goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

あの木立と小屋、そして守門岳

2010年04月27日 05時50分00秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2010.04.18

この木立と小屋の見える風景を見に何度行ったことでしょう。

 

Photo-01

 

 

 佐渡に来てもう一年を過ぎています。時折り帰るとしましても、この地、この風景を撮影に訪れる回数はもう数える程です。少しずつ季節ごとの風景や、細かい変化の記憶が遠のいています。

 故郷は佐渡と思っていた自分が、いつしか長岡もそうなのだと感じる存在であることに気づきはじめています。現地の風景はいつも良いのですが、この風景はここにある棚田を守る農家の方達の努力があってのことです。以前から紹介をしてきました。雪はもう融けただろうか。カタクリや水芭蕉を撮影したあの日から十日経っています。田を耕し、やがては田植えがされ、水鏡に写る守門岳もしだいに緑の苗に隠されていくのです。今週末もほんのわずかな時間を自宅で過ごそうと帰る予定です。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 


 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2010.04.18 yukiguni
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
1本の木 (山小屋)
2010-04-27 07:38:40
この1本の木はよいアクセントになっています。
松ノ木でしょうか?
単身赴任して1年ですか?
ブログの更新もたいへんだと思います。

私も静岡に4年間単身赴任していました。
最初は1ヶ月に1度くらい帰っていたのですが、
そのうち2ヶ月に1度、3ヶ月に1度になりました。
静岡は暖かく山もたくさんあります。
毎週山歩きや宿場歩きを楽しんでいました。

「え~ル」なかなか届かず、督促したら昨日
届きました。
詫び状と一緒に創刊号から4号まですべてあり
ました。
私の同級生もでていました。
情報、ありがとうございました。
返信する
まだ雪が! (日本男道記)
2010-04-27 08:34:56
おはようございます。

もう単身赴任一年ですか?
早いものですね。

ところで山にもそうですが、田んぼの周りに雪があるのですね。

今年は特に遅いのでしょうか?
返信する
ナイス風景! (ひろし爺1840)
2010-04-27 08:39:51
お早うございます!
四国・78番:郷照寺参拝に閲覧・コメントを頂、有難う御座いました!
今朝も79番札所をアップしていますので、ご覧頂ければ幸せます。

単身赴任されてもう一年になりますか!?
早いものですね~!
沢山の風景を此れからもお願いします。
見ていて雪景色なのに温かみを感じるショットですね!
小屋と1本の松ノ木!良いですね~!

それではまた明日!・・・
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2010-04-27 13:23:28
しっかり雪が残っていますね。
5月になったら消えるのでしょうね。
私も山口に来て長くなります。
故郷はどこかって言えなくなりました。
住んでいるところが、故郷なのかもしれません。
今日もスマイル
返信する
こんにちは (mico)
2010-04-27 13:27:55
一年があっという間でしたね。
ふるさとが二つ羨ましいことです。
素晴らしい景色にうっとり、
まだこんなに雪が残ってるんですね。
返信する
棚田の雪 (アコード)
2010-04-27 16:12:53
ブログ閲覧に感謝です!
好い風景です、或る意味羨ましい風景ですが
寒そうで此方には不向きで、両手の指が白蝋
化しそうで恐怖を感じてしまいます!
一生治らない持病です。

返信する
こんにちわ (どんぐり)
2010-04-27 18:43:09
お陰様で、佐渡の自然の営みを色々見せていただいて嬉しく思っています。
里とお住まいと行き来が大変でしょうが、それだけ多くのドラマが後になれば人生の宝になるのもと思っています。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2010-04-27 20:04:49
こんばんは。

この木は松です。旧栃尾市比礼地区
から軽井沢地区の間となります。
さて、山小屋さんも単身赴任の生活
を経験されたとのこと。しかしまぁ。
ずいぶんそれで静岡を堪能されたよ
うですね(笑)。
返信する
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2010-04-27 20:06:25
こんばんは。

そうですよ。一年経ちました。
早いものです。
さて、今回紹介の風景は過去
ずいぶん紹介してきたもので
したので、地名を入れません
でした。風景は長岡市郊外の
風景です。
返信する
ひろし爺1840さんへ。 (地理佐渡..)
2010-04-27 20:08:07
こんばんは。

今回は長岡市郊外からでした。
まさに、佐渡と長岡近郊の
二元中継のようですね。現状
からしますと佐渡の風景が中
心にはなりますが、時折りは
かつて親しんだ風景も紹介し
たいと思います。
返信する