goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

石名・和木林道の大杉01 大杉へのいざない

2011年07月22日 05時24分50秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。733

 

 

 大佐渡山脈は珍しい大杉をはぐくむ特異な環境であります。そんな雰囲気をこれから少しシリーズを組みまして紹介します。今回紹介の林道はドンデンよりやや北方の金剛山、その峰よりさらにやや北方に位置しています。

 林道が尾根を越えようとする時、広葉樹にまじる豊かな杉林があります。今年その杉林は散策の道が整備されました。春からたくさんの人たちが訪れたようです。

 遅ればせながら僕もこの道をたどり、その風景を撮影して来たのです。7月のこの地にはすでに早春の山野草はなかったのですが、豊かな自然の一端が見られました。今日から7月3日撮影の風景を特集しようと思います。今日は全12枚です。長いですからご注意を。

 【訂正】

 石和と書いていましたが石名の誤りでした。指摘をいただきうっかり間違えたままであることに気づきませんでした。。訂正させていただきます。

 

 

 

Photo-01 現場へと向かう途中にこんな風景が。

 

 

 

 

Photo-02 ひんやりとした風が吹いてきます。

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 タツナミソウも咲いていました。

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07 ユキザサの花はもう終わっていました。

 

 

 

 

Photo-08 ツクバネソウです。

 

 

 

 

Photo-09 しばらく行くと期待の持てる風景が待っています。

 

 

 

 

Photo-10 豊かな自然は色々な風景を見せてくれます。

 

 

 

 

Photo-11 整備された道もあります。

 

 

 

 

Photo-12 このような道だけではないですが、全体的に歩きやすい道です。

 

 

 

 

自然の奥深さを感じられる風景を紹介できそうです。数回に分けて紹介します。 


---------------------------------------
写真撮影:2011.07.03
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_733
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
行って来られましたね (つちや)
2011-07-22 05:36:04
お早うございます

石名天然杉へ行って来られましたね。
自分でゆっくり見ながら山歩きができますね。
また見る目も違ってきます。
期待しながら拝見させてください。

今朝も涼しいようです。
山小屋さんはお出かけのようですね。
タフで身軽な人のように思います。
山の便りを期待しています。
返信する
一回では! (日本男道記)
2011-07-22 07:46:24
おはようございます。

一回ではもったいない、数回に分けて下さい!
自然の豊かさが感じられます。
 
涼しそうで、オゾンがいっぱい、ゆっくりと歩いてみたいですね。

ありがとうございます。
返信する
おはようございます (mico)
2011-07-22 08:55:07
写真から涼風が渡ってきそうで思わず深呼吸してしまいました。
素晴らしい環境ですね。
返信する
初夏の林道 (ひろし爺1840)
2011-07-22 08:57:15
!(*^_^*)!お早うございます!
頂いたコメントのお礼が遅くなりました。
広島新四国巡礼・観音堂拝観にお付き合い頂き有り難うございました。
此方、広島は台風の被害もなく無事終わりました。

木漏れ日の射す林道の光景から素敵なパワーが漂っているようですね。
居乍らにして涼しいムードを楽しめました。

!('_')!今日は広島新四国巡礼の第6番・地元の「大心寺」の初夏の境内の様子をアップしましたのでお付き合い頂ければ幸せます!
!(^^)!それではまた月曜日に!・・・来訪コメントをお待ちしていま~す! バイ・バ~ィ!!
返信する
自然の美しさ (hirugao)
2011-07-22 11:28:53
素敵ですね~

日がさしてそして川の水も爽やかに流れて
素敵な写真ですね。
お願いです・・・
あのう、2枚目の写真をくださいませんか。
デスクトップにしたいです。
返信する
自然の森が (ころん)
2011-07-22 14:08:00
いろいろな植物を産み育てる感じが伝わります。
杉枝が見事ですね。
返信する
タツナミソウ (アコード)
2011-07-22 14:13:50
ブログ閲覧に感謝です!
薄紫色のタツナミソウノ何とも言えない可愛さと愛しさを感じました、撮影も綺麗に出来ていますね、後の続きが待たれます。
北の高気圧が強くなり木・金曜日は湿度が低く涼しい状況になっています。

返信する
お越しの皆様へ①。 (地理佐渡..)
2011-07-22 19:42:23
こんはんは。地理佐渡は明日仕事後
長岡へと帰るかもしれません。はっ
きりと予定が組めぬ苦しみもありま
す。どうなるかわかりませんが、週
末も始めたこのシリーズをアップし
ますので皆さんのお越しをお待ちし
ています。なお、今回はコメントは
すべて受け付ける設定とします。

=================================
▲つちやさんへ。
そうなんですよ。佐渡にいるのが当方
のはずなのに、山小屋さん、つちやさ
んに先を越されました(笑)。
ただ、これからも月一くらいで再訪問
してみたいなと思っています。
今回だけでなく、シリーズをくめれば
と思います。

=================================
▲日本男道記さんへ。
ありがとうございます。とにかく写
真点数が多いですので、一回あたり
10枚前後で、数回に分けて行きます。
一週間は最低紹介することになります。
おつきあいいただければ幸いです。

=================================
▲micoさんへ。
ありがとうございます。
特に沢筋の冷気で曇った感じが涼感
たっぷりと思います。実際とても涼
しくて気持ちよかったです(笑)。

=================================
▲ひろし爺1840さんへ。
台風被害無し。何よりです。やはり
西日本は台風が怖いですよね。こちら
佐渡・越後は台風被害が少ない土地柄
です。そのかわり、風雪など別の意味
で過酷な自然現象に向き合っています。

=================================
▲hirugaoさんへ。
メールが届いていると良いのですが。
先ほどオリジナルデータで、gooメール
宛で送ってみました。

=================================
▲ころんさんへ。
そちらもすばらしい自然があります。
佐渡には佐渡のそれがある。僕は四
国に興味を抱きます。これからも互
いの土地の自然環境を紹介しあえたら
と願います。

=================================
▲アコードさんへ。
タツナミソウ。良いですよね。大好
きな山野草です。これからおもしろい
形をした杉達を紹介しますが、節々に
その足下の山野草も紹介していきます。
お楽しみにであります。

=================================


返信する
Unknown (ディック)
2011-07-22 20:52:37
水流の冷たさを感じさせるphoto 1~3、奥行きも感じさせて、いい写真ですねぇ。
返信する
ひんやりと。。。 (紗真紗)
2011-07-22 22:54:56
地理佐渡..さま^^こんばんは~♪

優しい木漏れ日に水の流れがやんわりと=
ですが、気分はシャキッといたします。
ここはパワースポットのような感じですねぇ~。

杉枝の造形に目をとられ、
下を見ればタツナミソウが爽やかです~♪
ディックさまと同じです、1~3番目の画像にしびれます。。。
返信する