動植物 写真撮影:2009.12.29
冬羽では背が灰色で、喉は白く、胸に三角形の黒模様が見える。
Photo-01
手元にあるポケット図鑑『野鳥』にはこのような説明がありました。似たものにセグロセキレイがあります。両者の見分けには注意が必要だと思います。素人判断ですが、ハクセキレイではないかと考えています。
加茂湖畔では色々な鳥たちの姿を見ることができます。住まいの近くに加茂湖があったらさぞ楽しいだろうと思うのですが、職場からは距離がありすぎます。たまに両津方面に出向き、時間的余裕があるときだけの楽しみです。ただ、今回紹介のハクセキレイは羽茂の住宅にいてもたくさん見かけますが..。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
本年も宜しくお願いいたします。
ハクセキレイ綺麗に撮れましたね。
私は失敗ばかりです。
ハクセキレイ。結構姿を見ますが、
動きに落ち着きが無く、ピント合
わせをしているとすぐにレンズか
ら出て行ってしまいますね。
当方も苦労している相手です(笑)。
最近とみに多くなったとウオーキング中に
感ずることがありました。
やはりキセキレイが一番好きです!
宇宙ステーション今夜と明晩に見られます。
今日は南の空18:59、明日は北の空に
19:21・・・好天なればご覧ください!
ハクセキレイって品があって綺麗な鳥さんです~が、
チョコチョコしてすぐ逃げられてしまいます。
この5番目のハクセキレイちゃん、つぶらなお目めがなんとも言えません。
アコードさまの。。。
今日は、南の空18:59ですね~チェックしておきます~。
今のところ空はどんよりとした雲に
包まれています。さらに、明日は
雪の予報です。雲の切れ間があれば
よいのですが..。
ハクセキレイやセグロは見るのですが、
佐渡ではキセキレイを余り見ません。
長岡では少し山手に行きますとちょく
ちょく見たのですが..。
写真写りのよい小鳥ですが、これがまた
よく動いてくれます(笑)。
さて、そちらも国際宇宙ステーションを
見られそうな天候でしょうね。そのよう
な時は越後は雲に包まれて居るんですよ。
明日も雪との予報です。雲の切れ間があ
ればと願っています。
ハクセキレイは、こちらでも見ますが、足下が雪というのがそちららしいですね。
こちら、良い天気でした。
ツバキの蜜を吸いに来たメジロをゲット!
一枚だけよく撮れていました。
時にはnakamuraさんも海辺などで
撮影に挑戦なんて無いですか?
とにかくよく動く鳥ですよね。
メジロ撮れたのですか?
うらやましいです。
当方いつも見たい見たいと
思っているのですが、全然
会いません(困)。