
至る所で見かけるシジミ蝶。その仲間は数種類もあるが、かわいらしい蝶である。活発に飛び回り、カメラに納めようと接近するがすぐ飛び立ってしまう。望遠をいっぱいに効かせて撮影した一枚。蝶だけをトリミングしてこんなもの。
羽を広げた姿を期待したいがそうも行かぬ。蝶は昆虫の中にあっては良い被写体となり得るが、なかなか撮影がむつかしい。
---------------------------------------
写真撮影:2006.05.04
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
おっしゃるとおりです。
シジミ蝶は小型の蝶です。
おまけに良く動く。
従って撮影は..。
連写。
なるほどその手があるか。
ですが、ズームしている
ので視界から消えるんで..(笑)。
>シジミ蝶、あんなに小さいのに良く
撮影できましたね。
種子島さんにもレスしましたが、
10倍ズームの力です。
個人的にはズームで最大限クローズ
アップした蝶を撮影したいなぁ。
なんて思っているのですが、むつか
しいです。
>私のモンシロチョウは偶然に催眠術に
掛かった感じで動きませんでした。
何か良い呪い無いでしょうか(笑)?
ツマベニチョウ。
上羽の先端が赤い蝶なのでしょうか?
そちらとこちらでは、気候が違いま
すから、異なる種類のものは多々あ
りそうですね。
植物の分布にも通ずるものと..。
さて、生き物の撮影はおっしゃるとお
り面倒ですね。当方のカメラは10倍
ズームを備えていますが、それでやっ
とです。場所を特定し、自分が動くよ
り、相手に来てもらうという撮り方を
しないとダメなのかも知れません。
撮影できましたね。
シジミ蝶は特に動きが早く難しい
のですが、ラッキーでしたね。
私のモンシロチョウは偶然に催眠術に
掛かった感じで動きませんでした。
生き物を撮るのは本当に難しいですね。
もう復旧されていますでしょうか..?
さて、散歩途上の発見。釣り人やワカメ採り。
海にも季節がありますので、時折はおすすめ
します。
ちょうど今頃でしょうか?
ごく短期間なのですが、イナダとマアジの大型
がかかる時があります。
最近釣りをしていないので、今年はどうかわか
りませんが..(カヌーが泣いています)。
今週末を乗り切れば、来週から久しぶりに日曜日
が休みとできそうです。
子供の頃は、結構な虫好きでしたが、
蝶の類はそう深い記憶がありません。
図鑑などを何度も何度も見た記憶が
あります。
今の子供達と違い、虫も大切な遊び相
手でした..(幸福)。
詳しいことはわかりませんが、
幼い頃の虫好きの、かすかな
記憶からです。
ただ、撮影は大変です。
おっかけっこでした..(笑)。
今週末は結構多忙を極めそうです。
早朝からですので、皆さんのところへも
思うように..。
日曜日午後は、少しゆとりが持てるかなぁ~(希望)。
早朝、新潟市の日和山へ散歩。家から15分位です。約30年程から旭町に住まいしていますが、初めてのことで名前は知っていても、どこか知らない状態でした。
靄で佐渡、粟島は見れませんでしたが、海は平穏。テトラポットに囲まれたある箇所に小舟が9隻浮かび、別の箇所には魚が海面を飛び上がった瞬間を目撃しました。釣り人、ワカメ(時期が終わったとのことですが)獲りの人もいました。
早朝散歩ココースの大発見でした。
ブログが表示されなかったり,リンク先がありませんとなるのは,障害でしたか。自分のパソコンが悪いのかと思っていました。早く正常に復帰するといいですね。
シジミチョウはトラフシジミです。羽を開くと青く輝くはずですが,なかなか開いてくれません。
シジミチョウにもいろいろ・・・ですか??
よく撮れているではありませんか・・・。
かんりにんさんのお宅をお借りして、micoさんへ「さくさく動く」ライブドアも最近おかしいですね・・・(笑い)。
Livedoor Blogでは昨夕から障害が発生しています。ブログの表示はされてもコメントは出来なかったり、管理画面にはログイン出来ない状態です。
「データを保存する部分の不整合」だそうです。
http://isp.livedoor.com/info/detail?id=223
「土のうた」さんもライブドアですので、何故かななんて首をかしげて居られるかもです。