ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。711
昨日から続きます。
人間を取り巻く力には見えるものと見えないものがあります。
Photo-01
毎年繰り返されるような小さな振幅には人間がその変化について行けますし、むしろそれを念頭に暮らしています。しかし、ひとたび人間の制御の効かぬ範囲や想定していないものとなる時、災害と向き合うことになります。
見ている風景は何の変哲も無い里山の風景。ここはまもなく緑に包まれていくはずですが、その変化は少しずつで、決して過激な変化を一気にするものではないです。そこには小さな力が緩慢に働いているだけで、人はそれにきちんと順応して生きてきました。しかし、このたびの災害はもとより自然災害でありました。それがあまりにも未曾有のことで、我々の意志や想像とは離れた所にあった見えざる、あるいは見づらい力が劇的に影響を及ぼしたものでした。
今、気になるのは、人間が作り出した見えざるものが忍び寄っていることです。小さな、今すぐにと言うわけではないが.。と、その見えない力を過小に見て良いでしょうか。また逆に今にも大変な事がと過大に見て良いのでしょうか。無智な自分にとっては、天候の推移がどうなるかと同様にその判断に迷っています。何よりも、現象は見てとれますが、そうさせる力が何か見えないです。ぼんやりと風景を見ていますと、写真の風景は毎年繰り返す平凡な風景そのものです。これが最も一番だと思い、目を閉じていたい思いを感じます。 ただ、
Photo-02
Photo-03 こうした風景がいとおしくなります。
Photo-04
Photo-05
Photo-06 木々に緑がよみがえる頃に、田にも新しい苗が植わります。
Photo-07
Photo-08
一つ言えることがあります。
人の未来はやはり人が作ると言うこと。
人は見えざる力に翻弄されはしますが
時をたくさん刻んできました。
さらには今も時を刻み、そして今後も続くはずと信じます。
たぶん
あきらめが人の世を支配しない限りと、
刻める時の終わりが来るまでは.。
---------------------------------------
写真撮影:2011.03.19
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_711
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
子供のころ、親戚が数軒まとまって山の立ち木を買って伐採し、
一年間の燃料としていました。
大きな木は薪にして酒蔵さんに売って山木の代金にしていました。
それが3月の春休み頃です。 冬枯れの立ち木を見て両親の
手伝いに行った事を思い出しました。
昔からそのようにいわれていました。
逆らっても人間が勝てる相手ではありません。
目に見えないから厄介です。
もしかしたら、地球は宇宙の見えない力で支配
されているのかも知れません。
いつも「自然体」で生きるよう心がけたいと思っています。
葉っぱが出る前に雑木林を切って薪にしました。
これを「春切り」と呼んでいました。
学校から帰ると薪を背負って家まで運ぶのが仕事でした。
まさに二宮金次郎の世界でした。(笑)
今朝まだ頭が目覚めていないところに詩の様な美しい文章に出会い明るい日差しの中でそれを感じています。
田んぼにも畑にももう少ししたら確かな春が来ることでしょう。
この美しい自然に私たちが出来ることは何かあると思います。
絶えることない地道な人の力を感じます。
今、テレビで甲子園の佐渡高校が映っています。智弁和歌山は強敵ですが、力いっぱい頑張ってください。
震災の春。気持ちは沈みがちですが、少しづつ、少しづつ、復興への動きを応援したいと思います。
佐渡高校の甲子園での試合を
テレビで見ながら
大騒ぎ中!
名門の智辯和歌山に
今1点を取り
大興奮しております
頑張って欲しいです!(^^)!
この風景が生き生きとした緑の山と畑に
なる日が必ずくるのですよねぇ、、、。
楽しみです、、その頃帰郷してみようかな。
このような棚田を今観光化できると信じなかったことでしょうに。
世の移り変わりでもやはり人の力は尽きることがありませんね。
棚田の実りがまた素晴らしいことで大好きです。
ばかりですが、世界中から支援が届いて、
その日の生活は概ね出来るようになって、
少しは前進しているようですね。
原発の処理さえ上手くいけば、気持ちも落ち
着くのでしょうが。
前向きに考えて、今日からブログを再開する
ことにしました。
今日は、佐渡高校の試合を見ましたが、1点
取って嬉しかったですよ。選手層も練習環境
も雲泥の差があるのによく頑張りました。
何事にも一生懸命やるということを学びました。
穏やかな風景が当たり前のように見てることが多かったですが大地震、大津波、今回の原発の問題を考えると、いろんなことが不安になるばかりです。
でも気持ちは前向きに持っていかないとって思ってます。
今日は私も佐渡の試合観てました^^
1点入ったときはやったぁ~って思いながら観てましたよ。
頑張ってる姿にこちらも元気もらえました^^
地元は東北とあたってるのでどっちも応援したいです。