-----------------------引用------------------------
ガソリンなど課税対象外 環境税案の骨格固まる
2005年10月22日 (土) 10:48
環境省は22日、来年度からの導入を目指す環境税について、ガソリンや軽油などを課税対象から外し、税収として見込まれる年間3500億円程度の全額を二酸化炭素(CO2)排出が少ない新エネルギーへの転換などの地球温暖化対策に充てる同省案の骨格を固めた。
石炭や重油、電気、ガスなどが課税対象で、税率は燃料に含まれる炭素1トン当たり2400円で調整。消費段階で価格に上乗せする。平均的な家計の負担は月額200円程度の水準になりそうだ。
近く自民、公明両党の環境部会に提示するが、産業界などの反発は必至で、来年度から導入は流動的だ。
原油価格の高騰による運輸業界などへの影響に配慮し、ガソリンなどを対象から外したことで、当初の見込みよりも1000億円以上の減収となる。
ガソリンなど課税対象外 環境税案の骨格固まる (共同通信) - goo ニュース
--------------------引用終わり----------------------
政府与党内で、環境税の骨子がまとまった。
ガソリン、軽油が課税対象からはずれることから、その
効果については疑問が残る。
それでも、課税の方向に政府案が決まったことは評価
したいと思う。
この税収を原資にして、脱石油依存構造に向けた技術
開発等の研究に費やしてほしい。
現状でも、少しずつではあるが二酸化炭素の排出を抑
制する技術が芽を出し始めている。
-----------------------引用------------------------
家庭用燃料電池、二酸化炭素排出量を最高44.2%削減
2005年10月18日 09時09分
経済産業省 資源エネルギー庁は2005年10月12日、平成17年度に実施中の「定置用燃料電池大規模実証事業」1期分の評価データを公表した。それによると、大規模実証事業で設置している家庭用固体高分子形燃料電池の発電効率は最高32.7%、燃料電池が発電時に発生した熱で給湯する熱回収効率は最高48.5%に達し、それらを合計したエネルギー効率は81.2%にも達した。火力発電所からの電力供給とガス給湯器を使う場合と比べて、二酸化炭素(CO2)排出量は44.2%削減し、実際の削減量は毎月75.4kgに達したという。
この評価データに関して、資源エネルギー庁 燃料電池推進室長 安藤 晴彦氏は「家庭に設置して実際の生活環境に合わせた運転においても、家庭用燃料電池の効果が高いことが実証された。それぞれの評価データでは、予想以上の成果が上がったものもある」とした。今回公表した大規模実証事業の評価データは、2005年4月25日に設置が決定した1期分175台。2期分225台枠については「1期分の、稼動・評価データ取得状況、評価結果、1期・2期の事業継続性を加味して10月12日に配分を決定した」(安藤氏)という
(略)
家庭用燃料電池、二酸化炭素排出量を最高44.2%削減
nikkeibp.jp
---------------------引用終わり----------------------
まだ家庭用燃料電池の製造コストは800~1000万円掛
かり、一般的に普及するところまでは行かない。
しかし、資源エネルギー庁ではこれを最終的に、120万
円程度まで引き下げることを目標に掲げている。
自動車業界も環境に配慮した自動車を発表し、環境対
策が少しずつではあるが自動車業界にも浸透してきた。
(過去記事:
自動車メーカー各社、環境へ配慮した自動車を出品(東京モーターショー開催))
環境税が環境対策への動機付けになって、より環境対
策が少しずつではあるが進んでいくことであろう。
←もっと環境対策をと望む人は1クリック!