goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの大工日記・2

三重県で伝統工法による無垢材と土壁の
家作りをしています。
奮闘中の棟梁の姿を嫁が綴っています。

かつおぶしを削るのは・・・・

2012-02-08 09:46:47 | 嫁のつぶやき
旅行に行っていたじいちゃんがかつおぶしをお土産に買ってきてくれました。
スーパーでよく見かける 削って袋詰めにしてあるものではなくって
昔よく見かけたあの固い固いそのまんまの鰹節です。


そういえば嫁の実家にもこのかたい鰹節を削り節にする木の箱のようなものがあって
下の引き出しをあけると削った鰹節がいい匂いでできあがっていましたっけ。。。(アラフォー回想中)




削るものは家にもあるよとじいちゃんが出してきてくれたのは・・・・

















そのまんま  「鉋」 

しかもけっこう特大サイズ。





しかもけっこう削り節を作るのが難しく
削り節にならず写真のように 「削り粉」状態に・・・・。

まだまだこちらも一人前に削れるようになるには
随分修業が必要なようです。














ここは 大工さんの家なんだと 本当に大工さんの家なんだ・・・・



特大鰹節削り用鉋を見ながら
改めて思った最近の出来事でした。。。。(笑)







西井建築工務店ホームページ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.22 今日はいい夫婦の日らしい・・・

2011-11-22 09:51:07 | 嫁のつぶやき
またまた随分 更新が滞ってしまっていました。ごめんなさい。



しんちゃん棟梁は 
増築現場、ウッドデッキ修理、はたまた 神社のろうそく立て作りと・・
あちらこちらに走り回っています。

嫁のほうも 今月は臨時のお仕事もいただいて
町内あちらこちらを走り回っています。

今まで訪れたことがなかったような地区も今回お仕事で行くことができ
その土地土地の人たちの海辺の暮らしを見させていただくことができて
とってもよい経験になりました。
改めて 自分は本当に漁村の町に嫁いできたのだなぁ~と実感です




さてさて
そんなバタバタしんちゃん家ですが
先々週の週末に 岐阜県の高山市のほうへ旅行に出掛けました。








ひるがの高原 紅葉がとってもきれいでした。


今回の旅行は しんちゃん一家の住む地区の [地区旅行]で
近所の人達20名ほどで バス旅行の旅に行ってきました。

向こう三軒両隣。。。みたいな感じの団体です(笑)

毎月少しづつ積み立ててきた旅行貯金で
2年に1度このような旅行をしているのです。


今回は しんちゃん棟梁が幹事にあたり(順番です)
それならば。。と一家7人全員で参加した。。という具合です。









今回の旅行の目的地は、嫁もすっと行ってみたかった [白川郷]です。
見たかった和田家も見学でき 大満足でした。

りっきとした平成生まれなのに いろんな人から
「昭和のかほりのする子といわれる我が家の長男。
来春とうとう6年生。(このブログ始めたときはまだ保育園児だったのに。。。)

うん。。確かになんだか この風景にとってもなじんで見えます。。(笑)




白川郷を後にして その日は高山市内のホテルでおいしい飛騨牛に舌鼓しながら みんなで宴会。。

恥ずかしがり屋の幹事のしんちゃん棟梁に代わって
宴会の余興は 嫁が頑張りました。。。。
(あんなこととか。。こんなこととか。。。)(笑)

旅行に参加してくれた近所のおじちゃんやおばちゃん達もいっぱいいっぱい笑ってくれて
歌って、踊って。。本当に楽しい宴会となりました。






2日目は 高山の朝市を散策して
飛騨牛串を食べ、団子をほおばり、おやきをもぐもぐ、たこやきアチチ。。と
食べ歩き散策でした。。。おいしかった~~。






      しんちゃん家。全員集合!!

(加齢や体型をほどよくごまかせる距離の写真をチョイス)









旅行の最後で 

「最近は本当に世知辛い世の中になってきましたが、こんなふうな近所の付き合いもあってもいいんじゃないかって思います。
続いていってほしい、続けていこうと思います」

と幹事のしんちゃん棟梁が挨拶をしました。
本当にその通りだなぁと思いました。



今年はとくに
3月の大震災での近所の人達との絆がどれほど大切かと改めて感じた年でした。


近所付き合いって時には わずらわしいこともあるのも事実ですが
そういうこともまるごとひっくるめての絆って
絶対 絶対 大事だなぁ~と。。。









そしてそのあいさつの締めくくりに言ったしんちゃん棟梁の言葉。



「いたらぬ幹事ではありましたが、そこのところは (宴会時の)嫁のセーラー服姿(かえるも着たよ)でゆるしてもらえたら。。。と」





旅行帰宅後 柔軟剤入り洗剤で洗濯して干されたかえるちゃん。
(Nちゃんいつも貸してくれてありがとう~~)









恥ずかしがり屋の幹事の旦那さんを補佐する着ぐるみの奥さん。。。




11月22日。


我が家も我が家なりに いい夫婦 なんじゃないか。。。と
干されたかえるちゃんを見ながら しみじみ思う いい夫婦の日でした(笑)









西井建築工務店ホームページ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芸術は爆発だぁ!!」の秋

2011-10-31 08:26:43 | 嫁のつぶやき
秋といえば・・・

芸術の秋。
スポーツの秋。
食欲の秋。←(ただしこれについては嫁はオールシーズン対応)(笑)



ということで
昨日の日曜日は まず
わが町の町民文化祭にお友達の絵を鑑賞に出掛け・・・






         [題名・・あっぱっぱ貝]



ペン画だそうです。
あっぱっぱ貝は嫁も大好きな貝。
思わず 「おいしそう~~」


実は、先日いただいた本はこの絵を描いた彼女が送ってくれたもの。
彼女の多彩な才能といつも一生懸命な人柄を本当に尊敬しています。


文化祭で絵や写真や生け花を見て 
刺激を受けた後は・・・・









息子の練習試合を少~し見学。
よしよし、完璧なフォームで上手にベンチをあたためているな・・
息子!ナイス!ベンチウォーマー!!←(別の言い方をすれば
控え選手ともいう)(笑) 
と心の中で 大絶賛した後は・・・







中学生の娘の文化祭を友人と見にいきました。
器楽部の演奏、クラスの合唱コンクールなどを見て
芸術の秋、スポーツの秋を満喫した休日でした。




秋はやっぱり好きだなぁ。。










そして最後は・・・・・この絵ヅラで締めくくりたいと思います。 










「芸術は
バクハツだぁーーーーー!!」










斜め下から見るとトリックアートのように形が変わる・・
と書かれた友人の絵の前で、まわりの視線に臆することなく 
芸術を堪能する 末っ子&末っ子のお友達の図。(笑)









西井建築工務店ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち上がれ 自分。

2011-10-14 12:52:53 | 嫁のつぶやき
忙しかった夏が過ぎ・・・・


そろそろブログ再開を・・と思っていたところで


突然のパソコンの故障。。。。。。

電源入れてもウンともスンともいいません。


あ~あ・・まるで今の自分をみているみたい・・(苦笑)


自分たちで直せるようなものでもなさそうだし
かといって 新しいものに買い替える余裕もなく。。

壊れて電源すら入らないままで 
放置すること約1ヶ月。。。
(放置しすぎ?!)(笑)




いやいやそれではいかんだろう。。とやっと最近気がつき
意を決して
夏中頑張って海のお仕事をした分で 思い切って新パソコンを購入。。。(一番安いやつですけど)(笑)





そして昨日 やっと 新しいパソコンを接続することができました。
今までのことが嘘のように サクサクサクサクと動きます。




自分も 少しづつ 少しづつ
前に進んでいけたらな・・と思います。







まだまだ このパソコンのように 
サクサクっとはいけませんが。。。(苦笑) 







マイペースで 進んでいけたらな・・と思っています。





よろしくお願いいたします。











コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しの間・・・・・

2011-06-05 19:51:11 | 嫁のつぶやき
しんちゃんの大工日記。
最近なかなか更新ができていません。ごめんなさい。



実は
ブログ担当の嫁。



4月から 子供に携わるお仕事の補助スタッフとして
週に何日かお手伝いさせてもらっています。

そして最近・・・色々と考えることもあって

補助スタッフのお仕事が入っていない日に
ご近所さんの真珠屋さんの海のお仕事のお手伝いもさせてもらっています。
(真珠屋さんの忙しい時期だけの応援お手伝いですが)

特に海のお仕事は、日によって一日船の上での仕事なので
今までデスクワークオンリーだった自分にとって
気持ちも体力もギリギリマックス状態(苦笑)の日々です。


そして それにくわえて
今年は子供達の通う小学校の保護者会の役もあり
夜の会議も激増な日々です。


そんなこんなで
このペースがつかめるまで
少しの間 ブログ更新をおやすみさせていただこうと思います。




でも
このブログはけっしてやめることはありません。


ブログの芯はこれからもぶれずに発信し続けたいと思っています。

でも。。なにぶん
一度に色んな事を同時進行することが苦手な
不器用な嫁なので
ブログは少しの間おやすみを頂こうと決めました。


自分なりにペースがつかえるようになったら
又マイペースで更新していきたいと思っています。








継続は力なり。。。


継続していくための力を蓄えるために。。。






そして どんな時でも


スーパーポジティブに生きる。
それが スーパーハッピーへの近道だ!!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り・・・・

2011-05-27 20:18:51 | 嫁のつぶやき
今年の梅雨入りは例年より少し早かったですね。。。。



雨は現場仕事の段取りがくるうので
棟梁にとっては頭の痛い季節です。。。

嫁も毎日毎日 部屋いっぱいに干された洗濯物を
のれんのようにくぐりぬけながらの移動です。。。(苦笑)











ということで・・・・



ブログのテンプレートも 梅雨入りバージョンに変えてみました。


台風も接近中です。
みなさん お気をつけくださいね。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミフル 再び・・・・

2011-04-15 16:20:50 | 嫁のつぶやき
昨日から末っ子が発熱です。
今日 かかりつけの小児科に行き検査してもらったら インフルエンザB型でした。。(泣)



真面目なしんちゃん家は 毎年必ず 予防接種をうけます。

そして これまた 

真面目なしんちゃん家は(苦笑)
かなりの高確率で 毎年インフルエンザに罹ります。。。。
(毎年予防接種うけないけど毎年かからない。。という家族になりたい。。。)


しかし ワンシーズンで 二つのインフルエンザに罹るとは。。。とほほ。。。



さて 再び訪れた インフルエンザの波。
末っ子のみの感染で食い止められるか。。。。。。


しんちゃん棟梁、残る長女と長男。
うつらないで! 頼みますっ!




ナースな嫁は
二重マスク&うがい手洗いで

看病 がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぶり】から始まる新年度・・・

2011-04-01 10:14:57 | 嫁のつぶやき
現在 かからせていただいている増築現場の施主さまは 漁師さんです。


昨日は
棟梁が施主様からこんなビックプレゼントを頂いて帰ってきました!!




10キロものの天然【ぶり】!!





この大きさ 分かっていただけるでしょうか?!
(大きさがわかってもらえるように缶コーヒーを添えてみました)(笑)





我が家は 全員 お魚は大好きです。
特に じいちゃんと中学生の長女は あまりの好きさゆえに
お刺身にしても おしょうゆなしで食べちゃうほどです(笑)


この日は お友達のおうちからも 【天然はまち】を頂いて
もうこの上ない幸せな食卓。。。。。





どちらもピチピチなお魚なので
今晩から お刺身やあら煮、お茶漬け それから たまり漬けなどにして
いただきます。。。。。








今から
晩御飯が楽しみです!!






いつも いつも 頂き物が多い我が家。

パン作りの上手なお友達から焼きたてパンを頂いたり。。。
お菓子作りの上手なお友達から手作りお菓子を頂いたり。。。

ご近所さんからはいつも採れたてお野菜のおすそ分けを頂いています。。。
本当に嬉しいです!



まわりの人達のあったかさに いつも本当に助けられています。
絶対 恩返ししなくっちゃね。。。





いつも支えてくださる まわりの皆さんに感謝しながら
4月を迎えます。新しい年度の始まりです!










西井建築工務店ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ 日本。

2011-03-15 13:42:27 | 嫁のつぶやき
私は 今まで

「いってらっしゃい」と送り出した子供達が 
「ただいま~」って元気に家に帰ってくることが当たり前だと思っていました。

家族であったかい食卓を囲むことも、お洗濯をしてお日様のなか洗濯物を干すことも
今まで暮らしてきた日常のなにもかもがいつの間にか 当たり前の日常となっていました。


今日のような明日がまた来ることが
当たり前だといつの間にか思っていました。


震災のあったその日。
防災サイレンがなる中 子供達を学校へ迎えに行きました。

高台にある自分の家の窓から 海を見ると
今まで見たことのない光景が目の前にありました。

見えるはずのない磯場がむきだしになり、海はどこかへ消え
浮いているはずの船が 引いた潮のなか 磯場にのっていました。

そしてまた
みるみるうちに 潮位があがっていきました。


(今回のこの津波の影響で こちらの地方も 養殖いかだやアオサ海苔などに
大きな被害がでたと聞きます)









この数日間 テレビ等で何度も映し出される悲惨な現状や被災者の方々の声を聞くたび
胸がはりさけそうになり何度も何度も涙しました。
原発の情報が流されるたびに不安でおしつぶされそうになりました。

自分の無力さが情けなくなりました。

目をふさぐと 自分の目の前の海が
テレビで映し出されたような津波が押し寄せてなにもかも流されていく光景が頭をよぎり恐怖でした。



家から出たくなく

棟梁が仕事に出かけてしまう時・・・
子供達が学校に行ってしまう時・・・

もしかして あのような大震災が起こって
これが最後になってしまったらどうしよう・・・って
そんなことばかり考えてしまっていました。



弱いなぁ~ わたし。



棟梁には 「テレビを見るな」と叱られました。
昨日からは テレビを見るのは NHKの朝 お昼 夕方 の数分だけにしました。


今自分達がしなくてはならないのは 何度も繰り返される悲惨な現状や恐ろしい情報に
不安になったり泣いたりすることではなく・・・


昨日の穏やかな一日を今日もまた 繰り返すことができるように
家族が子供達が笑って過ごせる一日を作ってあげることなのだと思います。


そして それから 
被災者の皆さんや 被災地に対して
私達にできることを冷静に考え 行動にうつしたいと思います。







がんばれ 日本。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お友達のブログの中で 元気付けられたり 勇気つけられたりしています。


【1,3億人の半分が10円ずつ募金するだけで、四川大地震の時に日本政府が出した義援金より多くなるんです】

WBさん ほんとだね。すごいよね。
みんながあわせる力って すごいよね。 

一人一人の力はわずかでもそれが大きな輪になるとものすごい力になる!きっとなる!






震災後 寄せられた 元気が出るつぶやき

【このサイトを見ながら思う
怒りに費すエネルギーの何と勿体ないこと
頑張ってる人がたくさんいるのに 私はただ心配し怒るだけ
やり場のない怒りを膨らませながらただテレビの会見を見てるだけでは何にも変えられない

これから自分たちに何ができるか、しっかり考えたい 】


凡ちゃん。
ほんとにその通りだよね。うんうん。そうだよね。
つぶやきのサイト 心に響きました。



被災した人もそうでない人も、みんな、みんな不安でいっぱいだと思います。でも私たちは生きています。生きている以上食べて、寝て、働いて…日常は動いていきます。
みんなで前へ進んでいきましょう。



Yさん。そうだよね。そうだよね。
私達は前に進んでいかなくっちゃ。ねっ。






 頑張れ  日本。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お菓子日記】みたいな【大工日記】・・・・

2011-02-18 08:53:16 | 嫁のつぶやき
増築現場のほうは、ただいま 屋根工事にかかっていただいています。
今回の現場ではもともとあった母屋にあわせて コロニアル屋根を施工させていただいています。

週明けは南部地方では珍しく大雪に見舞われ伊勢からの主要道路である道が
積雪で通行止めとなったり事故が多発したりして大変でした。
しんちゃん棟梁も工場まであと1キロというところで
乗っていた2トンのトラックがスリップして動けなくなり立ち往生。
事故や怪我に結びつかず 道路のほうもなんとか路肩によせて交通の妨げにはならなかったので
幸いでしたが・・。

こちらの地方ではめったに雪は積もらず道路も凍結することはあまりないので
こんなふうに突然大雪になると皆がパニック状態になりますね。。。。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ブログも担当者である嫁が一番胃が痛くなる時期。
それは確定申告の時期です。

うちは小さな工務店なので 税理士さんにお願いする余裕もなく(泣)
ひたすら 自分達で伝票を仕分けし集計し書き込み・・・を繰り返します。

元請であるがゆえに伝票の量もかなりあり
この時期はホント一年の中で一番辛い時期です。

頼みの綱は所属する建設労働組合さんです。
分からないところや間違ったいるところをいつも教えてくださるので頼りにしてます!



今週、やっとその一番辛い時期を乗り越え 申告書を建設労働組合に提出してきました。
提出後の今は 一年のうちで一番嫁が解放感にひたれる(笑)時期でもあります。





無事 上棟も終わり 確定申告の必要書類も提出したし・・・



ということで 昨日は




   カステラ職人になってました~!!



お友達のブログで簡単なカステラの作り方を紹介してくれていたので初挑戦してみました!
(よっし~さ~ん!!レシピ盗みました~(笑)ありがとう~)






これは成功なのか・・やや失敗なのか
自分でもあまりワカリマセンが(苦笑) まぁ ヨシとしましょう!

学校から帰ってきた子供達も喜んで食べてくれたし
仕事から帰ってきた棟梁にも半ば無理やり食べてもらったし・・(甘いものあまり好きじゃない)





失敗を恐れずに(笑)
又 色んな事に挑戦してみたいと思います!!





・・・嫁の好きな言葉・・・・


【スーパーポジティブに生きる!!
それがスーパーハッピーへの近道だ!!】
  

                     by大好きな妹美緒のポストカード語録から・・
                      (小百合も大好き!)←身内ネタでごめんなさい(笑)







西井建築工務店ホームページ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする