goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪融け始まる比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第五

2012年03月21日 05時05分38秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2012.03.11

 

まず自然には従順であれ。

 

 

Photo-01

 

 不平を言うことなく、ひたすらなすがままに。そう態度を決めてみよう。除雪された道路以外見ている風景は自然に従順なものばかり。僕のような者にはその寛容力はありません。しかし、それをどれほどか己の理想と思ったり..。

 時として、物を言わぬ所に美学があるのに、それを自分ができぬ愚かさを嫌悪しつつ、一方で物を言わずあるがままにいることが何よりも多弁じゃないかという事も感じたりもします。雪国の風景には受容の心が持つ力を感じます。僕のような凡庸のものには決してできぬ事です。そしてなにかこうありたいとあこがれるような所を感じさせるものです。

 

 

 

 

Photo-02 粟ヶ岳が見えます。

 

 

 

 

Photo-03 こちらは守門岳です。

 

 

 

 

Photo-04 左が粟ヶ岳です。

 

 

 

 

Photo-05 ウサギではない足跡かなぁ。

 

 

 

 

Photo-06 粟ヶ岳をズームしました。

 

 

 

 

Photo-07 こちらは守門のズームです。

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09 雪の壁は幾分低くなりました。

 

 

 

 

 ---------------------------------------
写真撮影:2012.03.11 yukiguni
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 

 

 

1987年3月21日。あれから25年前。

ありがとう。 

 

 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
比礼・軽井沢 (つちや)
2012-03-21 05:37:24
お早うございます
青い空の風景を見ますと雪解けが進んでいる様子が分かります。
栗ヶ岳や守門が見える良い天気だったのですね。
この山に登るのはまだまだ先のことでしょう。

今日は気温も上がって少し暖かくなるようです。
返信する
粟ヶ岳 (山小屋)
2012-03-21 06:16:09
同じ名前の山が静岡県の掛川にもあります。
この山を登った時、新潟県にもあることを
知りました。
加茂市と三条市の境にある山だそうですね。
晴れていれば佐渡がみえるそうです。
ヒメサユリも咲くと聞いています。
いつか登ってみたい山です。
ぜひ、地理佐渡さんのガイドで・・・

今日も天気はよさそうです。
でも週末の天気が気になります。
山行を計画しています。
返信する
Unknown (the-fuji)
2012-03-21 06:48:46
素敵な風景ばかり。最後は張る地価氏の感じですね。

雪中の椿の赤、目立つでしょうね。
返信する
従順!受容! (日本男道記)
2012-03-21 06:49:41
おはようございます。

今朝はこの二語が心に突き刺さりました。

しかし、随分雪の壁が低くなりましたね。

私は就職活動(就活とか婚活とか略して言うのを好みません。何となく軽くなるようで、不謹慎のような気がして)、奮闘努力の甲斐も無く、4月からの仕事がまだ決まっていません。
高い高い就職の壁を感じております。
返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-03-21 08:15:00
おはようございます

いつも大変お世話になっております
昨日もお忙しい中を
ご足労いただきまして
誠に有難うございました

雪の壁が春の兆しのものさしですね
東京人には低くなったとはいえ
まだまだ高い感じもする雪の壁
春の陽差しを浴びて
ますます融けていく事でしょうネ

これからもお元気で
更なるご活躍お祈り申し上げます
返信する
比礼・軽井沢 (ひろし爺1840)
2012-03-21 08:39:52
!(^^)!地理佐渡さん、お早うございます!
粟ヶ岳は未だ沢山の雪が残っている様ですが足元の雪は角が取れ丸みを帯びた波に成っていて暖かく成っている事が良く判りますね。
其方にも間もなく春が訪れるようですね。

('_')今朝は長崎の旅の思い出の続きをアップしていますのでまた遊びにお越し下さいね。
('_')Gooブログへの来訪・コメントを、お待ちしていま~す!
('_')それではまた金曜日にお邪魔しま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
おはようございます (mico)
2012-03-21 09:40:23
今年は春の訪れが遅れていますが
雪解けも徐々に進んでいるようですね。
写真からそう感じました。
陽射しに春を感じました。
返信する
佐渡ヶ島 (yokosuka 安人)
2012-03-21 10:08:57
おはよう御座います
安人は佐渡島に行った事が無いのですが
ブロ友にして頂いたお陰で大体の雰囲気が解り出しました(笑う)・

ウサギの足跡 この時期は何を食べて生きてるんでしょうね??

春ももうすぐですね 道の雪も少なくなったとの事ですね
有難う御座いました
返信する
青い空が春を感じます (hirugao)
2012-03-21 10:52:53
佐渡さんの名文で今年も春がやってきましたね。
でもこのような雪山ではないけれど今年は寒かったです。
年を重ねたということでしょうか。

山小屋さんの書かれているように佐渡さんの案内で登ってみたいですね。
返信する
Unknown (空見)
2012-03-21 14:59:00
こんにちは~
自然に逆らわず、雪が最後まで見られるということに感謝しましょう。
まぶしい白さ、ありがとうございます♪
返信する