goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震87「農道の被害」

2004年12月21日 23時46分32秒 | 新潟県中越地震
被害を受けたのは棚田だけではない。山間部の農道・林道も同様である。

 写真で紹介しているのは、86で紹介した棚田を見下ろす位置にある農道を撮影したものである。現場に立てばわかるが、軽トラック一台通るのも不可能な状態である。道路左端部には亀裂。右手斜面からは土砂の崩落。農道の被害としてはまだ軽微と言えるが、車が通れぬようでは作業に支障が出ないわけがない。

 山間部で出た被害は棚田だけでなく道路も同様。奥にもまだ田が有るが、この農道の修復がなされなければ、徒歩で行かねばならないであろう。今までは生活道路という視点しか無かった私だが、この現場であらためて農道という視点を得たような気がした。現代の農業は、圃場+水路+道路の三要素がそろってはじめて生産の場となるのだとつくづく思う。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくわかりませんが・・ (お天気雨)
2004-12-23 15:20:27
このカットだけで、道の先がわかりませんが、道路自体が崩落してなければ、復旧はそんなに難しくないはず。

雪道に気をつけて頑張ってください(^^;
返信する
コメント感謝です。 (管理人)
2004-12-23 19:12:33
 お天気雨さん、コメント感謝です。説明不足で済みません。写真ではわかりにくいですが、道路左端部分にある亀裂は、致命的ではないかもしれませんが、道路下の斜面崩落が発生しているせいです。従って、手っ取り早い道路の補修は、右側の山側斜面を切り取る形で拡幅することになると思います(素人考えですが..。)。

 この現場は被害は軽微な方でして、至る所農道の被害が発生しています。管理人は土木・建築等には詳しくはありませんので、プロの方が見れば簡単に事が進むのかもしれませんね。

 今後ともご覧いただき、お気づきの点があればコメントをお寄せください。
返信する