goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ドンデン ヨツバヒヨドリの花 マルバキンレイカ 2013.08.14

2013年10月06日 05時53分09秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2013.08.14

 

 

佐渡ではこの花と言えばアサギマダラと共にである。

 

Photo-01 四葉鵯 学名:Eupatorium chinense subsp. sachalinense キク科ヒヨドリバナ属

 

 

 ドンデンや天然杉のある山ではとにかくこの花とアサギマダラの関係が深い風景を見続ける。ヨツバヒヨドリという山野草に特別な魅力を感じはしないが、アサギマダラが好んでこの花に群がる風景は印象深い。佐渡、大佐渡の山並みではとにかくその為に名を知ることになる種である。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

【ヨツバヒヨドリ・参考サイト】

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yotubahiyodori.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result57720.htm
撮れたてドットコム

 

 

 


 オミナエシの仲間。確かに花の雰囲気は似ている。困ったことにコキンレイカとかハクサンオミナエシとか似た種があります。とにもかくにも紹介しているのは葉の雰囲気からはマルバキンレイカと思います。

http://www.e-yakusou.com/yakusou/098-3.htm
e-yakusou.com   ハクサンキンレイカ


 

 

Photo-04  丸葉金鈴花 学名:Patrinia gibbosa オミナエシ科オミナエシ属

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 


【マルバキンレイカ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AB
ウィキペデイア

http://www.hakodate.or.jp/nature/flower/ominaesi/marubaki.htm
函館山の自然

http://t-webcity.com/~plantdan/souhon/syousai/ka-gyou/ki/kinnreika/kinnreika.html
GKZ植物事典/キンレイカ

 

 

 【管理人より】

今回もコメント欄は閉じさせていただいています。

佐渡へと戻る予定の今日。

明日からまた平常勤務です。

少し佐渡へと戻った後も一息ほしいかな。

ご容赦願います。

 

 


------------------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る