しばらくストックしてしまいました。
Photo-01
この日、目視できた数は三羽です。たまたま居合わせたご婦人に聞いたところ4羽いたとのことです。佐渡南部は5~6羽いると聞いています。二羽しかいない時期が長かったのですが、昨年よりもっといるなとわかってはいました。この写真撮影の日。見てのとおり繁殖期が近いことを示す黒っぽい色合いをしていました。この春。繁殖成功のニュースに期待したいところです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05 背中にアンテナ。わかりますか?
Photo-06
飛び立った姿を下に紹介しています。朱鷺色というのがこれでよくわかります。
Photo-07 アンテナが背中についています。
---------------------------------------------------
この日の朱鷺013 写真撮影:2012.02.12
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
ありがとうございます。自分自身で
特派員とでも言いましょうかね(笑)。
これからトキの姿は今まで以上に見ら
れるだろうと思います。元気な姿を
たくさん紹介したいです。
さすが、佐渡であります。
とき色・・・よく分かりました。
特派員の報告のようでした(笑い)。
よ明日はひな祭り。早いものです。暦の上
だけでなく、春は確実に近づいている。そ
う思うところです。
----------------------------------------
▲アコードさんへ。
テレメトリと言うそうです。少しネットで
も調べて見ましたけど、色々あるようです。
さて、長岡の雪は書いていただいた通りで
すね。一時はすでにこの辺までは低下して
いたんですけどねぇ。
----------------------------------------
▲YAKUMAさんへ。
島内至る所というわけには参らぬのですが、
あちこちで姿を見られます。佐渡観光に来
られた方は運に恵まれますと、放鳥されて
いる朱鷺たちの姿を見られるんですよ。
----------------------------------------
▲うーたまさんへ。
朱鷺は繁殖期が迫りますと、それを示すか
のように黒い分泌物を自身の羽根に塗りつ
けるのだそうです。こうして黒っぽくなる
んです。この色合いを示している内に結果
を出してもらいたいものです。
----------------------------------------
▲siawasekunさんへ。
本州に渡った朱鷺もいますが、やはりその
姿を見るのには佐渡が一番だと思います。
たくさんの朱鷺たちが群れている姿も頻繁
にお見せできればよいのですが、追っかけ
ているわけにはいきません(笑)。いずれ
また春の風景の中での朱鷺の姿を紹介した
いと思っています。
----------------------------------------
可愛いらしいですね。
微笑ましい姿ですね。
珍しい野鳥を見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
いつも大変お世話になっております
朱鷺…繁殖期に色が変わるなんて
全く知りませんでしたし
まさに朱鷺色…を
とても感動しています
貴重なお写真の数々
楽しませていただき有難うございます
まさに朱鷺色なのですね。
実際に見ることができて羨ましいです。
自然環境での繁殖が成功するといいですね。
佐渡の遺産の一つ、朱鷺ですが流石にアンテナ
付けて管理ですね!これは知りませんでした。
長岡の16時の積雪115㎝でした、昨日の積雪が
最後になるのではと期待しております。
駿河の国は午前中晴で14.1℃まで温かくなりま
したが明日は午後から雨の予報です。
「温かきことは良きことなり」です。
ネットニュースなどでも大きく取り扱
われていますよね。リーマンショック。
もしかして他の部門でも損失隠しなんて
無いんでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ななごうさんへ。
今回は朱鷺色とはどんなものかという
ものを示せたのが幸いでした。気にな
るアンテナですが、生態を知る上でや
はり必要な措置として一部個体に取り
付けられていたと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△つちやさんへ。
言われますように餌に困る雪の状態です。
ただ、こうして頑張っている姿を見ます
と厳しい自然にも耐えているんだなと嬉
しくなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△日本男記さんへ。
ありがとうございます。朱鷺色。羽ばたく
姿を下から撮影した時がきっと一番良いの
だろうと思います。アンテナはご愛敬です。
生態調査も環境省の大事な仕事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△山小屋さんへ。
僕はとにかく佐渡で繁殖し、佐渡を起点と
して近隣各県へと旅立ち、やがて日本各地
へと広まったらと願っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△紅さんへ。
自慢の朱鷺たちです(笑)。婚姻色となる
頃にはしきりと泣きます。コーカーとカラ
スに似た鳴き声ですが、カラスとは違うな
ともわかりますよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△micoさんへ。
佐渡島民も期待して待っています。やはり
佐渡の自慢の朱鷺ですからねぇ。今の時期
は本当にこの色です。今年こそ自然繁殖成
功。そんなニュースを全国へと発信したい
ものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△hirugaoさんへ。
雪の風景の中ですが、朱鷺の存在は目立ち
ますね。婚姻色が幸いしています。また、
朱鷺色も雪を背景とすることで目立ちます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△沙真沙さんへ。
今回紹介している風景からはもう雪はか
なり融けています。ある意味良いタイミ
ングで撮影できた気がします。今度は明
るい日差しの下で撮影したものを紹介し
たいものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△Ondaさんへ。
ああそうかぁ。周波数さえわかれば大あ
りです。一般的にはどの辺の周波数を使
うのでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ディックさんへ。
いやいやご心配なく、皆気ままに生活し
ていますし、離れているようでいてお互
い離れすぎずの所もありますよ。
アンテナのことにつきましてはOndaさん
の言及されているところです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△裕さんへ。
いやぁ、できるだけ小さくて負担のかか
らぬものをと思いますが、それでも先端
のものがついているんだと思います。環
境省がしていることですしねぇ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△バンビさんへ。
三月下旬。暖かくなったものですね。こ
ちら佐渡も決行気温が上がりました。10℃
は越しませんでしたけど..。
さて、朱鷺ですがこれからが撮影には良い
季節です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天気で淡雪となってしまいました。
自然の朱鷺
繁殖期に入っているんですね。
朱鷺色も綺麗に撮れていて白にはえていますね。
コサギさんも繁殖期に入り頭に2本の冠羽が見れます。
雪の中でも餌を探し、厳しい冬を元気に過ごしてと願うばかりです。
それにしても技術立国日本にしては、朱鷺の身体からは(発信器は小さいのかもしれませんが)大きなアンテナだと思いました。
なんかこう、孤独感が漂っているように見えてしまいます。
背中にアンテナ、え? ほんとうにアンテナ?
邪魔っ気ではないのかなあ…。
聴いてみたいですねー。
こんどチャレンジしてみて下さい!!。
こちらの昨日の雪景色とは大違いです。
雪の色合いがひじょうに奥深いです。
そこにあの朱鷺、絵になりすぎます~!
ほんとうに朱鷺色は言いようのない色、
ただただ眺めるばかりです。。。
頑張って~!
うれしいニュースがありますように。。。
まるでモノクロの世界に飛び立った時の羽根の
色が朱鷺色に見えて素敵ですね~
どんどん増えて欲しいですね。
こちらは少しだけ雪が積もりましたがすぐ溶けました。
婚姻色、雛の誕生が楽しみです。
アンテナ見えました。
白銀の中で鳶色がいっそう目立ちますね。
久し振りのトキ、朝からいい物を見せて頂きました。
トキの婚姻色は初めて拝見です。
うまく繁殖に成功するといいですね。
トキ色、綺麗に出てますね~^^;
かといって餌はあげないようですね。
自然のままで生きて行く術を学んで欲しいです。
今年こそヒナ誕生のニュースを期待しています。
さて、道路や庭には雪が残っていますが、今日は
よい天気になりそうです。
この雪もすぐに解けてしまうようです。
アンテナよくわかりました。
それに朱鷺色、何ともいえないいい色です。
お陰さまで朝から得した気分です。
繁殖の成功をお祈りします。
真っ白な雪の上の朱鷺です。
餌探しをしているのでしょうがあるでしょうか?
この厳しい寒さを乗り切るには大変なことです。
今年は雛の誕生を期待したいです。
今朝の前橋は昨日とは打って変って星空です。
朱鷺色、判りました。
良い色をしてますね。
普段歩いているときはシロ色しか見えず、赤でもピンクでもないこの色は中々見られないです。
朱鷺の居場所を示すアンテナが無粋ですが止むを得ないかな?とも思います。