動植物 写真撮影:2008.05.18
成虫は越冬もするのだそうだ。
Photo-01
小さくてつやつやしている。ハムシの仲間であろうと当たりをつけてのネット検索。イタドリハムシで本当によいかどうか不安ではあるが、参考にしたサイトを見る限りでははずれていないと思う。ただ、ご指摘・ご教示いただけることなどがあったら、もちろんお寄せいただきたい。
イタドリやスイバの葉につくという。体つきや紋様はテントウムシに似るものがいそうだが、黒い触覚は長くくっきりして明らかな違いを見て取れるから混同はすまい。
Photo-02
Photo-03
【イタドリハムシ・関連サイト】
http://www.insects.jp/kon-hamusiitadori.htm
昆虫エクスプローラ
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0183.html
イタドリハムシ - 昆虫(昆虫綱) - Yahoo!きっず図鑑
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/koucyu4_.html
福光村昆虫記(甲虫4:ハムシ)
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
きれいに撮れていますね。
虫の世界もおもしろそうです、素材たくさん、名前を探すのもご苦労がおありかも・・・。
種類が無限です・・・(笑い)。
BLG始めるまで虫が嫌いでしたが、
マクロで見る様に成り、好きに成りました、
オレンジの模様とアンテナ、足凄く鮮明ですね、
綺麗な葉と色合いの美しいイタドリハムシ
絵に成りますね、始めて見た、虫さんです
爺の大野史跡めぐりウオーキングにお付合い頂き、有難う御座います。
綺麗に撮れてますね~!
爺もよく見かける昆虫です。名前を知りませんでしたが「イタドリハムシ」ですね。!?
ブログをやり始めて動植物に興味を持ち始め、写真を撮り始めましたが、種類が多く奥が深いですね~!
一生のいい勉強になります。
そのまま通り過ぎてしまいそうです(苦笑
昆虫の世界も奥が深いですね。
イタドリハムシ綺麗にアップされていますね。
購入されたマクロレンズは素晴らしい効果を
挙げていますね。
身体の色彩はテントウムシに似ていますが、
四角い身体や触覚が違いますね。
テントウムシは可愛らしく思うのでこの虫も大丈夫です。
名前調べは大変ですね。
花よりは少し楽でしょうか。。。。
イタドリハムシですか。
緑の葉とこの虫の色彩がとてもステキです。
何だか、虫の名前よりもそちらの方向に目がいきます。
この緑にはまりそうです。いつも緑がキレイ。
とにかく名を調べるのは大変です。
今回も姿からの当たりをつけてで
うまくいきましたが..。
絵になるという意味では
草花に負けていませんよね。
機会がありましたら、
これならと思うものから、
いかがでしょう。
発見て楽しいです。
自分が知らなかったことは
すべて発見。もちろん自分
にとってですが..。
ただ、それでものを知る。
新しい世界へはいること
が嬉しいのです。