動植物 写真撮影:2017.10.09
秋も深まる10月。佐渡でも越後でもふとした時に目に入る。こうした日の当たる場所、さらには寺社の境内のややうす暗い所ででも見かける。自分が見かける時は他の雑草に埋もれているとか言うのでは無く、姿全体がよく見える状態で見かけてきた。
さて、10月9日撮影分の山野草のシリーズを続けてきて、気がついたらもう11月中旬である。一月遅れの風景であったがおつきあいいただき感謝申し上げたい。今回で終了である。
Photo-01 冬の花蕨 学名:Botrychium ternatum ハナヤスリ科ハナワラビ属
Photo-02
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/f3d65baa126c6f9f4d2d4aa14d220ea7
地理佐渡・過去記事/花の山ドンデン・秋 フユノハナワラビ 2012.09.22
Photo-03
【フユノハナワラビ・関連サイト】
https://matsue-hana.com/hana/huyunohanawarabi.html
松江の花図鑑
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/pteridophyta/ophioglossaceae/fuyunohanawarabi/fuyunohanawarabi.htm
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
(岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科)
植物生態研究室(波田研)のホームページです
------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
草を刈った後の土手に目立つ姿で芽生えたのですね。
可愛い姿でカメラに収まりました。
ワラビの姿を見ると春先のワラビ採りが思い浮かびます。
先日の苗場付近の山で、枯れたワラビを観たカミさんが
恨めしそうでした。(笑)
神戸の森林植物園で見ました。
名前が何おtもいいですね。
冬の花ワラビなんて・・・・
今朝は寒いという事でヒーターがついています。
普通の蕨とは、ちょっと、様子が違いますね。
普通の蕨が、この時期に土手に、首をもたげているのを、見つけることがあります。。
今朝は、半分ほど雲に覆われた青空が、覗いています。
晴れてきそうです。
今日明日晴れて、土曜日は、雨だそうです。
私も先日みてきました。
寒い朝です、なのに、、今から泳いで来ます
一目見た時、豪華で立派なワラビだと思って
眺めて居ましたが、ワラビの仲間だったのですね、
名前が和らしい、冬の花蕨、いい名前ですね
日差しを浴びて、茎も太く、立派だわ
写真を比較してみると、地面近くにある葉の様子が違うみたい…。
ワラビの先端が花のようになっているからそう名付けられたのだろうと思いました。
冬のと付いても、お浸しで食べることができるのでしょうか、冬の保存食になる?
いよいよ冬到来という感じ。今朝の
東山丘陵は奥の方で雪化粧でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そうですね。春先のそれは楽しみで
すね。ただ、あまり多食はしないで
す。ほどほど..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
見ていましたか。いつか自然に自生
するものと出会うと良いですね。
どちらかと言いますと茂みの中じゃ
なく、今回のように空間が広がって
いるところで見ますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>晴れてきそうです。
そうですね。今日の西日本は西から
晴天域が拡大してきたようですね。
こちらは季節風のおかげで一日雨や
霙でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうでしたか。それは良いです。
僕以外の皆さんにもみたよぉと
言われると安心です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■みちりんさんへ。
>今から泳いで来ます..
それはすごいです。お元気です。
健康管理に水泳は非常に良いです。
さて、お天気は回復していますか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
>寒くなりそうですね。
いやいや、こちらの日中は一日
2~4度でした。霙交じりで
冷え込みましたよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
>オオハナワラビ
そうかぁ、そんな種もあるのですか。
そちらは知りませんでした。
今回しっかり葉も撮影しています。
比較が出来たと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
>食べることができるのでしょうか..
毒では無いようなのですが、食しても
うまくは無いとネットで見ました。
とりあえず試されるのでしたらいかが
でしょう(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^