山里の風景 写真撮影:2013.11.02
もう11月初旬の風景です。
Photo-01
旧栃尾市(現長岡市)比礼地区と軽井沢地区には良い棚田の風景が広がっています。北と東に視界の広がる道をたどりますので、粟ケ岳や守門や浅草岳、越後三山等を遠くに望めます。
佐渡に赴任して以来、以前のように足繁く通うことが叶いません。その分当サイトでは珍しい記事になってしまっています。この11月2日はこのあと半蔵金へと向かいました。実は車を佐渡から持って行っていましたので、自由に取材活動ができたのです。
Photo-02
Photo-03 アキノキリンソウ
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/e710ab196fbbdb155c319ee8bb55a798
アキノキリンソウ 2011.10.22
Photo-04 オヤマボクチ
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/33ff50e1b63a0addff76332a3996aeea
開花・オヤマボクチ 2008.10.04
Photo-05
Photo-06 エゾリンドウ
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/0cbe0d49a19592686b8cbc08ac1703ce
長岡市・真木林道山野草 ツルリンドウとエゾリンドウ 2012.10.13
Photo-07 アキノキリンソウ
【かんりにんより】
今週末も長岡です。佐渡への戻りはまた日曜日の夕方となりましょう。
この記事は予約投稿しています。
---------------------------------------
写真撮影:2013.11.02
---------------------------------------
山里の風景 長岡市比礼
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
した。二週続きであれこれ仕事以外で時を過ごし
ています。さて、返信がすっかり遅くなっていま
す。失礼しています。
==============================================
▲mcnjさんへ。
そうですねぇ、この地は信濃川を取り巻く丘陵
の一つではありますが、川からは少し距離があ
ります。ただ、基本的には信濃川水系にありま
す。さて、棚田ですが良いですよ。この辺の里
山歩きは実に楽しいです。
==============================================
▲みちりんさんへ。
晩秋の風景。次第に寂しくなっていくのですが、
時折り日和に恵まれると何とも言えぬ暖かみを
感じます。エゾリンドウですが、なかなか咲い
ているものを見られないんですよ。
==============================================
▲karinさんへ。
ありがとうございます。故郷ですものね。
とにかく四季折々良いところですよ。こ
こに限らず、西谷や東谷へとぶらつきた
いのですが..(苦笑)。
==============================================
▲だんだんさんへ。
そうそう西日本が結構降られたみたいで
すよね。いよいよあちらも冬へです。
さて、フェリーで隠岐へかぁ。僕もやっ
てみたいなぁ。車じゃなくても良いから..
==============================================
▲koyukoさんへ。
そうです。共に心を和ませましょう。
色々紹介したいのですが、じっくりと
ご覧願います。
==============================================
▲naoさんへ。
そうでしたか。嬉しいですねぇ。栃尾は
とても良い風景を楽しめます。中山間部
の田園風景が楽しめます。
==============================================
▲山小屋さんへ。
オヤマリンドウ。エゾリンドウとも雑居で
きるんでしょうか?このあたりはエゾリン
ドウが多いのです。茎の頂上に花ですが、
小さな個体ですからと思っていました。
==============================================
▲ディックさんへ。
ありがとうございます。ディックさんにこの
ように評してもらえると元気が出ます。舞い
上がりもしていますねぇ(笑)。
また色々教えて下さい。
==============================================
▲つちやさんへ。
お待ちしていますよ。やはり車で故郷にい
られるのは自由度が高くて良いですよ。
さて、九州の風景はもう紹介されています
かねぇ。
==============================================
▲RWさんへ。
そうでしたか。四年前に..。栃尾は色々
ありますから結構歩きますと時間が掛かり
ます。小さな集落ごとにまた祭も含めて何か
あったりしてそれがまた良いのです。
==============================================
▲ななごうさんへ。
ありがとうございます。共感して頂いている
感じです。越後も結構山がちで良い中山間部
の風景を見ることが出来ます。また紹介した
いものです。
==============================================
▲シクラメンさんへ。
そうそう、佐渡へと戻った今日、いよいよ師走
入りしました。あっという間に一年が終わって
いきます。とはいえ、これからしばらくあの厳
しい冬がありますけど..(苦笑)。
==============================================
私にぴったりの景色です。
のんびりとした性格ですので。
こんな土手で、時間を潰せたら最高です。
マイカーでの移動は便利ですね。
今は長岡に帰省中ですね。
私の方は九州から無事に帰りブログ再開です。
第二の古里も住みよい所でしょうね。
マイカーでの帰省は自由が出来ていいですね。
私も来年あてりマイカーで帰りたいものです。
レンズの広角はこう使いなさい、というお手本のよう。
1枚目は、とくに、カメラ雑誌に載せたいですね。
たしか佐渡汽船が特別割引をしていた
時だと思います。
さて、エゾリンドウとありますが、エゾリンドウは
葉腋毎に花を咲かせます。
このように茎の頂点に花を咲かせるのはオヤマリンドウ
ではないでしょうか?
お話によくこの地名が出ました。
今は長岡市に合併・・・
でも棚田が広がり、越後の名山が望める良い所ですね。
そろそろこの辺も雪景色でしょうか?
お隣の三姉弟は幼馴染でした。
今はどうしているかと思い出しております。
こういう風景は心なごませますね。
本格的な冬到来ですね。
以前、兄の車で、隠岐病院に勤める甥へ会いに行きました。
陸続きみたいで、助かりますね~(^^)
アキノキリンソウは、強い生命力♪
オヤマボクチのボッテリした紫色も好きです。
長岡は寒くなったでしょうね。
晩秋のこの風景、、、これは日本人の心のふるさと
ではないでしょうか。いや、そう感じるのは私がこの
風景の中で育っているからでしょうか。
今朝もありがとうございました。
晩秋の風景って、大好きです
少し寂しくて、幼い頃を思い出し心揺すぶられます
棚田にピカ!と太陽の光、暖かそうに見えます
穂も揺れて、晩秋ですね
エゾリンドウが一輪、輝いてて、私は、此処よって!話しかけてる様だわ
11月初旬と言えば、当地方では、秋の盛りの頃ですが。
この辺は、信濃川沿いの丘陵地帯でしょうか。
越後平野へそそぐ手前のようです。
良い棚田が広がっているようですね。