ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。693
今週は金曜日のみの出張ですが、週末そのまま長岡へ。
Photo-01 加茂湖には居着いた白鳥がいます。
すみません。今週末も佐渡を離れます。久しぶりに自宅へと戻れます。ただ、色々家のことが待っているようです。心配は雪の様子。1mくらいなら屋根に雪を置いても平気ですが、それ以上となって来ますと屋根から雪があふれてきてだめです。隣の家に落雪がいたずらをしかねません。そんなこんだを考えるとのんびりできないかもと言う不安があります(笑)。どうも家には男手が無くてはならぬようです。日曜日に帰ります。次の記事更新は月曜日の予定です。
Photo-02
Photo-03
---------------------------------------
写真撮影:2011.01.03
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_693
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
いつも楽しみにしていますよ。
こちらでは天候のこともあったりしまして
なかなか良いコンディションで撮影するこ
とは難しいのです。その分色々みさせてい
ただいて、目を養っておきます。
昨日も、私の拙いブログで、「カメラ目線のモズの姿」などを見て、嬉しいコメント、ありがとうございました。
また、応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。。
長岡は雪が多くてもう雪下ろしを考え
ねばならない状況でしたが、今回はせ
ずに戻ってきました。場合によっては
次の週末に雪下ろしに戻らねばならぬ
かもしれません。
▲つちやさんへ。
ありがとうございます。今回はおろさ
ずに帰ってきました。しかし、それで
良かったかどうか..(苦笑)。
▲山小屋さんへ。
お気遣いありがとうございます。今回
はおろさず帰ってきました。しかし、
戻ってきてからわかったのですが、も
う1m近くになっていました。
どうも当方が帰っている間も降ってい
たようです。
▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。出張→妻の用事
→雪下ろし。と予定していましたが、雪
下ろしはせずに戻ってきました。場合に
よっては次の週末戻らねばならないかも
しれません。
▲hirugaoさんへ。
ありがとうございます。少しのんびりで
きました。屋根の雪が心配でしたが、今
回は無しでということで..。
▲みちりんさんへ。
佐渡の加茂湖には2~3羽ほどですが居
着いていたと思います。たまにしか見ら
れないのですが良いものです。また探し
て見ます。
▲ひろし爺1840さんへ。
見ていただけたようですね。嬉しいです。
今日、帰りに妙宣寺の近くに行ってきま
した。
さて、長岡では少しだけのんびりできま
した。屋根の雪を下ろしていないので、
やはり心配です。
▲naoママさんへ。
いえいえ、実は2~3羽居着いているん
ですよ。この時は一羽のみでしたけど..。
さて、お気遣いありがとうございます。
長岡は90㌢くらいです。
▲the-fujiさんへ。
週末の出張。都合良しでした。再来週も
同様なのですが、その前に来週雪下ろし
に戻らねばならないかもしれないんです
(苦笑)。
▲紗真紗さんへ。
ありがとうございます。雪下ろしはぎり
ぎりの状態で我慢してきました。気にな
るのはこれからの積雪です。帰る前は
80㌢ほどでしたが、その後も降ってい
たようで、今見ましたら90㌢になって
いました。
▲うさきちさんへ。
家の前の駐車場の雪は少しいじりました。
ただ、屋根の方はねぇ。もう少し我慢し
てみると言うことで、もしかしたら来週
末に戻らねばならないかもしれません。
▲ななごうさんへ。
ありがとうございます。たしかに冬にな
りますと雪下ろし事故で亡くなられる方
が出ますね。当方も気をつけねばなりま
せん。今回の帰宅ではおろさずに帰って
きましたので、また一週間気がもめます
(苦笑)。
▲紅さんへ。
白鳥は一羽ではないんですよ。2~3羽
居着いていたと思います。さて、雪の方
ですが長岡を境に一つ奥の小千谷、そし
て十日町へと向かうにつれて積雪をまし
ます。それはもうびっくりするくらいど
んどんと増していくんですよ。
▲ディックさんへ。
長岡から奥へと行くにつれて大変な量に
なりますよ。また、佐渡ですがこちらは
新潟県内ではごく少ない方なんです。
辛抱強くなる。たしかにそうなりますねぇ。
▲シクラメンさんへ。
白鳥は良いですよね。見ての通り絵にな
ります。さて、雪の方ですが、内陸部で
はいよいよ多くなってきました。
今回の帰宅で雪下ろしをしないできてい
ますから気がかりです。
▲樹美さんへ。
そうでしょうねぇ。長岡で1㍍近くです
から小千谷では考えられる量です。
以前小千谷勤務していた時は大変な思い
を幾度もしました。
▲siawaekunさんへ。
加茂湖と白鳥。白鳥の渡ってくる湖では
ないのですが、ここ数年居着いていまし
て、良い風景を楽しませてもらっています。
▲山手の木々さんへ。
実は加茂湖は渡ってくる場所ではないん
です。ただ、ここ数年居着いているんで
すよ。2~3わほどいたと思います。優
雅な姿は天気がよいと風景になります。
▲kawazukiyoshiさんへ。
山間部等ですと電信柱とまでは行きませ
んが、かなりそれっぽい風景になります。
一昨年ですが、津南で4㍍という時見に
行きました。あの年秋山郷が一時陸の孤
島となったほどでした。
▲tomiさんへ。
そうでしたか、東海岸も多いのですか。
今年は同じようですね。さて、カリフォ
ルニアは確かに気候的に冬季は穏和です
ね。うらやましいです。
コメもまた良いものが採とれると聞いて
います。さて、TPPですがこれは新潟
県にとってはよいことじゃないのです。
どうなるのかが気がかりです。確かに研
究はされるでしょうけど、経営面積から
来る絶対的パワーの違いはそう簡単に克
服できないものと思うのです。
▲西恋おじんさんへ。
白鳥は佐渡と言うよりやはり越後ですね。
毎年職場の近くの田に飛来していました。
今はその職場も遠い佐渡での勤務です。
▲アコードさんへ。
今回の帰宅時はおろしませんでした。そ
の分また心配は続きますが、まぁ今度の
週末おろしに帰るかもしれません。
今はただつもらぬ事を願うばかりです。
此方では動物園でしか見られない白鳥!
綺麗な姿に憧れがあります。
屋根の積雪の量を心配したことが今までありませんが、重いので大変でしょうね!
何せ体験が無いので感覚が判りませんが!
当事者は大変なんだな思いました。
でも頼りにされてるっていいですよね。
私も白鳥見物に安曇野まで行ってきました。
数百羽の白鳥を見ることが出来ました。
すぐにアップしますね。
大雪ですね、こちらも東海岸は毎日豪雪のニュースが続きます。
変わって LA は毎日が初夏のようで申し訳ないくらいです(--;)。
米どころ新潟は美味しいお米が採れるのでしょうね、こちらも California米と言いまして 品質改良で 魚沼産のこしひかりに匹敵するほどの美味しいお米が出来ます、米に関しては何も不自由は無いですし安いです。
友人の一人が タイのバンコックに住んでいますが彼女達はcalifornia米があるのですが高くて手が出ないから タイ米で日常を過ごしていますが、やはり ロングライス ですから匂いがどうもと言いますところです。
日本もPTT参加で California米の安いのが出回ると良いですね、米農家にとっては打撃でしょうが もっと研究を重ねると思います。
電信柱の上を歩くのですか。
ふふふ
お気をつけて。
今日もスマイル
いいですね。
白鳥、・・・・・・。
可愛いらしいですね。
見て、心和みでした。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
実家周辺は180センチオーバーになりました。
幸い、屋根の雪は滑り落ちタイプなので心配ないのですが、
家の周りに高い雪壁ができてしまいます。
さすがに雪掘りに帰るべきか否かと考えてしまいます。
雪国の方は辛抱強くなる、というのはほんとうだろうな、と思います。
居ついているのですか?一羽で?
怪我でもしてお仲間と帰れなかったのかしら?
そしてお仲間はこの冬渡って来ませんでしたか?
仮に渡って来ても一緒の群れには入れないそうですね。
孤独な白鳥さん、淋しそうにも見えてしまいます。
越後は数年前秋山郷が陸の孤島になった時ぐらいの大雪だそうですね。
下ろしても下ろしても一晩で降り積もると十日町の方が嘆いておられました。
長岡もご他聞にもれずでしょうか。
雪下ろし、一仕事ですね。お気を付けなさってください。
先の出張のお疲れも取れない内にご苦労様ですね。
帰りの船も無事出航出来ると良いですね。
雪国生活どころか積雪を余り経験してない私にとって雪が降って居ると云うのは不謹慎では有りますが、良いな―と思うことが多いです。
雪の恐さ、雪が及ぼす生活への影響は図り知れないものだと思います。
ニュースで雪おろし中に亡くなられる方が多いと聞きます。
どうぞ充分に気を付けて作業をして下さい。
寒さを忘れそうな感じです・・・
雪かきされたのですか?
お疲れさまです・・・
この白鳥さん、スッとして綺麗ですね。
ひとり芝居をしているような優美さを感じます!
ゆったりとしているのでしたらいいのですが、
淋しかったら可哀そうですね。
お忙しいのですね~今日もご出張なのですね。
そう~雪下ろしもあるのですね。
お腰などくれぐれもお気をつけください~海が荒れませんように。。。
絵になりますね。
一羽だけが住み着いたのですか?
ツガイになると良いですね~
昔瓢湖の白鳥を見に行った事があります。
凄い数にビックリ、白鳥の倍以上いるカモにもビックリでした。
二週続けての日本海の渡りは大変ですね。
でも雪のご自宅も心配・・・
今年の雪の多さはTVのニュースなどで見ておりますが、雪国生活を経験してるだけに気になっています。
くれぐれもお気をつけてお帰り下さいね。
日本の塔下巻の見学にお越し頂き、有難う御座いました。
佐渡の妙宣寺・五重塔の情報を教えて頂き有難う御座います。
☆お気に入りに登録させて頂きました。
今日もまたご出張なのですね。
毎週、ご苦労様です!
今回は長岡の自宅に帰られるそうで楽しみですね。
寒波の折、気をつけてお出掛け下さい!
*
まだ!自分の目で白鳥を、見た事が有りません
まるで優雅な、白鳥の湖ですね、静かに
スイスイ泳ぐ、後には長い波間、
いい風景ですね
今年の大雪で大変なところが多いようでテレビで見ています。
1mというのが想像つきません。
休刊は淋しいですがこの白鳥のように時には
くつろいできてください。
いつもお世話になっております。
人生初めて白鳥を見たのは
荒川自然公園でした。
カモ達に比べて想像以上の大きさで…信じられませんでした。
加茂湖の白鳥…実に優雅でいいですね。
ご出張そして雪下ろしなどなど
大変な大仕事を控えていらっしゃるとのこと。
どうかお身体に気をつけて
ご無事のご帰還をお祈り申し上げます。
いないようでのんびり泳いでいるようです。
人生にはこのくらいの余裕が欲しいです。
佐渡と長岡との往復・・・
なかなかたいへんだと思います。
雪下ろしは何度も経験しています。
お手伝いに行きたいのですが、私の車は
ノーマルタイヤです。
お気持だけ受け取ってください。
週末の帰省、気を付けてお帰り下さい。
雪作業は高田で体験しました。 大家さんが雪下ろしをしますと、
頼みにくそうに行ってきたのを覚えています。
その御主人と奥さま、3年前に黄泉の国へと旅立ちました。
気を付けて無理をしないように頑張ってください。