goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ハンゴンソウ 2007.08.19 注:訂正入る

2007年09月13日 23時37分33秒 | 動植物

富は屋(おく)を潤し、徳は身を潤す。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 財産があればさぞかし立派な家が得られよう。しかし、人徳を身につけることがかなえばその身が潤うのだという。徳とは修養によって身に付く、人としての品性である。


 ブログサイトを維持・管理することで得たものは多々ある。気にもとめなかった動植物との出会や、それを紹介することで得た見知らぬ方々との交流である。実に心地よい。もちろんそれが富で得られるものではないことは誰しもがわかること。まさに感謝の一語に尽きる。

 

 今回紹介しているハンゴンソウには独特の風合いがあるが、さして珍しくもないありふれた花である。だが、それに目が行く事が嬉しい。場所は大佐渡スカイライン。野山にもお金で買えぬものがあふれているなぁと、つくづく感じるが、故郷での撮影である分思いはことさらである。豊かな自然に感謝である。

 「美しい国・日本」を標傍したリーダーが去った翌日の物思い。やや飛躍した物書きになっているが、身の丈に応じて楽しみに興じる。私はそれで十分。虚心坦懐、お越しの皆さんとともに野の花を楽しみたい。

 

追記

 当初ハンゴウソウと紹介いたしましたが、正しくはハンゴンソウであることがわかりました。訂正いたします。コメントをお寄せいただいた皆さんや、誤りを指摘していただいたkuwachanさんには毎度お世話いただき感謝です。訂正入れました。007.09.14


 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

 

【ハンゴウソウ・関連サイト】

実はハンゴンソウが正しいのだが..。

 

http://ougatou.typepad.jp/photos/photo/dsc08551.html
ougatou.typepad.jp > 美ヶ原フォトギャラリー (やや重い)

http://midnight-cat.cool.ne.jp/midnightcat2/yama/koma-056.htm
花の山「秋田駒ヶ岳を歩く」

http://www.dosanko.co.jp/rebun/photo/img/shokubutsu_098_l.jpg
礼文町写真のダウンロード/ハンゴウソウ

http://www.ainu-museum.or.jp/yasouen/YSN47.html
アイヌ民族博物館(しらおいポロトコタン)

 

 

【ハンゴンソウ・関連サイト】

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hangonsou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://www22.ocn.ne.jp/~tamukai/hangonso.html
Tam's 素人植物図鑑

http://www.ainu-museum.or.jp/yasouen/YSN47.html
アイヌ民族博物館(しらおいポロトコタン)
 


------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハンゴンソウ (tetu)
2007-09-14 01:12:22
 名前は時たま聞きますが、これだといって出会うのは初めてです。

 名前からでは、黄色の菊の仲間とは思えませんね。

 人生哲学、同感です。
返信する
ハンゴンソウ (siawasekun)
2007-09-14 03:19:48
ハンゴンソウ 、とても、綺麗な花ですね。
素敵なショットから、見て、楽しめました。

名前は、初めて、知りました。
嬉しいです。
ありがとうございました。

さて、私の拙いブログを見て、昆虫の名前を教えていただき、助かりました。
感謝、感謝です。
これからも、お願いしますね。
返信する
tetuさんへ。 (かんりにん..)
2007-09-14 06:01:34
おはようございます。

少し調子に乗りすぎました。
時折こうして、古い格言なんかを
持ち出しては、己への戒めとした
り、雑感を添えています。
お付き合い感謝でした(笑)。

ハンゴウソウ。群落を見ますと
なかなかの風景になります。
返信する
siawasekunさんへ。 (かんりにん..)
2007-09-14 06:03:25
おはようございます。

私なんぞはたいして知識はありません。
ただ、いつもお世話になっている方々
からのコメントで、いつしか..(笑)。
本当に皆さんとの交流で得たものは大
きいのです。あっ、もちろん、少しは
自分でも調べているんですよ.(大笑)。

返信する
Unknown (mitirin)
2007-09-14 08:44:41
おはようございます。
良く見るお花なのに名前は知りませんでした、
ハンゴウソウですね、メモします、
バックの暈しが効いてて花が浮き上がって
綺麗ですね、格言、父が良く言って居ました、
当時は煩いと思いましたが、
今だと、真剣に聞いたと思います
返信する
観察不測で紛らわしい (tkhs)
2007-09-14 09:30:15
アキノキリンソウ!コガネギクに似ています!一見区別が難しい!何の抵抗も無く前者と思い込んでいました!
返信する
ハンゴウソウ (hiroshijiji1840)
2007-09-14 12:06:40
今日は~!
果物農園の閲覧に感謝致します。!
色々な出来事があっても旅は良いですね~。!

見た事がないハンゴウソウを見て又一つ勉強させてもらいました。
生涯学習のつもりで色々トライしているので、ブログを開くのが毎日楽しみです。
返信する
こんにちは (mico)
2007-09-14 13:36:38
ハンゴウソウの群生は見応えがありそうです、
山野で出合って見たいものです。
野の花を愛でながらゆったりと暮らしたいですね。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2007-09-14 19:23:45
こんばんは。

格言。時折タイプします。
自分への戒めと記憶にとどめる
べくサイトにアップしています。
論語からがやや多いですかね.。
おつきあいいただき感謝です。
返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん..)
2007-09-14 19:25:11
こんばんは。

なかなか難しいですよね。
オオハンゴウソウもあり、
ちょっと不安でした。
返信する