写真撮影:2008.02.21
三寒四温と言って良いか。
Photo-01
21日から気温がやや上がっている感がある。天候も春めいた感じを受ける。そして、今朝23日も晴れ間のある穏やかな天候。一方、これから天候は下り坂に向かい、やがて冬型に舞い戻るという。春の空気と冬の空気が交互に来る格好である。三寒四温。この言葉を思い出す頃になると春は近いと感じる。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
撮影場所:長岡市大口(旧中之島町大口)
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..098
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2008.02.21
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
関東方面も相当な風のようですね。
舞い上がる土埃で空が黄色くなっ
ているとのことですが、大丈夫で
しょうか?
こちらは時折吹雪です。
どうも大変な風のようでして、
あちこちで被害が出ていますね。
佐渡でも高波にやられたとの
ニューズが報じられていました。
今日行ってみたのですが、何もありませんでした。
と言うか、いただいたコメントでやはりそうであっ
たかとわかりました。
さて、以前撮影した風景にいらしたんですね。
おやぢママさんもでしたか..。
ありがとうございます。
旧中之島町大口と言う
ところです。県内では
蓮根の産地として知ら
れている所なんです。
蓮田の脇に神社。その
境内を包む木立がなか
なか良い味を出す場所
で、時折撮影していま
す。
芽吹きにはまだまだのようですね。
低気圧が暴れています。
車の屋根も砂で真っ白です。
ここの土は水に濡らすと真っ黒になります。
「関東ローム層」というやつです。
早くおとなしくなって欲しいものです。
昨日午後以降に引き続き、今日もそちらは荒れ模様のようですね。
おぢや風船一揆も、結局昨日の朝のレースのみ(試乗会は行われたようですが)で終わってしまいました。来年こそはいい状態を望みたいものです。
1昨年のエントリーを拝見しました。多分、この写真の向こう側に、私やおぢやのおやぢママさんがいたものと思われます。
これ頂きました。有難う。
こちらも、そちらもかなりの風ですね。
雪の方は変化無しです。風が強いときは
一挙には積もらないです。
さて、まだまだ風が強くて外出は控えた
方が良いとラジオで言っていますが、
少し出てみます。
北西、北北西の風が強いです。
おかげで積雪量に変化はあり
ません。新潟県内では相川測
候所の記録がすごいです。
毎時20mくらいの観測値が
でています。
さて、図書館は蔵書整理なん
だろうと思います。残念です
が、待ちですね。昨日紹介さ
れていました本を検索しよう
と思っています。江戸の本。
あと、もみじさんの上杉鷹山
とかのです。
三寒四温。昨日から一挙に冬へと舞い戻りました。
積雪量に変化はありませんでした。風がとにかく
強いですね。沿岸部では大変なようです。
こちら大風、そちらは大雪でしょうか。
台風並みの低気圧のようです。
no.3の写真に一票です。
小雪が舞い、うっすらと雪化粧の瀬戸内の朝です。
予報によれば、日本海側は雪のようですがご当地の様子はどうですか?
三寒四温とはいえ、蓮田の夕景、ビューテフルですが厳しい寒さを感じます。
昨日は図書館がお休みだったようですね、私の通う図書館も、一年に一回整理のため一週間ぐらいの長期の休みがあります。今月の初めでしたが。
今の時期は、・・・・。
特に、4枚目、お気に入りショットです。
いいですね。
見て、心和みました。
ありがとうございました。
そちらも風が吹き荒れたようですね。
駿河の国は台風の季節の駿河。
という感があります。
三寒四温・・これから頻繁に使われる言葉です。
昨日は18℃まで明日は9℃までだそうです。
この差は大きいです。今日はまさに春一番の感じ
の突風が短時間あり、大変だったと思ったがそれ
以上のところが続々と、あれでも駿河の国は軽か
った方だったみたい。
たぶんそのようです。
ニュースでも言っていました。
さて、こちら、今も断続的に
強い風が吹いています。
夕方佐渡相川の記録を見まし
たら、21mの記録が出ていまし
た。もう台風並みですねぇ
ただ、風が強い夜は積もらない。
ということもありまして、
一安心というか、たかをくくっ
ています。
三寒四温を意識して仕事をしなくてはと先輩に教わり仕事をし、後輩に話していたときを思い出しました。
今日、こちらは強風が吹き、
春一番かな?と女房に云ったのですがどうも(その基準といものがわたしにはわかりませんが、当てはまらないようで)夕方になって雪が激しく舞った当地でした・・・
暴風雪と言った感じです。
今朝はまだ明るい感じでしたが、
時間の経過とともに荒れはじめ
ました。そちらは如何がでしょう。
佐渡、相川の測候所の記録では
20mあたりの風速が観測されて
います。もう台風なみです。
暖かな春をまってる・・・そんな感じがします。
また冬型のお天気になりそうですね。
午後から雪模様です。
この写真を撮影した日とは
またうってかわっての天候
の越後です。
今回紹介している場所は、
職場の行き帰りの際に通る
道端です。四季折々、そして
朝夕。色々な天候のもとで
様々な姿を見せてくれる場所
なのです。
池の氷も融けかけでしょうか、春近し。
すっかり天候が崩れてしまいました。
ならば図書館へでもと出かけましたが、
29日まで休館とのこと。
結局は家に帰って..。残念です。
晴天だった午前も、早いうちに出か
けなかったせいでタイミングを逃し
ました。昼近くになって風雨となり
ました。予報通りこれから冬型へと
移っていくようです。
さて、夕時の空の色合いと木々のシ
ルエットの組み合わせ。いかがでし
たでしょうか。気に入っていただけ
てうれしい限りです。
三枚目の写真素晴らしいです。
冬木立も春の到来を待ち望んでいる様ですね。
またも蓮田の夕景、キレイです。
夕日に染まる木々のシルエットが何ともいえません。
やさしさと温かさにうっとりしています。
今日もありがとうございました。
しばし貴サイトの更新がないのが寂しい感じですが、
再開後を楽しみにしています。
三寒四温・・春の前ぶれですね。
ほのかに赤味を帯びた綺麗な夕陽ですね~。
真鍋博の絵の世界にこんな絵も在った気がしました。
木のシルエットが浮かび上がって素敵です。
一服の絵のように・・心和やかになりました。
コメント有難うございます。
又再開の時には宜しくお願い致しますね。