写真撮影:2019.06.02
秋山郷は実に楽しい。四季折々山村の風景と自然を楽しめる。この奥深い山村に行く際、中津川左岸をたどる国道405号からすぐに東秋山林道へと入るようにしている。そして、帰りは405号をたどるのである。今回は対岸の石垣田の遠景。そして地理佐渡には分からない木本類と草本類を一つ種類ずつ加えた。
Photo-01 結東の石垣田がかすかに見えています。
Photo-02 石垣田をズームしてみます。
Photo-03 何の木だろう。葉っぱは何か見たことありそうです。
Photo-04 これです。
Photo-05
サクラソウの仲間でしょうか。野生種か栽培種かも分かりません。
昨年も紹介して、教えてもらったような..
撮影ポイントは見倉集落です。小さいですけど良い集落です。
Photo-06
Photo-07
Photo-08
---------------------------------------
写真撮影:2019.06.02
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1217
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
石垣田、山裾を開発しての田んぼですかね。
4枚目の花は 「クマシデ」 というのではないでしょうか。
私も伊勢崎の遊歩道で見かけます。
こんな山間地を歩いて見たいです。
石垣田、いい風景です。
秋山郷は、中津川沿いでしたか。
さて、いよいよですね。
梅雨入りしたとたん途端に、台風とは。
驚きました。
赤い花はクリンソウ・・・
この時期の台風・・・嫌ですね。
こちらも午後から雨になるそうです。
1本だけのクリンソウですね。
耐風に向かって帰ります~
ああ、いいところですねぇ。
緑が美しいです。
その中で見るお花の美しいこと!
ありがとうございました。
台風が接近して風が強くなってきています。
テレビでは熱帯低気圧が台風
に変わり、現在東海地方を北
上中です。何事も無ければ良
いのですが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
クマシデ。
ありがとうございます。
後に山小屋さんも同様のことを
助言してくれました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
石垣田現場に行きますと、又良
い雰囲気です。手前で車を止め
て水田地帯に向かうのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
クリンソウでしたねぇ。
書いていただいて思い出しました。
毎度ありがとうございます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
クリンソウ。この集落の一角に
点々と咲いているのです。
さて、台風はどうですか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
豪雪地の山村です。きわめて過
疎地です。しかし、それがまた
この風景をいとおしくなる背景
にもなります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
はい。緑はもう十分濃くなって
いましょう。台風は心配です。
今のところこちらは雨だけです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^