goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

気持ちの良い森歩き・アオネバ登山道で02 これもシラネアザミ?

2010年11月11日 05時00分46秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。680

 

先の花の山ドンデンシリーズで紹介したシラネアザミと同じだろうと思っています。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 Photo-01からPhoto-03までと、Photo-04以降は同じアオネバ登山道脇とは言え、撮影地点が少し離れています。先日紹介している同種との比較もしようとしますと、なんとなく同じ種でよいのか、いやたぶん同じだよと少し悩みます。

 山野草の撮影は楽しいのですが、いつもまた何か課題めいたものも残ります。これらも先に同種として紹介して良かったのかも知れませんが、実は”ちょっと待て”と心にブレーキがかかってしまったのです。

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2010.10.17 アオネバ登山道
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_680
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
kuwachanさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-12 19:42:44
こんばんは。

ありがとうございます。
今回は前回と違いましてかなり悪い
コンディションの下での撮影結果を
紹介していますので、写真だけでは
判定が難しくなりましたね。
当方もそのてんは反省せねばなりま
せん。
返信する
Unknown (kuwachan)
2010-11-12 18:36:06
 こんばんは。
 管理人さんの見立て通り,シラネアザミでよいと思います。理由は以下のとおりです。
 最初の個体はずいぶん痛んでいるのですが,葉の縁が葉柄に沿って流れ翼になっているのがはっきり分かります。これは,シラネアザミの特徴です。
 花の方は,総苞片が開出しています。ハグマの仲間は開出せずに並びますので,違っています。カールしているのは,2裂した柱頭です。これは,シラネアザミを含むトウヒレンの仲間に見られる特徴です。
 アザミの仲間はよく似ているので,写真だけで判断するのは難しいです。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-12 05:36:42
おはようございます。

はっきりとしたことは言えないのですが、
有力情報でカシワバハグマという線も
出てきていまして、種の特定の難しさに
難儀しています(苦笑)。ただ、種を巡る
楽しみがあります。これからも皆さんから
の知恵もいただき勉強したいものです。
返信する
sidu-hahaさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-12 05:34:44
おはようございます。

今回は10/16~10/17の二日間。ドンデン山へ
と出向いた時に撮影した植物を中心に色々
紹介してきました。今はその際に撮影し、
紹介をしなかったものをまとめてご覧いただ
いて居るんです。ドンデンでは色々な植物
を見ました。また来年の春に綺麗な山野草を
紹介できると思います。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-12 05:31:51
おはようございます。

何とも言えないので困っています。
アコードさんのお宅の方は雑草も
見られなくなったと有りますが、
町の中心近くですから致し方ない
ですね。少し郊外に出て探される
と良いですね。町の規模からしま
すと、車に乗ればそれでもまだ
出かけられる距離かと..。
返信する
空見さんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-12 05:29:30
おはようございます。

上三枚と下四枚は別の場所で撮影しています。
当初シラネアザミかなと思ったのですが、
もしかしたら違うかもと思っていました。
カシワバハグマ。これを有力候補として頂き
ましたが、当方の写真が詳細を写さず甘かっ
たです。難しいですねぇ。植物は。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-11-12 03:59:00
シラネアザミ、・・・・・・。

初めて、見ました。
(たぶん、・・・・・・。)
感激ショットです。
見せていただき、siawase気分です。

自然の中に、咲いているショット、・・・・・・。
素敵ですね。
見て、心和みでした。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
こんばんは~ (sidu-haha)
2010-11-11 22:05:58
見たことのないお花がいろいろ咲いていますねえ~
森の中って、やっぱり~不思議の世界です。
こうして優しいお花に会える~うれしいですね。
ホッコリとしながら~拝読しました。
返信する
シラネアザミ (アコード)
2010-11-11 21:50:36
ブログ閲覧に感謝です!
シラネアザミというアザミなんですか。
大昔は通学のおり結構雑草も多く下校の時には
雑草など採りながらの想い出があります。
近頃の街中では雑草も見られなくなりました。
久しくアザミの花に会っていません!

返信する
Unknown (空見)
2010-11-11 21:40:45
こんばんは。
7番が綺麗に見えていますね。
確かにトネアザミにも似ていますし、コヤボウキの花にも^^;
この辺の見分けがまだぜんぜん分りません(笑)
カシワバハグマは先日何処かで拝見しましたが、また曖昧に(;^_^A アセ
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 20:54:38
こんばんは。

そちらでも色々楽しめると思いますよ。
過去紹介いただいている風景の中には
良い場所がありました。
返信する
こんばんは (mico)
2010-11-11 19:28:29
さすが山野草の宝庫、珍しいアザミが見られますね。
叶いそうにありませんがゆっくりと散策してみたくなりました。
返信する
ななごうさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 19:26:28
こんばんは。

たぶん、まだまだなんだと思います。
それがまた嬉しいと言いますか、楽
しみと言いますか..。
来年も頑張りますよぉ。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 19:25:21
こんばんは。

皇帝ダリヤ。今年も見られるのですねぇ。
後でうかがいます。色々ご苦労されての
ことですから慰労も必要そうですねぇ。
返信する
うーたまさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 19:23:55
こんばんは。

色々な方が先生になってくれます。
山小屋さんもそのお一人。草花に
つきましてはかなりの知識があり
ます。いつも助かっています。
返信する
hirugaoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 19:22:35
こんばんは。

似ているものが色々あるようです。
大変なのですが、そこが面白い。
地理佐渡はこれからもそんな楽し
みを..(笑)。
返信する
ひろし爺1840さんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 19:21:20
こんばんは。

いやいや本当に難しいんです。また、
しっかり撮影しているようでいて、
曖昧な部分もあったりします。ですが、
やはり知ることは楽しい。こんな緊張
感が必要ですよね。
返信する
バンビさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 19:19:08
こんばんは。

今朝はすっかりお寝坊しました。
起きているのにもう少し。で、
フット気づくと..(冷や汗)。
ですが、まぁ遅刻するというよ
うなものではないのですが。
さて、花の名前は難しいです。
ですが、色々知ることは楽しい
ですよね。
返信する
Unknown (ななごう)
2010-11-11 15:04:47
こんにちは。

佐渡には色々な種類の花が有るんですね。
今日も楽しませて頂きました。
返信する
最後の一枚がすばらしい! (ディック)
2010-11-11 10:50:32
最後の写真、とりわけいいですね。
右側の花が左側を引き立てて奥行きを感じさせ、茶色い蟻が花の大きさをわからせるとともに、色の引き立て役にもなっています。

ところで、わが家の皇帝ダリアが開花しました。強い風が吹くたびに、救出作戦をくりかえして、やっとここまで辿り着いたという喜びがあります。
返信する
おはようございます (うーたま)
2010-11-11 09:29:28
おはようございます

気持ちよさそうな森歩き
ブログにて楽しませていただき
有り難うございます。

カシワバハグマ
ブログのお仲間も植物に
詳しくて素晴らしいですね

蟻や蜘蛛など
しずかに花とともに写っている様子
この自然の恵みを
昆虫達も楽しんでいるのでしょうね。

これからもご活躍お祈りしています

返信する
いいお天気です! (hirugao)
2010-11-11 09:20:02
久しぶりに青空です!

可愛いコウヤボキみたいなお花ですね。アップになるとことにそう感じます。
蕊の先のそりかえりが可愛いですね。

でも寒いようですよ、体調管理が必要ですねえ。
返信する
シラネハグマ→カシワバハグマ? (ひろし爺1840)
2010-11-11 09:10:24
お早う御座います!
広島植物園③に来訪・コメントを頂き、有難うございました。

アザミの花によく似ていて同じ種類の様に小生には見えます。
植物の見分け方って難しいですね!
写真を撮って名前を探すのに小生も何時も苦労しています。

今日は、日本三大名所旧跡と言われる所を半世紀かけて巡った所を編集しましたのでご覧下さいネ!
それではまた明日!・・・来訪・コメントを、お待ちしていま~す!
返信する
おはようございます。 (バンビ)
2010-11-11 08:15:48
気持ちの良い秋晴れです。
朝の散歩、気持ちが良さそうですね。
私も、夏は朝の散歩をしましたが是からは
蒲団が恋しいですね。
私も、写真を撮っているときが楽しいですが
投稿したとたんに花の名前が解らず困ることが
多々あります。
其の時は、調べて覚えても直ぐ忘れて・・・・
でも、ブログを遣る事によって楽しんでいます。
カシワバハグマ
花と出逢いがあると嬉しくなりますね。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 07:09:33
おはようございます。

ありがとうございます。なんとなく違うかな
と言う感じで気にしていました。カシワバ
ハグマ。後で調べてみます。
栄養..。いやぁ、単なる運動不足による
メタボであります(笑)。
返信する
カシワバハグマ (山小屋)
2010-11-11 06:59:25
これは葉っぱや花の姿からカシワバハグマだと
思います。
茎は真っすぐ立ってその頂点に幾つかの花を
咲かせます。
花期は9月から11月頃とされています。
花びらの先端が割れてカールしているのも
この花の特長です。
キク科ですが、コウヤボウキの仲間です。
こちらで見る花はホウがもっとスマートですが、
佐渡のものは地理佐渡さんに似てふっくらして
います。
栄養がよいようです。(笑)
返信する
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 06:56:03
おはようございます。

今朝の佐渡はどんよりとした曇り空ですが、
雨は降っていません。貴重なウォーキング
の可能な朝でしたのに、実は寝坊しました。
困ったことです。だんだん布団から出にくい
時期になってきました(苦笑)。
返信する
つちやさんへ。 (地理佐渡..)
2010-11-11 06:54:31
おはようございます。

いつもの時間に目覚ましが鳴りまして、
明かりをつけ、ラジオのスイッチを入
れました。ここまでは良いのですが、
もう少しと言っている内に時間が経ち
ました。今朝は珍しく曇で、雨が降っ
ていませんでした。貴重な朝のウォー
キングチャンスを逃しました(苦笑)。
返信する
寒い朝です。 (日本男道記 )
2010-11-11 06:19:34
おはようございます。

天気は快晴ですが、この冬?秋?一番のひえこみだそうです。
今日は通勤にコートがいるかなぁと考えています。

日本海側は所により雨または雪のようですが、いかがですか?
返信する
シラネアザミ (つちや)
2010-11-11 05:52:05
お早うございます。

アザミを見せて戴いていますが、素人の私にはただ眺めるだけです。
山草事典で調べてみましたが、アザミの種類が多くてよく解りません。
どなたかの解説をお待ちしています。
今日は全国的に晴れるようですね。今朝のウオーキングに出られたでしょうか。
返信する