動植物 写真撮影:2010.11.13
もう一月以上も前です。
Photo-01 オナガガモ Anas acuta カモ目カモ科カモ亜科
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%83%A2
ウィキペディア
すでに水鳥たちが加茂湖に渡ってきていました。今年も水鳥たちの季節。あちこちから野鳥の病気の話を聞きます。どうか平穏であって欲しいものです。さて、オナガガモ。派手な色合いではないですが、なかなかの姿の良い鳥です。北半球に広く生息する鳥なのだそうです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
これはオスでしょうか?
きれいな姿ですね。
思わず地理佐渡さんを思い出しました。(笑)
今日から年末にかけて日本海側は大荒れのようです。
佐渡にも雪が降るそうです。
海も荒れるのではないでしょうか?
もうすぐ長岡に帰省ですね。
ご家族も首を長くして待っていることでしょう。
気をつけてお帰りください。
なかなか気取った姿ですね~、と見ていたらお尻が・・・(笑い)。
こちら、今朝は快晴です。お掃除日和なのでしょうが、出掛けないと・・・。
昨日から,山は雲に覆われて見えませんので,きっとたくさん雪が降っていると思います。雪が降らないと冬という感じがしませんが,降りすぎるのは困りものです。
雄だと思います。雌はもう少し地味系です。
さて、今朝の佐渡。昨日からの風雪が続い
ています。もちろん風景に雪はありますが、
風と南部と言うこともあって、たいしたも
のではないです。なお、長岡への戻りは
28日夜か29日の午前中を予定していま
す。
言われますとおりで、オナガガモには
気取ったしんしという感じがしますよね。
さて、こちら佐渡は昨日からの風雪が
続いています。まさにそちらとは表裏
ですね。
そうそう、昨日からです。風も強まり、
雪も降り始めました。佐渡南部はもと
もと対して積もる地域ではないですの
ですが、とにかく風がやみません。
毎年のこととは言え、年末年始の一時
期くらいは穏やかにと願うのですが(笑)。
冬鳥で此方にも飛来しています。
冬は、川も賑やかになり良いですね。
カモのしぐさを見ているとあきませんね。
羽を広げたり、頭かくして・・・
今年も残すところ6日
早いですね。
家族のもとに帰られてお正月が楽しみですね。
少し早いですが、今年は、拙いブログに
コメントいただき有り難うございました。
又、来年も宜しくお願いいたします。
風邪でも引かないでよいお年を!
白の入り方がなかなか粋ですね~。
今年はいつもの川でカルガモの親子をよく見ました。
でもこの種類はいません。
餌を撮る時のお尻が可愛いです。
今朝は氷がうすく張っていました。
寒い暮れになりそうですね。
この鳥は広く分布するそうですから、
そちらの水辺にも飛来するんですね。
コガモとハシビロガモなどもそのよ
うです。
さて、今年もあとわずかですが、当
方は28か29日に長岡へと戻る予
定です。バンビさんも風邪などひか
ず、良い年をお迎えください。