goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの大工日記・2

三重県で伝統工法による無垢材と土壁の
家作りをしています。
奮闘中の棟梁の姿を嫁が綴っています。

毛糸のキャスケット帽子・・・

2009-10-15 10:47:48 | 嫁のつぶやき
今日は思いっきり【嫁のつぶやき】です。 
ごめんなさい。





嫁は若い時から、帽子が大好きです。
お買い物に行っても、帽子のコーナーがあるとついフラフラと引き寄せられ
色々な帽子をかぶってみたりしてしまいます。


とは言っても、家計を預かる主婦ですし
そうそうポンポンとお買い物も出来ません。

それでも 「これっ!」と思ったものは1年に1個ほど買ってしまうので
私の帽子コレクションは結構たまってきました。

棟梁。ごめんなさい。
(でもよく似た帽子が多いので増えていることに棟梁は多分気がついていないと思う)
(基本、棟梁は嫁のおしゃれには【興味がない】ともいえる)(笑)







そして
今回 一目ぼれして買ってしまったのは これ。






         毛糸のキャスケット帽子。







強調しすぎないデザインといい、どんな服でも合いそうな色目といい、ボタンといい、
毛糸の程よいモコモコ感といい、う~ん これはいい♪






いくつになっても 
ちょっぴり「おしゃれしたいな~」って気持ちを
大切にしたいですよね。(【ちょっぴり】っていうのがミソですよね!)



まぁ 嫁はその前に
この夏増えてしまった体重を元に戻すことが先だったりするわけですが・・(苦笑)















嫁のつぶやきでした。









西井建築工務店ホームページ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなすごい!

2009-10-13 08:37:51 | 嫁のつぶやき
この三連休は、本当に秋晴れの気持ちの良い日ばかりでしたね。
皆さんはよい連休を過ごされましたか?



しんちゃん家の連休は、棟梁はやっぱり休日返上で仕事に出、内部造作の工程を進めました。
子供達も野球の練習や秋の神祭の踊りのお稽古に・・とそれぞれが
それぞれ忙しく過ぎていきました。



そして連休最終日の昨日 嫁と下2人の子供たちは・・・・・





墨出しや稲刈りのイベントに参加されてもらったりしている【楽農会】さん主催の
【秋祭り】の参加させてもらってきました!




これが もう~ 最高に楽しかったーーーー。

楽農会さんが【みんなの田んぼ】で育てたおコメで8升もの新米を炊いてくれて
みんなでおにぎりにしていただきました。
おいしかったーーー。


その後の演芸会では、
子供達の【ソーラン】あり【イモト率いるジンギスカン】あり
【ママさんバンド】あり、【太鼓】あり【大正琴】あり【日本古来の笛演奏】あり
元気なおば様たちの踊りありカラオケもあり・・と思えば
カラオケの次に 素敵な女性の本格的な【フラメンコ】あり
これまた素敵な女性の中国の楽器【二胡】の演奏あり

なぜか【たぬきの着ぐるみ】を着たおじいちゃんの尺八演奏あり・・と思えば
若いかわいい女性達【わらいふガール】さん達によるノリノリの【インドの踊り】あり!!




こんなジャンルを問わず幅広いプロフェッショナル達が集まるお祭りは
本当に始めてでした!



自分で見つけた【なにか】に一生懸命打ち込んで、頑張り続けて
そして
それを楽しそうに生き生きと表現できることってホントに素敵だなぁ~。

前向きに歩いている人達は本当に素敵だな~。


それは、
年齢もジャンルも住んでる所も、関係なく
その人たちの考え方一つで
こんなに素敵に暮らしを重ねていったり、
新しい人たちとの出会いに恵まれたり
するって事なんですね~。



見習いたい事がいっぱいの一日でした。








嫁は最近(というか歳を重ねるごとに(笑))、【素敵だな~】って思った人には
その【素敵でしたっ!】という気持ちを相手に素直に伝えられるようになってきました。(いい意味のおばちゃん的図々しさ?!)


だから 昨日 素敵だな~と思った方達との出会いも大切にしたいなと
思って、沢山の素敵な方達といっぱいお話させてもらうことができました。

その事も自分にとってのとっても良い刺激や活力源になりました。











【楽農会】さんの皆さん。
いつも本当にありがとうございます。


これだけの人が集まり、作業をしたり、笑ったり、踊ったり、歌ったり
そんな空間を作り上げてくださるのは、並大抵の大変さではないだろうと
いつも思います。

こんな空間が出来上がるのは、【楽農会】さんの一生懸命さのお陰だと
つくづく思います。


本当にありがとうございました。











昨日はいっぱい【ブラボーー!!】とか【オーーレ!!】とか
叫びすぎて、今朝は少し声がかれてますが(笑)





元気をいっぱい頂いたので


今週も頑張れそうな気がします!!




オーーレっ!!











西井建築工務店ホームページ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号日本列島横断中・・お気をつけください!

2009-10-08 08:55:49 | 嫁のつぶやき
台風18号 只今 日本列島横断中です。


こちら三重県南部地方は、深夜1時くらいから3時くらいまでが
恐ろしい程の暴風で、さすがの嫁も眠れない一夜を過ごしました。
普段どんな事があってもピクリとも動かず起きない子供達までも
「家が揺れるよ~怖いよ~」とおびえていました。
(我が家は沿岸の高台のほうにあるので暴風はもろにうけます)




早朝 少し暴風がおさまったのを見計らって
棟梁は早速現場に向かいました。

先ほど 電話で現場のほうは大丈夫そうと聞き ホッとしているところです。






とは言うものの
早朝から 台風の暴風でおうちに影響を受けた別の方から
至急見に来て欲しいと電話がかかってきたりと



まだまだ 深夜の台風の被害が心配です。













台風が過ぎた後も地盤が緩んでいたり危険はいっぱいです。



また


これから台風の進路になっている地方の皆さんも
くれぐれもお気をつけくださいね。






        台風一過の我が家の近く様子。





西井建築工務店ホームページ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の後の「プワァ~」は秋限定の・・・

2009-09-30 07:34:07 | 嫁のつぶやき


        棟梁が仕事から帰って飲むビール。
     秋はいつもこの秋限定の「麒麟ビール 秋味」。

棟梁は、麒麟ビールが好きなんだけど、その中でもこの「秋味」と
「クラッシックラガー」がお気に入りです。








ちなみに昨夜の晩御飯は・・・




 伊勢志摩地方の郷土料理  「てこね寿司」でした。





うちは家族みんな酢飯が好きなのでよく作ります。
売っているものよりも甘くて濃い目なのが我が家の味。





「写真撮るからちよっと待って・・」って嫁が言ったのにもかかわらず
待ってくれず 早々と箸をつけてしまった棟梁の手が写っていますね。






渋滞とか、並ぶとか、待つとか・・・
そういうことがいつも大嫌いな棟梁なのでした(笑)















西井建築工務店ホームページ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログが繋いでくれた縁・・・素敵な贈り物

2009-09-28 08:21:07 | 嫁のつぶやき
シルバーウィーク初日。
我が家に個包みが送られてきました。

宛名には うちの工務店の名前と棟梁の名前、そして【お嫁さまへ】と
書いてありました。

送り主さんの名前を見てみるとなんとそこには 

私の大好きなブログの一つである
【♪あったかい気分で家つくり♪】のティガーさんのお名前が!!


ティガーさんとの出会いは、かれこれ二年ほど前になるのでしょうか?!

ティガーさんは地元の素敵な工務店さんとブログのタイトルにあるように
本当にあったかいおうちつくりをされた女性です。




そして自身のおうちが完成してからも、その工務店さんや日本の職人さんに
そしてもちろんうちのような田舎の小さな小さな工務店の事もいつも応援してくださって暖かいエールを送り続けてくださる 【あったかい女性】なのです。


そして、同じ月生まれの同い年であることも判明!!
色々な偶然も重なって、とっても縁を感じていました。
他にも共感することが山ほどあって、私もティガーさんとお話しするときは
まるで昔からの友人のような感覚に陥るほどです。



包みを開けると・・・





【昔から伝わる大工道具】と【昔から伝わる台所道具】 のてぬぐいが!!




【この手ぬぐいを見たときどうしてもお嫁さまに贈りたくって・・】と同封されたお手紙に書いてくれてありました。



本当に本当に嬉しかったです。

この素敵な手ぬぐいを見たときに、棟梁や私の事を思い出してくれた。
なんて嬉しいことでしょう!








ブログや建築SNSに入っていなければ 多分出会うこともなかっただろう
この【縁】に、本当に感謝したいと思います。

そしてこの【縁】を大切に大切にしていきたいと思っています。




ティガーさんは 今 ある目標に向かって一生懸命お勉強されている途中です。
頑張っている女性は本当に素敵だし大好きだし見習いたいと思います。



ティガーさん。
頑張ってね。三重の田舎から応援しています!



そして

いつも本当にありがとう。


いつか  絶対【鼻ツン同盟オフ会】 実現させようね。




私達も これからも 頑張りますね。








西井建築工務店ホームページ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅した彼はその後14時間寝続けたのであった・・・

2009-08-05 18:55:20 | 嫁のつぶやき
久々の更新になります。
いつも見に来てくださっている皆さん。ごめんなさい。


現場にも足を運ぶことが出来ないくらい、毎日「海の家しんちゃん」も
おかげさまで大繁盛(笑)で、梅雨明けを待ちわびていた子供達や友達が
連日遊びに来てくれて毎日とっても賑やかなしんちゃん家です。

大変な時もあるけど
私は基本的におうちに沢山の人が来てくれる事はとってもうれしいし
大好きです。

「人が集まる家っていうのはとっても幸せなことなんやよ」
幼い頃から母親にずっとそう教わってきました。

そういえば母は私の友達もとっても大切にしてくれました。

だから今でも
私が実家に帰省すると友人達はよく実家に遊びに来てくれます。
これってすごく幸せな事だなぁってつくづく思います。


これからは私が【人が集まる家】を築いていく番ですよね。






というわけで。
久々の更新なのですが
またまたお仕事ネタではなく脱線ネタで ご勘弁くださいね。









実は今年の夏休みは、小学3年生の長男にとっての【大イベント】がありました。
長男は2年前から地元の【海洋少年団】に入っているのですが
今年は松山のほうで全国大会があり 4泊5日でその全国大会に参加してきました。






第49回 日本海洋少年団全国大会2009
IN 愛媛・まつやま





大会には全国の海洋少年団の団員が約1000人ほど集まり
2日間にわたり各競技が繰り広げられました。





   ロープワーク競技(写真は競技前の練習風景)




            手旗競技




            カッター競技


日頃の訓練の成果をみんながこの全国大会で出し切ります。









大会の日程としては2日間なのですが、
三重から参加のうちの団は
行きと帰りはフェリー2泊(いわゆる皆で雑魚寝)です。

大会中は 開催地である松山の中島小学校(離れ島にあるそうです)
の体育館で寝袋にて2泊。

今回 大会中のお風呂は、自衛隊による仮設風呂に入らせてもらったそうですが
前回の全国大会では 聞くところによると
水道の蛇口からのホース散水のみのシャワーだったとか!!

潔癖症の親なら卒倒しそうな感じの扱いですが
私も棟梁もこういうの全然平気だし、むしろ大好きなほうです(笑)


とはいうものの行く前は、さすがに
「最低でも下着のパンツだけは替えるように」
と彼に念を押していた私ですが、途中から 
「まぁ別に5日間同じパンツでも死にゃしないから・・そんな事どうでもええか」
って気持ちになっていきました(笑)


だってこの5日間という間 
パンツを替える事よりももっとずっと大切なことが沢山あるはずだから・・ね。








そして先日 
無事 4泊5日の全国大会の工程を終え 8歳の長男が帰ってきました。

早朝にフェリーで大阪着、
そしてバスと電車を乗り継いで伊勢の駅に着いたのがお昼前でした。

改札から5日ぶりのくたびれきってフラフラの彼の顔が見えたとき
思わず拍手。
他の団員の子供達のお母さん達も自然に拍手が湧き上がっていました。


迎えた親の気持ちは皆一緒。
たった一言。






「よく頑張ったね」










帰宅後
ヨレヨレの長男はお昼を食べた後 
倒れこむように寝てしまい、そのまま晩御飯まで起きてきませんでした。

そしてなんとか起こして晩御飯を食べさせ5日ぶりに我が家のお風呂に入った後
またすぐに寝てしまい
そのまま朝までノンストップで眠り続けました・・・・・・とさ。








「お疲れ様でした。ええ男になって帰ってきたよ!」










引率の団長、副団長始め指導員の皆さん。
全国大会の開催地である松山の海洋少年団の皆さん。
関係者の方々。
本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな友人達・・・・

2009-06-29 06:32:13 | 嫁のつぶやき
無垢の木でつくる 【伝統工法 土壁の家】。
現場は 裏返し塗り工程を終え 只今 乾燥中です。



棟梁は、乾燥中の間 お待ちいただいていた他の現場にあちこち走り回っています。





ということで

今日のブログは、大工ブログから大きく脱線して
【嫁のつぶやき】 です(笑)











棟梁のところにお嫁に来て 今年の秋で14年。

始めの3年程は、なれない土地や環境のなかでじたばた。
その後は 3人の子供の子育てでじたばた。

ようやく自分の今いる位置をじたばたせずにゆっくり
自分自身が確認できるようになってきたのは
ほんのここ2,3年くらいです。

落ち着いて自分のまわりを見渡してみると
じたばたしてたその間に、
自分のまわりには沢山の大好きで大切な友達が沢山出来ていました。

全然気持ちの【余裕】というものがなかった【じたばた時代】を
なんとか乗り越えられてきたのも 
そんなこちらで出来た大好きで大切な友達達のおかげでもあります。







そして
その【じたばた時代】と比べるとほんの少しだけ【自分自身】をゆっくり見直すこと出来るようになってきたこの頃は


そんな大好きな友達達から 
色んなものを学ぼう。吸収しよう。刺激しあおう。
そんな風に強く思うようになってきました。








嫁が大好きな友人の中の一人に、こうして自宅の庭で 
チャボを飼って卵をとったり
ヤギのお乳でチーズを作ったり
安心なお米や野菜を作ったり、パンを焼いたり
薪ストーブで使う薪を山からチェンソーでとってきて薪を割ったり
そんな暮らしをしている素敵な女性がいます。

(Yさーーん! 今日のブログの主役は大好きな貴方よーーー♪)





そんな暮らしを聞いて
「素敵だわ」「あこがれるわ」
なんて言うのは 本当に簡単です。

でも実際は、【素敵】とか【憧れ】とかそんなものだけではなく
本当にその暮らしや生き方をしていくためには

私達が想像している以上の【たくましさ】や【強さ】や【ブレなさ】が
必要なのです。

そして彼女が本当に素敵だと思うのは 
その【たくましさ】や【強さ】や【ブレなさ】だけではなく
周りの人を包み込む【優しさ】や【広さ】や女性としての【美しさ】があることです。

(Yさーーん。メロンパン目当てじゃないよー(笑)本音だよーー。)








青年海外協力隊で色んな国での人々の暮らしや生き方を目の当たりに見て
実際に経験してきた彼女の話は、本当に学ぶべきことが山のようにあります。

自分の持っている価値観、今の子供達の価値観、日本という国の価値観。
そういうものを改めて考えさせられます。


色んな国の話、子育ての話、野菜の話。
そして数年前から彼女が始めている炭つくりの話。

沢山沢山聞きたくて、沢山沢山学びたくて 最近 よく彼女のもとに訪れています。




この日は 1週間ほど前から焼き始めた炭焼きのフタを締める日。
ある一定の温度に達したら窯に土のフタをしめるのだそうです。

 

里山をきれいにしたい・・荒れ果てた山林をきれいにしたいと願う彼女は
ゆくゆくは山林の放置された間伐材を焼いて炭にして近くに流れる川にいれて
山と川をきれいにしたい・・と語ってくれました。

私達のそして子供達の大切なふるさとになっていくこの里山。
今から育っていく子供達が学ぶべきことはワークブックや塾だけの世界だけでなく
この里山の自然の中にも沢山あると私もいつも思っています。






窯にフタをしてから約十日ほど。
この日は、焼いた炭をいよいよ窯から出す日です。

この日は、これまた大好きな友人ファミリーも誘って
始めて子供達も連れて炭出しのお手伝い(になっていたかどうかは定かではないけれど・・)



私は炭のことは全くの素人なのでわかりませんが、この日窯からでた炭は
とっても良い炭だったとのこと。良かったーー。



炭出し初体験の子供達も 汗と炭で顔も手足も真っ黒になりながらも
とっても楽しそうにしていました。













今の子供達って(大人も)忙しすぎる。

道草したり寄り道したり 時には回り道したり・・・
そんな事から学ぶことだって 沢山あるのになぁ。

自然いっぱいの環境の中にいるのに・・もったいないなぁ。




でもそういう道草や回り道こそが、時間の無駄でもったいないって
思う人もいるのも事実。

それはそれでひとそれぞれでいいと思う。







でも私は これからも いっぱい道草や寄り道しながら
大好きな友人や尊敬する友人達から
沢山のことを学んだり、
背中を押してもらったり
時にはくだらない話に大きな口をあけて笑ったり・・
そんなことを繰り返し重ねていきながら

この自然いっぱいのふるさとで共に
みんなで明るく楽しいおばちゃんに 
そしておばぁちゃんになっていきたいなぁ・・って思ってます。








ブログにのせていい?と聞いたらいいよいいよって言ってくれたので
今日は大好きな友人の一人をご紹介させていただきました。

そしてそんな大好きな彼女のブログはこちら「天使のひるね」


Yさーーん。
又 遊びに行くねーーー。ありがとうね。








西井建築工務店ホームページ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の 「 タ・カ・ラ・モ・ノ 」

2009-06-04 08:38:49 | 嫁のつぶやき



もし、地震とか火事とかで家から逃げなければいけない状態になった時。
これだけは持っていきたいと思うもの。




3人の子供達が保育園に通っている時に、
担当の保育士の先生達と毎日交わした【連絡帳】。


毎日、毎日 色んな事を書いてました。

うちの場合、三人の子達があまり歳のひらきがなかったので
末っ子が三歳くらいになるまでは
とにかく無我夢中で子育てをしてました。

その中で、悩んでること、嬉しかったこと、苦しかったこと
はたまた、全然子供には関係ない 
「担任の先生との互いの【自分の好みのタイプ】の告白」(笑)まで
ありとあらゆることが書き綴ってあるこの連絡帳は

私のタカラモノです。






通帳とかキャッシュカードとかは 再発行できても
こういうものは、決して 再発行が出来ないものだから。
















ちなみに 当時 担任の保育士の先生と告白しあった好きなタイプは
その先生は 【ジャニーズ系】、私は 【格闘家マッチョ系】と
書いてありました。

久々にこの連絡帳を開いて思わず笑ってしまいました。




西井建築工務店ホームページ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟を迎えるまでの気持ち・・・・

2009-05-13 05:05:02 | 嫁のつぶやき


       上棟まで あと十日あまりとなりました。



上棟までの工程として、最後の仕上げの鉋がけや 材の紙貼りなどがあります。
現場のほうは、明日から土台つけが始まります。


いよいよ慌しくなってきました。




慌しくなってきたといっても、棟梁にあせった様子はなく
いつもと同じように、丁寧に仕事を進めています。

【どんな時でも常に平常心で、冷静にきれいに仕事をし続けること】
その事も 職人さんにとっては大切なことのようです。



結局 ソワソワしているのは何も出来ない嫁だけ・・・・という図。
これも毎度いつものパターンです。















上棟では、施主様やご家族の皆さんの前で
このブログでも追ってきた仕口や継ぎ手などの一つ一つの材が組まれて
やっと【家の形】となります。


プレカットが主流の最近の建築業界の中では
上棟までの工期は大幅に短縮されています。


そんな建築業界の中の多くの選択肢の中でうちの工務店を選んでいただき
こうして上棟の日までの期間を
大きく広く長い目で暖かくお待ちいただけた事に本当に感謝したいと思います。








昨日は午前中 少し時間が空いたので
いつも行く伊勢の観音さんへお参りに出かけました。






上棟は、応援の大工さんや職人さんたち始め クレーンの職人さんや
沢山の方のご協力で初めて【家の形】になっていきます。


応援に来てくださる全ての職人さんが
期間中 怪我や事故がなく 


無事に棟があがりますように・・。







そして

ずっとこの日をお持ちいただいていた
施主様やご家族の皆様に


その堂々としたおうちの木組みの姿を、見ていただけますように・・・。
















この日
厳かな気持ちで手を合わせました。








西井建築工務店ホームページ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長からのお知らせ・・

2009-05-03 16:45:04 | 嫁のつぶやき


わし ここの工務店の社長【そら】いいます。
だらけきった顔してますけど、こう見えても 【紀州犬】の血ひいてまんねんで。


今日はそんな社長から お知らせありまっせ。



5月4日から5月7日まで ブログのほうはお休みさせてもらいまっせ。














すまんこって。
また 休み終わったら 事務員の(大きい)ケツ叩いて 更新させるよってな。






ちなみに社長のワシは
上棟間近い【無垢の木で作る 伝統工法・土壁の家 U様邸】の
大切な材を守るべく、きばって
この連休も 工場で不眠不休で働くさかいな。(社長の仕事は工場の警備)








ということで
皆はんも ええ連休を過ごしてや。












実は働き者の社長がいる工務店
西井建築工務店ホームページ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする