上棟式とお餅まきが行われる予定です。
今日の建て方もどうかどうか
みんなに怪我や事故もなく無事に上棟式を行うことができますように・・・。
施主様ご家族の皆さんが笑顔で屋根の上から
お餅をまいていただけます様に・・・・。
西井建築工務店ホームページ
2日目のこの日は朝から気持ちの良い晴天に恵まれました。

現場の目の前の漁港には 大漁旗がなびいていました。
棟上のその日に大漁旗があがるとは、なんて縁起が良い日なのでしょう!!

現場に着くと 予定よりも早くもう棟が上がっていました。
自称【地棟フェチ】の嫁にとって棟が上がるのに間に合わなかったのは痛恨のミス

いえいえ
大事な応援の大工さんたちの大切なお弁当を運んでたのですから
悔いはありません! ←きっぱり!! (基本気持ちは男前な嫁ですので)(笑)
棟がクレーンであがって納まる瞬間を、
施主様やご家族の皆さんにしっかり見ていただけただけで
本当に嬉しいです。

建て方2日目のこの日は
応援に駆けつけてくださった職人さんも増え順調に工程が進みました。

「次 【はの3】~! 」
下で材をクレーンに玉カケしてくれる職人さんの声。
「おー! 次 【はの3】~!」
大屋根の上で材をかけやで納めてくださる職人さんの返事の声。
冬の真っ青な青空の中 威勢のよい職人さん達の掛け声とかけやの音が響きます。

破風も取り付けられました。
一つ一つの部材が納まるところに納まってだんだんと家の形になっていきます。

やっぱり 家って 人の手によって出来ていくのだなぁ~と
改めて思います。

夕方ちかく、出し桁が無事納まり・・・

建て方2日目の作業は無事終わりました。
応援の大工さんたちみんなに怪我や事故もなく無事棟上までの工程を終えられたことに
心から感謝したいと思います。
そして嫁も 現場で施主様ご家族のみなさんとこうして建て方を一緒に
見守らせていただけたことが本当に嬉しかったです。
建て方2日目のベストショット。

大黒柱の横から上を見上げたら
そこには地棟と地棟に力強く書かれた施主様ご家族のお名前。
そして棟梁の姿がありました。
さていよいよ本日は建て方3日目。
夕方には上棟式とお餅まきが行われる予定です。
今日の建て方もどうかどうか
みんなに怪我や事故もなく無事に上棟式を行うことができますように・・・。
施主様ご家族の皆さんが笑顔で屋根の上から
お餅をまいていただけます様に・・・・。
西井建築工務店ホームページ