信濃川→魚野川→破間川(あぶるまがわ)→黒又川
もし河口からここへとさかのぼることになればこうなる。源流はもう福島との県境に迫ろうとしている。黒又川が美しい渓流の様を見せてくれるのは、間もなくである。すでに破間川自体がかなりの山間部に至っているからだ。
合流点近くに小さなダムがあるので、川沿いの道を進むと湿地のようになっている。周囲からの落ち葉のせいで水の美しさが伝わらぬが、至ってきれいな水である。
ここに渓流釣り師なんかを連れてきたら喜ぶだろうなぁと思う。いやいや、秋も深まり紅葉の季節ともなれば、とくに釣り師だけの話ではない。静まった水辺に写る山の紅葉なんかがもう見られるだろうか。撮影したのは先月(9/25)であるから、そろそろではと思うのだが。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
---------------------------------------------------
写真撮影:2006.09.25 黒又川
---------------------------------------------------
2006年。地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
思わず深呼吸したくなりました~
紅葉の写真楽しみにしています。
>紅葉の写真楽しみにしています。
行けるようでしたら頑張りますよ。
私も楽しみなんです。
ただ、色々週末にスケジュールが
入りまして..。来週の22日は防
災訓練です。
種子島にはあまり大きな川がありません。
確かにいそうです。イワナですね。
ただ、見ている現場は浅いので、
大物は期待できない雰囲気でした。
ここよりやや下流か、上流にポイン
トはあるでしょう。
なお、佐渡でも50Cm超のイワナがい
ると思います。なお、当方の記録は
30Cm台です。ですがどでかく感じま
した。リリースしました。
ついでに、ヤマメは27Cmくらいの経
験があります。
イワナ、ヤマメどちらも細い川に生
息できますが、そちらにはいるもの
かどうか..?(冷水を好みますから)