備忘録

舞台の感想を書いています。(ネタばれ有り)Twitterはdacho115。

『エクスカリバー』配信版

2020-10-18 22:46:47 | ライブビューイング(舞台関係)
過去のワイルドホーンまとめはコチラ


KAI(카이 )@アド
たぶん、生で観た時よりも前収録。
顔にキズが有るし、まだ、
殺陣とかに慣れていなかった頃と思われる。

そのため、声の調子は良い。
その分、演技はアラい。
まだ、馴染んでない、というか、
あまり、成長課程が見受けられない。

というか、字幕が付く事で、
ケンカっぱやい性格、
と言う事に、より説得力が。


声量も有る人だけど、
放映用にマイク調整してるかな。


ガンヒョン(박강현)@ランスロット
ともかく、歌で魅せる存在感。

ただ、素を知ってる人にとっては、
キレイな顔が髭で覆われ勿体ないとか、
アドのヒョン(お兄さん)には若いとか。
色々、有るらしい。


確かに、『笑う男』の
グウェンと同人物とは思えない。
(そっちも生で観てるけど)

生で観たときよりも、
ランスロの役づくりは弱い、
グネヴィアへの関心が唐突感あり。
(これは映って無い部分も有るが)

その分、勢いでアドを引っ張っていき、
ちょっと、暴走キャラ感が有るかも。

生で観たときは、歌でドッシリとした
存在感を魅せる役づくりだった気がしたのだが。

二幕冒頭の見せ場曲は、安定。


ヨンソク(신영숙)@モルガナ
生で見れなかった方。

もう、ヨンソク姐さん全開。

更に、字幕を読むことで、
(勝手に)捨てられたと思いこみ、
アドにマーリンを取られたと、
更に、思い込み、魔術を使っての復讐と、
かなり、キャラが立つことに。

そのため、同情の余地が無いまま、
マーリンと、添い遂げ退場が、
若干のハッピーエンドに思えてくる。


ジュヒョン(김준현)@マーリン
もう、配信でも安定の歌唱力。
若干、マイクで声が割れるくらい。

字幕を読んでも、あまり、
アドの役には立ってないように見えたけど、
モルガナと一緒に退場と、そこは貢献。

どちらかというと、
一方的にアドを王にするために、
目的のために手段は選ばない系キャラかと、
思ってたけど、モルガナのためを思って、
修道院に匿ったり、拠点となる城作りのために、
助力を尽くしたりと、意外と役に立っていた。

字幕が有ることによって、
分かってくる、有益性。


ソヒャン(김소향 )@グネヴィア
字幕が付いても、
あまり救いようが無いキャラだった。

歌も、まー、そこまで。
もっと、ソプラノを効かす歌い方だったら、
良いのだけれど、キャラ立ちしない。

最後も、原作通り、
アドの元を去っていくし。

そういえば、生で観たのもコッチだけ。

エクター@이종문(Chong-Moon Lee)
はい、歌える方のエクター。
なのに、ほぼ、ソロが無い。

今回の字幕で、鞘作りだけでなく、
城作りの腕も長けているという新事実発覚。

しかし、結婚式は映ってない。
なんか、いつの間にか毒殺される。

死ぬ時のソロがカットされたのがイタい。
(映像が、でなく、韓国版では)



日本語字幕付き配信。

冒頭、ケンカっぱやいアドとか、
(竜の血を押さえられない)
マーリンがモルガナを思って、
修道院に匿ったとか、
細かいトコロで、色々と補完。


しかし、あのモルガナ黒魔術の品は分からず。
たぶん、幼少期にマーリンとの絆を結んだ品
なんだろうけど、それを育った城の庭に埋めてたのか。


全編、日本語字幕が付いても、
やはり、アドが独り、生きていくという、
原作の展開準拠のちょっと、サビシい印象は変わらず。

とりあえず、最後、主役は歌っとけ感。


仏版のキンアドに比べれば、
ランスロの意味の有る死なんだけど。

やはり、ヒロインと結ばれない、
という、原作準拠をミュージカルで、
採用すると、ちょっと残念感。

そこは、ザンクト初演版の、
ピンチを救うグネヴィアと、
そのまま、くっつくという、
定番エンディングが恋しい。


生で観る前に収録したモノを配信。
歌の完成度は、誰もが高い。
初日直ぐ、くらいの感覚のハズなのに。

ともかく、調子の良いときに、
記録として、残っていて良かった。


それでいて、残って欲しかったverが、
事務所の方針からか残された。

コレも輸入されて、
日本版公演をやると思ったのだが。
今のところ、それは無いらしい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ビリーエリオット』益岡@... | トップ | 『ロボット・イン・ザ・ガー... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブビューイング(舞台関係)」カテゴリの最新記事