goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

舞台の感想を書いています。(ネタばれ有り)Twitterはdacho115。

『Into the woods』梅芸版

2022-01-16 17:51:37 | 国内ミュージカル
テキトーなあらすじ。

子供のないパン屋の
夫婦に掛けられた呪い。

それは、パン屋の父親が、
魔女を騙した事による報いが息子へ。

その呪いを解くためのパーツを、
探すように命じる魔女。

そして、それを集める夫婦は、
ジャックや赤ずきん、シンデレラ、
ラプンツェルと言った主人公と会う。

そして、材料を集めた時、
再び現れ、若返る魔女。
しかし、それは魔力を失う結果に。

2幕。
その後の話。

パン屋の夫婦には子供が生まれ、
シンデレラは王子と結婚し、
ジャックは巨人から奪った
雌鳥で金持ちに。

しかし、その巨人が怒り、
ジャックを探しに来る。

その対応策を色々考えるが、結局は、
色々と破壊の限りを続ける巨人。

そこで、策を練るも、結局は、
巨人に食べられるパン屋の妻。

パン屋はなんとか巨人を転ばせて倒す。
しかし、残ったのは子供だけ。
妻は戻って来ない。
そんななか、妻の亡霊が現れ、
子供に自分たちの話をするように諭し、幕。


羽野@赤ずきん
主役?50音順?
センターには居たけど。

久々に舞台で観たけど、
舌足らずな話し方と、ちょっと、
ネジが一本抜けてる感は変わらず。

ただ、ミュージカルというよりは、
新感線とか野田地図とか、そっちの、
ストプレの延長の様な雰囲気。


古川@シンデレラ
悲劇のヒロイン。
演技に関しては、特に問題ない。

ただ、その声が細い。裏声?
それが、ソンドハイムの
不協和音なのか?
それとも、音程が取れてないのか?

この作品が
一番の問題作と言われる理由か。


毬谷@シンデレラの継母
なかなかに特徴のある声だけど、
キャラ立ちもしてるので、
演技込みで、有りっちゃ有り。
意外と、いつもの子供声は封印してたか。


湖月&朝海@シンデレラの継姉
意地悪な姉達。
特に、2人の違いは無いけど、
イジワルをする、っていう行為が、
元男役にこんなに合うとは。

そして、ここまで、
元ヅカというキャリアが
頼もしくなるパターンが有るとは。


福士@ジャック
ネジが一本、抜けてる。
ただ、その一生懸命さが可愛い系。

歌も一生懸命に歌ってる感。
アレ?スリミはもっと普通だったような。


広瀬&渡辺@王子
ここが実はミュージカル枠。
いや、純粋なミュージカル出身枠では、
決してない経歴だけど、
その経歴が頼もしくなる不思議。


渡辺@パン屋
&瀧内@パン屋の妻
演技に関しては問題ない。

で、2人とも台詞歌。

このミュージカルで、一番の
メインになる役だけに、
ミュージカルにならない事に違和感。

一定ラインは越えてる歌だけど、
それ以上が無い。


望海@魔女
一人、歌えてる。
というか、一人、
ミュージカル発声なため、
逆に浮くという展開に。


福井@ナレーター、謎の男
ナレーターの台詞の滑舌さが、
狂言廻しの最低ラインに達して無い。
(台詞がここまで聞き取り辛いとは)

以前観たときは、
ここまででは無かったけど。
年齢的な問題なのか?

でも、2幕の謎の男の曲は
このミュージカルの一番の主目的だったので、
それを福井氏で聞けて、そこは、かなり満足。


麻実@巨人
声だけの出演。
だけど、その存在感足るや。


ソンドハイム楽曲。
台詞と歌が半々くらい。
楽曲のイメージは、
『スウィーニー』に近い。
タイトルを繰り返し歌う所とか。


昨年観た『メリリー』では、
そこまで感じなかったが、
ここまで、音を取るのが大変とは。
ソンドハイム楽曲。


いわゆるミュージカル発声の人が、
ダイモンしか居なくて、
そういう演出なんだろうか?と。

むしろ、ダイモンが悪目立ちしたり。

配役されてる人も、
普段からミュージカルに
出てる人が半分しか居ない。


そのために、
元ヅカの最低ラインが、
この作品では頼もしく聞こえるし、

W王子の歌えるけど普通、
くらいのレベルが、
この作品では頼もしく聞こえる。


色々と物議をかもしているのは、
ミュージカル、として観に来たから?


そもそも、一度、観ておこうかな、と
思ってたレベルで『リトルナイト』くらいの、
ノリで観に来たら、アレよりも大変な作品が有るとは。

アレもメイン2人は、
ミュージカル枠では無かったけど、
そこまで破綻してなかったし。

締める存在、が必要なのか?
この場合は、福井氏なんだろうけど、
”No more”以外がイマイチだったし。
宮本演出に於ける佐山氏みたいな人が必要か。

むしろ、ここまで台詞歌にしてるんなら、
木場氏のナレーターを観てみたい。

もう、ミュージカルとして、
観ること、完全に放棄。


或いは、徹底的に
ミュージカルと声楽勢で、
固めたverを観たいけど、
ホリプロは手を出さないだろうな、コレ。

ソンドハイム楽曲、
制覇プロジェクトの先は長い。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ストーリーオブマイライフ... | トップ | 『THE PRICE』劇壇GALBA »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内ミュージカル」カテゴリの最新記事