写真撮影:2010.08.03
北沢地区(旧相川町)には火力発電所、青化精錬所、浮遊選鉱場跡、シックナーなどの施設跡が見られます。
Photo-01 施設跡へはカーブの頂点左折です。
相川の大佐渡スカイライン入口という標識に従い、しばらく行くと左手に相川高校という指示があるのですがその指示をやり過ごします。そのまま直進してみると登りから下りへと転じますが、そうその道を下ったあたり。大きくカーブする頂点付近に北沢地区の旧鉱山関係施設を訪ねる入口があります。
佐渡金山の歴史を深く調べたことはありません。ただ、幕府直轄から明治政府による官営、さらに三菱への払い下げ。日本海に浮かぶ小さな島の金山。17世紀以降は常に日本の歴史に使い回されてきました。
私はこの風景を見て、相川という町とその地にある金山が、その当時の日本にとって島のように小さい存在ではなく、果たしてきた役割から考えるに、とても大きな存在であったと考えてしまいます。撮影している全てではないですが、全部で12枚+2枚であります。
Photo-02 火力発電所でした。
Photo-03 発電所背後からはインクラインが伸びているとあります。
Photo-04 斜面にあるのがインクラインと言われるものでしょうか。
Photo-05 火力発電所跡です。
Photo-06 地図では青化精錬所と思われます。
Photo-07 火力発電所です。
Photo-08 手前は青化精錬所跡、奥は浮遊選鉱場跡です。
Photo-09 右は発電所。左は精錬所跡。
Photo-10 09から左を見た青化精錬所跡です。
Photo-11 青化精錬所跡のさらに左奥にある浮遊選鉱場跡です。
Photo-12 浮遊選鉱場跡かなり寄ってみました。
Photo-13 佐渡金山一帯の様子を示しています。
Photo-14 先の地図をトリミングし、北沢地区を拡大視しています。
説明書きの内容から。
重量のある鉱石を原材料とする鉱業では、山の上から下に向かい作業工程が設定される旧佐渡鉱山では、採掘場所の大立・高任地区から、鉱石選別のための高任・間ノ山地区、選鉱や製錬をする間ノ山・北沢地区を経て、生産品を積み出す大間港まで、約3kmにわたる生産ラインが設定されていた。
明治2年(1869)、政府はいち早く佐渡鉱山を官営化すると同時に、お雇い外国人たちを派遣して世界の最新技術を次々と佐渡に取り入れていった。この結果、佐渡鉱山は近代的な鉱山へと変貌を遂げた。明治20年代には、国内の「模範鉱山」と目されるようになり、生産量・技術ともに国内の貴金属鉱山をリードする存在となった。
昭和に入り、戦争の影が色濃くなると、国策により金銀の大増産がはかられるようになり、北沢地区では北沢浮遊選鉱場や50mシックナー、高任地区では粗砕場などが次々と建造された。この結果、昭和15年(1940)には、年間の金生産量が1,537Kgとなり、佐渡鉱山における年間最高生産量を達成した。
昭和27年(1952)の佐渡鉱山の大縮小により、北沢浮遊選鉱場をはじめ数多くの施設が閉鎖された。その後も操業は続けられたが、拡脈の枯渇と金価格の低下などによって平成元年(1989)に休山となった。日本で最も早い鉱業の近代化が進められた旧佐渡鉱山は、一連の施設を良く残す貴重な文化財であるとしてヽ国指定史跡としての保護がはかられている。
【佐渡金山・参考サイト】
http://www.sado-kinzan.com/
史跡・佐渡金山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E9%87%91%E5%B1%B1
ウィキペディア
http://www.visitsado.com/03amuse/04od/od-find-id.php?id=b710020
佐渡観光協会
http://www1.sphere.ne.jp/sado-bus/map/kinzan/index.html
観光地 佐渡金山
http://wing.zero.ad.jp/~zbc54213/sadokinzan01.html
気ままに鉱山・探鉱めぐり
http://nats12.cool.ne.jp/NATS/HOKURIKU/SADO/sado_1.html
NATS
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/quiz/n05-4.htm
未来航路
---------------------------------------
写真撮影:2010.08.03
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
相川の懐かしい風景を有難うございます。
佐渡の歴史上に残る遺産です。
世界遺産への登録を願いつつ拝見しています。
歴史の重みを感じさせますね。
しかも良い状態です。
是非ともこのままの状態で保存して、世界遺産に。
すばらしい遺産ですね。
こういうものは、大切に残して欲しいものです。
また、下の風景もすばらしいですね。
今日も、熱暑の予感です・・・。
少し相川方面の風景を続けてみます。
金山以外の風景も紹介できます。
今回佐渡金山を再認識する機会となりました。
佐渡島民でも知らないことだらけです。
まさに遺産でした。佐渡だけでなく、
全国各地に鉱山・炭鉱があると思い
ますが、産業遺産として維持される
ものが増えると良いなぁと思いました。
ところにある、金山跡くらいしか知りません。
こんな遺産があったのですね。
少し手を加えれば観光施設として使えそうです。
「選鉱場おけさ」というのがありますが、ここから
生まれたのでしょうか?
佐渡おけさにもいろんな節回しがあるようです。
いつかはと思っていたのですが、やっと
訪ねることができたのです。この風景は
意外でした。はっきり言いまして、見逃
していたわけです(笑)。
なお、少し観光地的雰囲気がありました。
夏の厳島神社参拝にお付き合い頂、有難う御座いました!
四国新居浜の別子銅山跡・島根の石見銀山と銀と銅は見たのですが、此処の金山跡は見た事は無く是非一度は見て見たいと思っている場所です。
歴史を感じる素晴らしい施設跡ですね~!
佐渡のマチュピチュ「佐渡金山跡」に来年は必ず行って見ようとおもいます。
素敵な風景を見せて頂、感謝です!
今朝はマレーシア観光の思い出をアップしましたので遊びにお越し下さいネ。
それではまた!・・・コメント!お待ちしていま~す!
佐渡は行ったことがありませんのでこの金山跡とかたらい舟ぐらいでしょうか。
古いレンガの建物に往時を忍ばせますね。
鉱山遺跡は近くには銀山があります。
いろいろ紹介していただいてまた行った時には
感動が違いますね。