goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの大工日記・2

三重県で伝統工法による無垢材と土壁の
家作りをしています。
奮闘中の棟梁の姿を嫁が綴っています。

「海の女」への道はまだまだ果てしなく遠いのであった・・

2009-06-24 08:18:15 | 釣りバカ日誌
今日はしんちゃん一家の釣りバカ紀行です(笑)




嫁や子供達には、【釣りの師匠】、又は【海の師匠】がいます。
それは じいちゃんのお兄さんで子供達からみれば【おじさん】にあたる人です。
70代後半のおじさんは、今でもタコ漁に出かけたり、かご漁をしたりしています。

子供好きなおじさんと海大好き子供達は大の仲良し。

おじさんを見つけると「はるおじちゃん」「はるおじちゃん」と寄っていき、
おじさんは 「うほほ」「うほほ」と笑います。

この日も、家の裏の海で子供達と釣りをしているとおじさんが来て
「舟で釣りに連れったるわ」とのことで、子供達は大喜び!







        海の師匠 「はるおじちゃん」





この春から野球チームに入った長男の背中は 「打率3割キープ」(笑)







ああぁ  この醍醐味よ。

これこそ 【われは海の子】 よ。(子供達のこと)

これこそ 【海の女】よ。(嫁のこと)(笑)






























・・・と



ここからなぜか 画像が一枚も残っていません。



肝心の釣りの成果の写真や楽しそうな子供達とはるおじゃんの姿の写真も
一枚も残っていません。











そうです。
最後の写真を撮った後

嫁はひどい船酔い状態に陥ってしまい 半分意識朦朧状態・・。
舟を上がる時は、もうヘロヘロ状態でした。











【海の女】と名乗るには





まだまだ数十年はかかりそうです(苦笑)














*本来はライフジャケット着用が絶対必要です。



西井建築工務店ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんちゃん家の 【釣りバカ日誌・1】

2009-06-10 05:29:04 | 釣りバカ日誌




とうとうこんなカテゴリーを作ってしまいました。
その名も 【釣りバカ日誌】カテゴリー・・・(冷や汗)

確か、嫁の記憶が正しければ このブログは「大工日記」のはずですが・・・。



うーーーん。
でもね。このブログでは棟梁の家造りの想いはもちろんのこと、
嫁自身が感じている田舎での子育ての良さも発信していきたいと常々思っています。


ほ、ほら、
ブログのトップページの自己紹介欄にも堂々と「脱線して田舎での子育て
とかも・・」って書いてあるでしょ。ねっ。←(自身の正当化を主張)(笑)








(魚がかからない真冬でもとりあえず釣り糸を垂れてみるの図) by去年の冬



釣りバカ日誌とは言っても、釣りがすごく上手はわけでもなく
竿なんかも、じいちゃんが2,3年前に作ってくれた手作りの竹の竿だったり
近所の釣りえさ屋さんで買った千円くらいのものだったり。


でも
せっかく海の前に住んでるんですもの。
楽しまなきゃもったいない。

自分のふるさとになる海辺の田舎町のことを
好きにならなきゃもったいない。


そしてこうして子供達が一緒に過ごしてくれるうちは
親も一緒に楽しまなきゃもったいない。


ってことで。




この日は、南蛮漬け用くらいの豆アジをサビキで10数匹ゲットしました。


そして
釣りの成果を夜仕事から帰ってきた棟梁に報告するのが日課です。
いつもいつも それはそれは 嬉しそうに釣りの成果を報告する嫁を見て

「お前 子供ら学校へ行っとる間 艪をこいで舟で沖へ出て釣っとったら
 ええやん」

と棟梁は真剣に言います。
(棟梁の言う舟とは、じいちゃん所有の30年くらい前の古い古いギッコギッコと艪で漕ぐ舟のことです)




いや・・・・いくら嫁でも一人でそこまでは・・・・









さてしんちゃん家が掲げる今年の釣りの目標は

① 自分達で釣ったタコでたこ焼きを作ること

② 自分達の釣ったアオリイカを刺身でを食べること

③ 自分達の釣ったキスで家族7人分のキスの天婦羅をすること



です。(笑)








西井建築工務店ホームページ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする